
Photo by
mirecat
建前の理由
【コンコルド効果】(サンクコスト効果)
ある対象に対して、精神的・金銭的・時間的に費やし、このまま継続しても損失につながることがわかっていながら、これまでの努力を無駄にすることを惜しんでやめられない心理的状態のこと
皆さんも何かしら思い当たる経験があるのではないでしょうか。
事業、ギャンブル、ゲーム、投資、恋愛‥‥。
さまざまなところで起こるコンコルド効果。
せっかく今までお金を費やしたのだから。
これだけ気持ちを注いできたのだから。
展望が見込めないとどこかでわかっていながらも、このような理由でその対象から離れられない。そのことを手放せない。
でもそれ、本当の理由でしょうか?
やめたくない理由を″費やしたこと″にして、
やめないための理由づけをしているのではありませんか?
つまり、やめられない理由としてコンコルド効果を使っているんです。
なぜなら、没入の言い訳に都合が良いから。
やめない、やめられない本当の理由は
実はもっと他のところに潜んでいるはずです。
コンコルド効果の視点は、先を見ているようで実は過去に向けられています。
過去にしてきたことにこだわり続けている状態。
過去へのこだわりを手放して、本当の理由に目を向けられるかで、その先の損失はゼロにも100にもなるのです。