
職業とアダルトチルドレン
昨日の記事で「医療・福祉従事者にアダルトチルドレンが多い」とお伝えしました。
昨日の記事↓
カウンセリングを受けて頂く際、情報としてお客様の職業などを伺って10年近くを経た上での体感としての実際なのですが、改めてこの「職業」とアダルトチルドレンについて見直してみようと思いました。
※あくまでも私のカウンセリングルームの話です
昨年、一昨年のお客様を対象として見直してみたのですが、やはり医療従事者(看護師さん)が一番カウンセリング利用が多かった職業でした。
それ以前から看護師さんの利用は多かったわけですが、その頃は院内の人間関係の問題からココロを病んでしまうという理由がほとんどでした。
ですがこの2年はコロナ騒ぎが一段落してその緊張が解けて、一種の燃え尽き症候群のようになってしまった方が出て来ているというのは、一つの発見でした。
次いで多かったのは福祉従事者(ケアマネさんとかヘルパーさん)。
この辺りは私の体感と同じでしたが、新しい傾向として「公務員」さんがこの2年で増えてきたことが挙げられます。
市役所、県庁、更にその上の省庁にお勤めの方まで、年代は様々ですが多かったのは20代の方々です。
ここに学校の先生を含めると福祉従事者の方と同じくらいのご利用数となっていたことは見落としていたなぁ…と反省材料になりました。
その中でも窓口業務に関わっている方の利用が多かったことも分かりました。
ここ最近は「カスハラ」と言われるハラスメントの横行を食い止めるべく、お店のレジカウンターなどでその張り紙を目にするようになりましたが、役所の方々のお話を伺うと「上司や同僚が見て見ぬふりをしていて、それがつらくて…」と訴えられる方が多かったのは印象として残っています。
また学校の先生については様々な報道にある通り「過重労働」が問題の根底にあるようです。
朝7時に学校に行って、帰宅するのが23時とか24時を回る生活ではそりゃココロだって壊れるってモノです。
ただ、上記の医療・福祉従事者の方と公務員さんの方で大きく違ったのは、その職業を選んだ理由です。
医療・福祉従事者は「人の役に立ちたい」「誰かから必要とされたい・認められたい」という潜在的な想いからその仕事を選んでいるのに対して、公務員さんは「自分が何になりたいか・どうしたら良いか」が分からなくて…というモノや子供の頃から親に「安定した職業に就きなさい」と言われたことからその仕事を選んでいる、という違いがありました。
しかしこれらの理由はどちらもアダルトチルドレンの特徴から来ているモノです。
自分で『自分』のことが決められない、自分で『自分』が分からないといった「自己肯定感」や「自己承認」の低さ
『私』がやらなければ、といった強過ぎる使命感や責任感
これらから言えることは、やはりアダルトチルドレンや毒親、機能不全家庭やそこにある虐待による影響についてもっと知ってもらい、出来るだけ早い時期からそのココロの回復に努めることによって、その人が「やりたい」と思える仕事に就けるようになる、ということです。
また公務員さんにしろ医療・福祉従事者にしろ、難しい試験を通ってその仕事に就いているわけで優秀であることに間違いは無いわけですから、そういった人材を失わないような働き方やメンタルヘルスの管理についても考えて行けるような世の中にしていかなくては、と改めて思いました。
もっと細かく調べるとさらにさまざまな傾向が見えてくるかも知れないのですが、Excelでのグラフ化など苦手なためこの程度の検証に留まってしまいました…
ひとまず苦しい、つらいを一人で抱え込まず吐き出すことをしてください。
家族でも友人でも同僚でも上司でも、話せる相手に話す。
身近な人間に話せないことはカウンセラーやセラピストに話す。
そうする事であなたの人生のその後は大きく変わって来ます。
アダルトチルドレンの克服のためにもまず、アダルトチルドレンとはどういうモノかを正しく知ってもらえたら嬉しいです。
ココロの病やアダルトチルドレン、虐待や毒親、機能不全家庭などについて分からない事や知りたいこと、不安なことなどあればいつでもコメントを頂くか、ホームページからお問い合わせ頂ければ出来る限りお答えいたしますので、是非お気軽に「私」という人間をご利用ください。
**********************************************************************************毎月第2・第4月曜日は面談カウンセリング(60分) 初回無料Day
※2月の面談カウンセリング(60分) 初回無料Dayは10日・24日です
・2025年 2月限定 面談カウンセリング 初めての方 お値引キャンペーン
対象期間:2月1日(土)~2月28日(金)ご利用分
値引対象:面談カウンセリング 60分・90分・120分コース
新年度を迎える春 ココロが不安定になる季節でもあります
新しい環境への不安から、ココロの病になる方も増えて来ます
今からその不安を解消して楽しく前向きに新しい春を迎えられるよう、カウンセリングであなたの「これから」を支えます
面談カウンセリング 60分コース 6,000円→5,000円
90分コース 8,000円→7,000円
120分コース 10,000円→9,000円
初めてヒーリングフォレストをご利用のお客様が対象となります
※オンラインカウンセリングは対象外となります
※他の割引との併用は出来ません
カウンセリング予約、講座およびイベント参加お申し込み・お問い合わせはHealingForestのホームページにて受付中です
カウンセリング予約は24時間 Webにて受付中!
栃木県 アダルトチルドレン・ココロの病克服カウンセリング
カウンセリングスペース Healing Forest
須藤 勝則
(土日祝も営業いたします)
**********************************************************************************
いいなと思ったら応援しよう!
