![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786510/rectangle_large_type_2_9ab07b0a1fdff7be9f1e328bac68a1f1.jpg?width=1200)
【水鳥の歌と生活】2024年12月8日日曜〜12月14日土曜
十二月八日日曜
七時に起床。radikoで「オードリーのオールナイトニッポン」を聴きながら朝の支度をする。
一週間の日記をnoteに投稿する。
仕事のBGMは高野寛『Tide』にする。
仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をする。車中ではradikoで「問わず語りの神田伯山」を聴く。
夜は家で晩酌をする。カツサンド、スティックパインを食べてオリオンビール350ml缶を一本飲む。飲みながらテレビで「THE MANZAI」を見る。
二十二時過ぎに就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786542/picture_pc_434ac15c080e92acc4ea9a28cef448c0.jpg?width=1200)
十二月九日月曜
七時に起床。Podcastで「髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ」を聴きながら朝の支度をする。
仕事の出張で佐久市へ。浅間山には白く雪が被っている。
昼食は近くの喫茶店でナポリタンを食べる。キャベツや魚肉ソーセージが入ったナポリタンには福神漬けが添えられている。家庭的というかなんというのか珍しい盛り合わせだ。食べてみると福神漬けはナポリタンにはやはり合わないと思い、緑茶を飲みながら食べる。食後にコーヒーを追加で注文して飲みながら伊藤比呂美訳『日本霊異記・発心記』を読む。店主は七十代くらいの女性で触ると話す犬のぬいぐるみを叩いてその犬と話をしたり、私にもしきりに話しかけてくる。本を置いて話をしてみるとこの店をもう四十年やっているそうで、以前はチワワを飼っていて店にも一緒に出ていたのが亡くなってしまい、そういう寂しさもあるんだろう、話す犬のぬいぐるみに名前を付けて可愛がっているそうだ。
仕事を終えて車で帰る。ローソンに寄ってまちかど厨房のカツ&タマゴサンドを買って車中で食べる。この出張の帰りにいつも行く、QRチケットアプリの定期券が使えなかったことから不快なやり取りが続いている温泉へ。結局定期券の画面を見せることで受付は通ることができるが不快な気持ちは去らない。帰りに従業員に呼び止められる。他の従業員にも画面を一度見せて欲しいという。そうして出てきた従業員が、ヘラヘラ笑いながら「大変でしたねーごめんなさいね」と他人事のように言うのを見てまた不快な気持ちが湧き上がる。怒鳴りつけたいほどの怒りだが、努めて冷静に対応をする。もうこの施設には行かない方がいいかもしれない。
家に帰って少し休み、二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786688/picture_pc_cc099fdc0747c8aaa791743cb79b4aad.png?width=1200)
十二月十日火曜
七時に起床。radikoで「伊集院光 深夜の馬鹿力」を聴きながら朝の支度をする。
仕事のBGMは高野寛『City Folklore』にする。
夕食は職場で素麺に海老ペペロンチーノのパスタソースを絡めて食べる。
温泉に寄って帰宅。二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786909/picture_pc_e5470ce2915fa072af348fd8ab99ef1f.jpg?width=1200)
十二月十一日水曜
七時に起床。radikoで「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら朝の支度をする。
午前中は仕事が無いのでコインランドリーへ。待ち時間にミスタードーナツへ。チョコファッションとブレンドコーヒーを注文して、伊藤比呂美訳『日本霊異記・発心記』を読む。またradikoで「空気階段の踊り場」を聴きながら周辺を歩く。ハロウィンの仮装のために買ったパンダの被り物を持って、スマートフォンを立てかけられる場所を見つけてはパンダを被り、タイマーで撮影する。自分を撮ることには恥ずかしさがあるが、パンダを被って自分をキャラクターにしてしまえばずっと撮りやすくなることがわかった。これは新しい趣味としていいかもしれない。
仕事のBGMは高野寛『A-UN』にする。
翌日の健康診断のために問診票を書こうとしたところ、健康診断は翌週だったことを知る。勘違いしていた。いろいろと予定していたことを変更しなければ。
仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をして帰る。家で晩酌。ビンチョウ鮪と鯛の刺身、冷奴を食べて、七笑を二合飲む。
師走酒陰謀論を受け流す
二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786942/picture_pc_0195ca92e0abba8c5272f460a080cf7e.jpg?width=1200)
十二月十二日木曜
八時に起床。radikoで「山里亮太の不毛な議論」を聴きながら朝の支度をする。
前日に被り物をして撮影をするのが楽しかったので、これをもっといい風景の中でやろうと思い、車で差切峡へ。トンネルや東屋、河原でパンダと鳥の被り物をして撮影をする。
帰りには久しぶりに猫がいる安宮神社へ。途中の氷室砂防ダムでも撮影をする。峠はもう雪景色だ。ダムから落ちてくる水を被った木が樹氷になっている。安宮神社の境内に入ると猫が蹲っていて、私が座ると膝に乗ってきた。撫でていると他の猫も乗ってきて、はじめから乗っていた猫が何度か不快そうに鳴いたと思ったら、あとから来た猫のお腹をかぶっと一回噛んで私の膝から降りた。噛まれた猫は一向に意に介さないようだ。境内にはもう二匹、少し小さい猫がいるがこちらの様子を伺ったり境内を走り回ったりしている。三十分ほど滞在して神社を去る。
温泉に入って帰宅。夕方から家で晩酌をする。鶏鍋を作り、七笑を二合、焼酎ハイボールの強烈みかんサイダー割り500ml缶を一本飲む。
被り物をして撮影した写真を投稿するためにInstagramのアカウントを作る。被り物をしていなくても旅や散歩で撮った風景写真も投稿していこう。
鳥になりパンダになって生きるしかないのだ四十を過ぎた男は
二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165786979/picture_pc_4bec2a17a0e1f6f0a45d6c8e10d5d648.jpg?width=1200)
十二月十三日金曜
七時に起床。radikoで「おぎやはぎのメガネびいき」を聴きながら朝の支度をする。
仕事のBGMは高野寛『Everything is good』にする。
夕方になって仕事が落ち着いたので外を歩く。山にある神社に行き鳥の被り物をして写真を撮る。
仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をして帰る。車中ではPodcastで「アンガールズのジャンピン」を聴く。
晩酌。鶏肉のキムチ鍋を食べて七笑を二合飲む。
二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165787003/picture_pc_84df751419b572b5cae93685b662351a.jpg?width=1200)
十二月十四日土曜
七時に起床。radikoで「バナナマンのバナナムーンGold」を聴きながら朝の支度をする。
仕事のBGMは高野寛『Ride on Tide』にする。
檀一雄全集収録の小説「芙蓉」の感想をnoteに投稿する。
仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をして帰る。車中ではPodcastで「トムブラウンのニッポン放送圧縮計画」を聴く。
腕力があって孤独な人を見たそんな自信は無くて良かった
晩酌。豚肉と白菜の鍋と鯛刺身の胡麻漬けを食べて七笑を二合飲む。
飲み終えて、YouTube MusicでThe Stalinを聴きながらザ・クレイジーSKB『狂人白書』を読む。
二十四時に就寝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165787026/picture_pc_7a4b07b7e3e810476d19cd037c849814.jpg?width=1200)