
「私、なんかいつも被害者みたい…」から抜け出すために、ちょっとだけ意識してほしいこと
「え、また私だけこんな目に遭うの?」「なんで私ばっかり…」
日常生活を送っていると、たまにそんな気持ちになること、ありませんか?
もちろん、本当に辛い経験をされた場合は、そう思ってしまうのも無理はありません。 困難を乗り越えるためには、時間が必要ですよね。
でも、もしあなたが 常にそういう考えに支配されているとしたら、少しだけ立ち止まって考えてみてほしいんです。
もしかしたら、その気持ちの根っこには「被害者意識」が隠れているかもしれません。
被害者意識って、実はすごく疲れる
被害者意識って、自分を責める気持ちと、相手を責める気持ちが入り混じった、複雑な感情です。
「私はこんなに辛いのに、なんであなたは分かってくれないの?」
そんな風に思ってしまうと、どんどん心が疲弊してしまいます。
それに、被害者意識って、実はすごくエネルギーを使うんです。
だって、常に「私は被害者だ」ってことを意識していないといけないから。
それって、まるで心のエネルギーを 常に消耗しているようなものなんです。
仕返ししたい気持ちが、さらなる ネガティブへ
そして、被害者意識って、仕返ししたい気持ちに繋がることがあります。
「こんなに辛い思いをしたんだから、相手にも同じ思いをさせたい!」
そう思ってしまう気持ちも、分からなくはありません。
でも、仕返しって、 相手も自分も傷つける行為ですよね。
それに、仕返しをしても、根本的な解決にはならないことが多いんです。
むしろ、 ネガティブな感情が連鎖して、どんどん深みにはまっていく可能性もあります。
幸せになりたいなら、被害者意識を手放そう
もちろん、辛い経験を忘れる必要はありません。
でも、もしあなたが本当に幸せになりたいなら、被害者意識を手放す必要があるかもしれません。
だって、被害者意識って、自分を縛り付けている鎖のようなものだから。
その鎖を断ち切って、ほんとうの自分に戻ることで、初めて自由や幸せを感じることができるんです。
自分を軸として生きるということ
じゃあ、どうすれば被害者意識を手放せるの?
それは、まず「自分を軸として生きる」ということを意識することから始まります。
他人を軸として生きていると、どうしても周りの人の言動に振り回されてしまいます。
「あんなこと言われた」「こんなことされた」
そんな風に、相手の言ったことや行動を主人にして、それに一喜一憂してしまうと、 被害者意識に囚われてしまいます。
そうではなくて、
「私はどうしたいのか」「私はどうありたいのか」
そんな風に、自分に問いかけながら、自分の心を主人にして、自分のやりたいことを優先して生きていくことが大切なんです。
要するに自分の幸せには、他人の言動なんて必要ないんです。
誰でも、被害者意識を持ってしまうことはあります。
大切なのは、それに気づいたら、すぐ手放すこと。
簡単ですよね。
そして、
「わたしが今、自分の幸せや進歩のために、やりたいことはなに??」
そう自分に問いかけてみましょう。
そうすることで、あなたはもっとポジティブに、もっと幸せに生きることができるはずです。
応援しています。

#被害者意識 #自分軸 #他人軸 #自己肯定感 #生き方 #考え方 #心理学 #エッセイ #幸せ #ハッピー #悩み #人間関係 #ストレス #心の健康 #メンタルヘルス #自己成長 #自己啓発
いいなと思ったら応援しよう!
