
無職|noteを1か月間毎日投稿してみての変化&感想
お疲れ様です、ミルヲです。
今年も2月に入って、もう1年の12分の1が終わったのかと思うと人生って「マジで秒なんだな」と相変わらずネガティブなことを考えていると。
ふと、あることに気づいた。
ミルヲ:「あれ?わたしnote毎日投稿企画、もう1か月間突破してね???」

そうなんだよ。無職でやりたい仕事もないため、働いていた時に愚痴を吐くためだけに使っていたnoteを「2025年は可能な限り毎日投稿してみよう」という軽率な目標をたてて、なんだかんだ1月は32本も投稿していたのだ😂
仕事がないから出来て当たり前と言われればそれまでだが、本や文章を書くことが苦手な私が毎日2000文字近い記事を投稿しているというのは想像以上に自分でも驚いている。本来苦手な人からしたらめちゃ嫌な作業のはずだ。
たぶん理由としては、YouTubeに動画を投稿するより気軽でコスパが良いうえに、note機能の「投稿記録や#ランキング」など継続を促すための機能が地味にうれしいからもあるのだろう。
そのため毎日投稿を1ヵ月やってみた感想をここで記録しておこうと思う。
1ヵ月連続投稿してみた率直な感想
意外とめんどくさくなかったな。多分働き始めたら絶対に続かないんだが、暇だからやる事が毎日出来て無職的には嬉しかったかも笑
苦手なPCに触る機会にもなってるしな。
ネタは豊富にあるので、書くこと自体が最初めんどくさいことはあった。ただ、添削もないし誰からも注意されないのでマジでテキトーに書いてたな。
予定が入ってる日とかは、行きの電車の中で必死に書いてるくらいには使命感は途中から出てきてたな笑
note上の交流
noteのフォロワーとの交流が明らかに増えたな。
意識的に記事にコメントを残すことで、お互いの感想を言い合うことが増えた。毎度スキを押してくれる人は数名だけど名前も覚えたし。
何より何人かのフォロワーとは、2時間ほど通話したりオフ会のように飲み会をしたりした。noteでそういう交流は難しいと思っていたので、それは積極的に交流をした成果ではあるのだろう。
記事の内容の変化
検証も兼ねて、どんなテーマが一番伸びるのか実験していたが面白い結果が分かった。
【閲覧数】 【スキ数】
1位:エロネタ・風俗 1位:無能・無職
2位:無能・無職 2位:エロネタ・風俗
3位:プライベートネタ 3位:プライベートネタ
この結果めちゃくちゃ面白くないか???
エロネタは閲覧数が多いけど、コメントやスキは他の記事に比べるとかなり少ない。でも無能無職ネタは共感率が高いからか、逆にスキが圧倒的に多い。
ただ閲覧数で言うと、エロネタの方が多いため、無職ネタは記事を見た少ない読者の中でスキしてくれた人がかなり多いというわけだ。
これを意識して後半記事を投稿したところ、スキを閲覧数の平均がかなり上がった。有料記事も購入してくれる人が出てきてマジで驚きだ。
こんなしょうもない記事にお金を払ってみてくれるのは狂気の沙汰だ(失礼すぎる)。これによって読者が買いたい記事の傾向も需要の需要のある記事を見極められた感じはする。
フォロワーなどの変化
積極的にフォローとスキをすることで、1ヵ月で200人ほど増えた。それに伴って、スキの数が圧倒的に増えた。
これは記事を書く上でかなりのモチベになるので正直嬉しい。note収益化について書いている記事をいくつか実践したことで効果があったのだ。
やはり自然にフォローしてもらえたら一番いいが、前提として多くの人に読んでもらわないことには拡散されないためアピールは大事らしい。
今年でフォロワー数500人を超える目標設定にしたが、この方法なら1000人に変えてもいいかもしれない。
色々試しながら投稿した1か月間だったが、結果的には良いことしかなかった。
それだけ毎日投稿というのは作業量が大変だから、今しかできない方法でもある。だからこそ働くまでは絶対に続けたいと思っているので、これからも記事を読んでくれると嬉しい。
ぜったい毎日読めよッッッッ!!!!!!!!!
じゃあの🙃