![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144010824/rectangle_large_type_2_3de49ad9db9e2102d7c6347a2665380c.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
労いと褒めるの違い
こんにちは☀
岡山は最高気温30℃を越えて昨日は日中外出していたら目が焼けて痛かったです😭
家でケアして今日は落ち着きました。ほっ。
ではでは今日も労います✨✨
労いできること探し
何かできてないなーと思うことやもっと他に労えることがあるかな?と探す意欲に労い🍀
探してノートを見直すと最近外側の出来たこと、外側の楽しい事(人と話す、食べるとか)に意識が向いてた!と気づく◯
内側に意識を向けた。気付きと意欲に労い🍀
退院してからここ最近また体調の回復が著しい!体凄い、それに気づいて労い🍀
良くなりたい!元気になりたい!
意欲とやる気に労い🍀
縄文サロンの記事を書いてくれた方から連絡が三日前にあり、それを落ち着いた今開いて読んで返信した。
自分のペースで丁寧に対応して、
相手にも誠実で素晴らしい😊労い🍀
労いと褒めるの違い
センターピースの講師の方で
「労いと褒めるの違い」について
インスタライブをしていた。
素晴らしいね、いいね、素敵だね
を言いづらい人は、
〇〇したね、〇〇があるね、気づいたんだね
でもいいよと言っていて
そういう言い方もいいな!と思った。
学ぶ意欲に労い🍀
ねもとあいかさんインスタライブ→ https://www.instagram.com/reel/C8DZ0mgyVQA/?igsh=MTAzeDQ4YWZobDB6Yg==
⭐労いとは
労いはできたことや結果を褒めるのではなくその前の気づきや意欲に労うことで
自然と行動できるようになり、その行動したことにも工夫や努力があるのでそれをまた労います🍀
そうすると気分が良いのでまた労いたくなり、その結果行動がまたできるようになり、、、
犬飼ターボさんのセンターピースという『行動心理学』のワークのひとつです。