#中国
スリランカの脱中国依存と日本の役割
◉スリランカ──正式な国名はスリランカ民主社会主義共和国。旧国名はセイロンで、紅茶のセイロンティーで有名な、インド半島の東側にある島国です。アフリカ大陸におけるマダガスカル島と、相似形になっていますね。スリランカは、多数派のシンハラ人(74.9%)とタミル人(15.4%)との大規模な民族対立による内戦が26年も続き。その後はラージャパクサ兄弟による放漫財政と支離滅裂な農業政策などで経済と国民生活は
もっとみる中国で絶滅したサンショウウオを日本で再発見
◉オオサンショウウオ、京都の鴨川で大雨の後、たまにウロウロしてるのを、発見されますが。恩賜上野動物園の爬虫類館とか、巨大な個体がいて、その存在感に圧倒されます。さすが、世界最大の両生類、生きた化石。ゴジラかと。ただ、近縁のチュウゴクサンショウウオやチョウセンサンショウウオとの交雑が、問題になっていたのですが。なんと調査したら、中国で野生種は絶滅したと考えられていたスライゴオオサンショウウオが、発見
もっとみる中国にTPP加入資格なし
◉自民党の世耕弘成参院幹事長が、処理済み水の海洋放出に対する、非科学格的な言動を繰り返す中国に対して、厳しい反撃を突き付けましたね。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)はそもそも、経済的な対中国包囲網という側面があります。ぶちゃけ、21世紀のブロック経済圏のようなものですから。さらに言えば安倍晋三元総理が提唱したクアッドは、軍事的な対中国包囲網。中国を入れるわけには行きませんので。
ヘッダーはn
中華原潜が台湾海峡で事故?
◉まだ確定していない情報ですが、Newsweekも報じるとは、それなりの信憑性もあるということで。台湾海峡って、浅いんですよね。最深部の情報はわかりませんでしたが、大半が50メートル以下の浅い海だそうで。比較的浅い対馬海峡でも最深部は水深228メートル、青函トンネルの工事に苦労した津軽海峡も、最深部が449メートルですから、台湾海峡の浅さは、特筆モノですね。氷河期には、簡単に大陸と地続きでしょう。
もっとみる