物件のトータルコストを見極めるために【築〇年の修繕個所】を把握する
こんにちは。不動産屋の松野まきです。
物件を購入する前に、どの時期にどの部分のメンテナンスが必要になるのかを把握しておくことは非常に重要です。
家というものは築年数が経つにつれ、価格が下がることが多い一方で、設備や機能の劣化に伴ってメンテナンスが必要になることが増えてきます。
そのため、購入後のメンテナンス費用を事前に予測しておくことで、将来的なコストを把握し、物件のトータルコストを正確に考えることができます。
例えば、購入時点で10年経過している物件の場合、5年以内に浴室やキッチンなどの設備交換が必要になるかもしれません。また、15~20年目には給排水管の老朽化が進み、さらに大規模な修繕が必要になることもあります。
今日は、物件のメンテナンス時期についてお話ししようと思います。
築5~10年の修繕個所
この時期には、小型給湯器や浴室のドア、ウォシュレットなど、毎日使う設備に不具合が出始めることがよくあります。
これらの設備が壊れて使えなくなると、日々の生活に支障が出て、かなりのストレスになることが考えられます。そうしたストレスを避けるためにも、早めに対応することが重要です。
設備がそこまで古くない場合には、全体を交換する必要はなく、修理やパーツ交換で対応できることもあります。
小さな不具合であれば、早期に対処することで、より大きなトラブルを防ぎ、結果としてコストも抑えることができます。
戸建てであれば外壁などのちょっとした汚れや破損なども気になってくる時期です。
築10~15年の修繕個所
水回りの劣化が出始める時期です。
浴室やトイレ、キッチンなどは使用頻度が高いため、排水口の詰まりや蛇口の水漏れといったトラブルが発生しやすくなります。
水回りは湿気が多く、カビやさびなどの問題も発生しやすい箇所です。
日ごろの手入れで予防をしたり、定期的にクリーニングを行う事で、設備の寿命を延ばすこともできます。
排水口の定期的な清掃や蛇口の点検も重要です。
戸建ての場合は、この時期には屋根材や外壁といった屋外の設備にも劣化が見られることがあります。
雨風にさらされるこれらの箇所では、ひび割れやさびが進行しやすいため、定期的なチェックと早めの補修が重要です。
築15~20年の修繕個所
マンションでは大規模修繕の計画が進むことも多い時期です。
建物の躯体や、外側からは中々見えない部分について老朽化が進み、全体的に修繕や補強を行う時期でもあります。
給排水管や電気配線のトラブルも起こりえるので、何かおかしいなと思ったら早めに対処することが望ましいです。
エアコンなどの室内設備についても、20年前後で故障してしまうことも多いので、設備の取り換えを検討する時期でもあります。
このあたりの時期になってくると、木造住宅では外壁や屋根、基礎部分の劣化も進行してくるため、早めの修繕計画を立て、定期的なメンテナンスを行うことで、大きなトラブルを未然に防ぐことが可能です。
築20~30年の修繕個所
この時期になると、多くのマンションで大規模な改修やリフォームが必要になることがあります。
電気配線や配管設備は見えない箇所に問題が発生しやすいため、定期的な点検が欠かせません。
リフォーム済みの物件の購入を検討する場合は、どの個所を修繕してあるのかをしっかりと把握したうえで購入するかを判断することをお勧めします。
結び
築年数に応じて必要な修繕やメンテナンスのタイミングを把握し、計画的に対応することで、大きなトラブルを未然に防ぎ、結果としてコストも抑えることができます。
また、時期に応じた修繕が必要な箇所を把握しておくことで、物件探しの際の判断基準としても役立ちます。
内見時に設備の交換時期やメンテナンスが必要な部分が明確に分かっていれば、その物件が将来的にどのくらいのコストや手間がかかるのかを見極めることができ、一つの判断材料として大いに活用できます。
個人的には、物件は新しければ新しいほど良いとは一概には言えません。
確かに新しい物件は資産価値や将来の売却時に有利な面もありますが、築古の物件には当時ならではの内装デザインや、今ではなかなか見られない独特の間取りや構造が魅力的なものも多く存在します。
それらの物件は、現代の新築では得られない個性や趣を持っており、住む人のライフスタイルにぴったり合うことがあります。
気に入った物件を適切にメンテナンスし、長く大切にしていきたいです。
Xでも不動産ネタ呟いています!→https://x.com/mm_fudosan/