マガジンのカバー画像

フリーランスで働くママの日常

114
2019年8月に双子の娘を出産したフリーランスママの日常にまつわる思考と内省の記録
運営しているクリエイター

#スキしてみて

「感謝の気持ちを還元したい」自己紹介とわたしのやりたいこと

こんにちは!Kiyomiya Mizuhoです。 SNSをきっかけにわたしのことを知ってくれる方が増えてきたのですが、「わたしはこんな人です!」とわかりやすく書いてあるものがないなと思ったので、自己紹介noteを書くことにしました。 よければお付き合いください。 活動の根底にある想い社会人になってからは、人材総合サービス会社での法人営業、IT企業での人事採用担当、NPO法人でのWebメディア運営やイベント企画・SNS運用などの仕事をしてきました。 職種は様々ですが、根

中学の卒業式を悲しめなかったわたしへ

そう思ってずっと生きている。 毎日学校には通えていたし、友だちもいたし、勉強も平均ぐらいにはできた。でも、うまく楽しめなかったという思い出として残り続けている。 特に中学時代はその印象がつよい。そういう年頃だと言われたらそれまでだけど。 とにかく早くこの場所を去りたかった。そして、この学校にいる人たちができるだけいない場所でひっそりと暮らしたかった。 **** うすーい苦痛を伴う3年間の終止符を打つ、卒業式。とっても待ち遠しかった。できるだけ早く卒業したかった。問題

心地よい居場所をつくる方法【イベントレポート】

大人数の人が集まる中での会話が苦手だと言い続けて大人になり、それでも自分の居場所が欲しいという欲は捨てられず。 大人数での会話が苦手なのに、苦手だからこそ、2023年にnoteメンバーシップを活用してコミュニティ運営を始めました。 最初は友人が入ってくれたところから始まったこのコミュニティも、気がつけば30名までメンバーが増えており、もともと友人だった人以外の方にも参加いただけるところまで成長しました。 何人の集まりを「大人数」というのかは人によるけれど、わたしの場合は

失敗が怖くて逃げてきたわたしのキャリア戦略

こんにちは。このnoteは、やりたいことがあるのに自信がなく、失敗するのが怖くてやりたいことから逃げまくっていたわたしのキャリアのお話です。 大学時代からやりたかったこと新卒で転職エージェントの法人営業を経験後、未経験から採用担当としてのキャリアをスタート。気がつけば大学の頃に「人材マネジメント」という学問に出会ってから、ずっとHR領域でのキャリアを歩んできました。 新卒で人材業界を選んだのも、転職して採用担当になったのも、「人の可能性を広げる仕事」がしたいから。 大学

「参加した時だけ」じゃなくて次に繋がるコミュニティに。

こんにちは、SHElikesで7期シーママコミュニティのコミュニティプランナー(以下、CP)をしていますmizuhoです。 2022年12月12日から活動を開始し、あっという間に2ヶ月が経ちましたので活動報告をまとめました。 ▼シーママコミュニティとは ▼1ヶ月目の活動記録はこちら #シーママ 複業フリーランスになるまで・未経験転職するまでのリアル1/12にゲストをお呼びしてイベントを開催しました。タイトルは「#シーママ 複業フリーランスになるまで・未経験転職するまで

思考の整理はすき。だけど、複雑なものもすき

2022年から、人と個人的な話をすることが増えました。こんなに自分のことを話したこと、いままでの人生でないと思う。 自分のことを話して、相手の話を聞いて、互いにどう思ったかシェアする。そんなことをしている中で「言語化が得意」「思考の整理が得意」とフィードバックをもらうことが増えました。 自分ではあまり自覚していなかったのですが、これだけ自分の頭の中を日々言語化できるのだから、きっとそうなのだろうといまは思っています。 もやもやしていることをそのまま放置できなくて、すぐに

一人ではできない。でもみんなでならできる

こんにちは、SHElikesで7期シーママコミュニティのコミュニティプランナー(以下、CP)をしていますmizuhoです。 シーママコミュニティってなんやねん!はこちら👇🏻のnoteをご確認ください。 2022年12月12日から活動を開始して、1ヶ月が経ったので活動の記録を残してみます。 自主企画シーママzoom背景コンペ#シーママ コミュニティで開催するイベントにて、みんなが使えるzoom背景のコンペを実施。これは完全にサポ隊メンバー(運営を手伝ってくれているいわゆる

欲深いのはいいのかわるいのか

先日、といっても結構前なんだけども。友人とランチをしていたときに「欲」の話をしていたところから、欲について考えているので書いておきます。 わたしはある時から物欲があまりない。友人は「物欲ありまくる」らしい。 誕生日が近づくとよく聞かれるのだけれど、ほんとうに思い浮かばないんです。自分の誕生日に子ども関連のものをもらおうとして「自分のものじゃないとだめです!」と義母に怒られたことがあったな…(笑)。 友人に欲しいものを聞いたら「サンダルが欲しい!」と即答してきた。そのあと

事実と真実と感情のおはなし

12月に入ってから、あまりnoteを書きたい!という衝動にかられません。 「話すのが苦手」だから自分の気持ちを書いている。そう言い続けて書いていたので、いまは書かなくても済んでいるってことなのかなーと理解しています。 でも、なんとなく全然投稿しないのも寂しいので、頭の中にあることをつらつらと……。 事実と真実と感情のおはなし実は何回かnoteで書いていることではあるんです。でも、何回も考えているということは自分の中でとても重要なことなのだろうと思うので、改めて書いておく

感情が動く仕事をしたい。感情が動く人生を生きたい

いま、わたしはフリーランスで仕事をしています。フリーランスになる前は正社員を6年ほどしていて、うち2年ぐらいは副業もしていました。 副業を始めたきっかけは「なんとなく」。ただなんとなく、このままでいいのかなー?と思うようになったからです。 ただなんとなく、そう思っただけなのだけれど、いざ他にやることを探してみると「これだ!」というものがわかって、すぐに応募し、面接では「いつからでもはじめられます!」と勢いだけで突っ走った記憶がある(昔からそういうところあります、笑)。

7年所属した会社を卒業します

わたしは現在フリーランスで働いていいるのですが、業務委託先はもともと正社員で働いていた会社です。 正社員で働いていた会社に業務委託で出戻りしました。 7年所属した会社を卒業します正社員を4年半、業務委託として3年。長らく所属した会社を11月で卒業します。 自己都合で退職したのに、また働かないかと声をかけてくれて、わたしの出したわがままな条件をほぼほぼのんでくれて、マネジメントポジションまで与えてくれた会社です。 25歳で採用の仕事に職種チェンジして、採用に関わることを

「過去の失敗」と「未来の結果」には関係がないのだから

20代のころ、まだ自分の時間を自分だけで独り占めしていた。 友だちも彼氏もいたし、仕事もそれなりにしてたし、実家暮らしで家族と時間を共にしてきたけれど、基本的に時間はすべて自分のために使えたのだなーと、子育てをしているいまはしみじみ思ったりします。 その中で、時間を有効活用できていたかでいうと定かではないけれど、当時のわたしなりにもがいていた。 それで、やりたいことにチャレンジして、失敗した過去がある。 やりたいと思えることに出会うそもそも人生で「これがやりたい!」と

「大丈夫」そう伝えたいだけなのかもしれない

わたしは現在、ライフキャリアカウンセラーとして「灯火トークセッション」というサービスをやっています。 キャリアカウンセラーとしての活動を始めたのは2022年4月。この半年たくさんのご縁をいただき、自分では想像しなかったほどセッションを対応させていただきました。 キャリアカウンセラーという仕事を知ったのは、大学2年生のとき。大学で人材マネジメントを専攻するゼミに出会ったことがきっかけです。 最低な就職率と頑張りたいけど頑張れない焦り大学受験は自分の思い通りにはいかなかった

SHElikes入会から1年。人生変わったよというお話

わたしは2021年9月27日からSHElikesというオンラインキャリアスクールに通っています。気が付けばまるっと1年が経過してしまいました(途中3か月休会していますが)! こんな言い方をするとあまり伝わらない気もするけれど、とにかく「人生変わった」。嘘じゃないよ。 ▼このnote書いているのはこんな人だよ SHElikes入会と振り返りnoteSHElikesに安くない入会金を支払って入会した当時、わたしはこれでなにも変われなかったらどうしよう…と、とてもドキドキして