![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89764987/rectangle_large_type_2_ef7e26a4b6180f6184f5caafe8bc1656.png?width=1200)
kindle出版への道「テーマを決める」+「プロットの完成」
前回、
第2回kindle出版のテーマを決めます!
と勝手に宣言させていただきました。
というわけで…
さっそく、
「どういったテーマにしようか」
と模索いたしました。
今回の記事では、せっかくですので
テーマ決めの模索している過程を
皆さんと共有させてください。
では、いきましょう♬
✔読者を想像する
![](https://assets.st-note.com/img/1666700669804-J27vmZ3ghL.jpg?width=1200)
わたしは頭の中の思考を
アウトプットするときは、
紙に書き出しながらまとめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666700639498-oOG5qGDGcp.png)
(字が下手で、お見苦しくてすいません)
上記は実際に
紙に思考を書き出した状態です。
やはり、わたしの得意分野は
「note」に関連した内容です。
そこから読者目線に立ち
「noteに何を求めているのか」
を深掘りしました。
✔「note」の特徴を
生かす
![](https://assets.st-note.com/img/1666700906012-9iz3AdCuZ2.jpg?width=1200)
そして、noteにたいして
多くのクリエイターの悩みに
フォーカスしていきます。
やはり、最大の目的は
継続的な創作活動にあると考え…
意欲的に活動を続けるために、
note特有の「スキ」は
非常に効率的なシステムだと感じます。
ただ、「スキ」を沢山もらえない方も
同時に起こっているのがリアルです。
だったら、わたしなりの
「スキ」を沢山もらう方法をまとめて
書籍にするのはありなのでは!?
と考えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666701057856-oHWNAnEM2D.png)
上記のメモでは
「スキ」を獲得するための方法を
簡略的に書き出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666701217121-E9Ym1LET7d.png)
上記のメモでは、
さらに外枠を大きく広げて
「スキ」を獲得する方法を
模索した内容です。
また、クリエイターの
スキを求める理由についても
考察しています。
悩みや具体的な方法をハッキリさせると
あとで作業しやすいのでおススメです。
✔プロットの完成
![](https://assets.st-note.com/img/1666701469645-OKuU1Ai8lZ.jpg?width=1200)
ここであらためて、テーマは
「スキに関連すること」と決めます。
そして、書籍にするために
「全体の流れ」=プロットを組み立てます。
・何を読者に伝えたいのか。
・本の出だしは、
どういった話から始まるのか。
・論理的な展開になっているか。
(つじつまは合っているのか)
そういった文章の段落ごとに
「こういう流れで読者に読んでほしい」
と、おおまかな全体像を書き出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1666701481705-xHGcOCLVbG.png)
上記は実際に
わたしの書いたプロットです。
プロットは、
樹木でいう”幹”の部分にあたるので
地に足のついた明確なコンセプトを決めて
書き出しています。
ここから、説明の足りない部分などは
枝葉のように文章を付け足します。
* * * * *
![](https://assets.st-note.com/img/1666702353752-1ZbmnbxdT9.jpg?width=1200)
サクッと、作業工程の流れを
解説させていただきました。
慣れれば、1時間もかからない方も
いらっしゃるでしょう。
わたしは2時間で書きあげました💦
また、メモ書きした内容は
わたしの脳内処理で
文字に起こしたものです。
書き出し中は、一切の情報を絶ち
すべて自分の頭の中で考えて
メモ書きしています。
そのほうがフラットな状態で、
「自分の持つ情報を書き出せる」
と考えています。
どうしても、
他の情報を見ながらテーマを決めると
引っ張られて、
自分の想像とかけ離れた内容に
なっちゃうんですよね(;^ω^)>
そうなると、
あとで困るのは自分なわけで…
書きたくない内容を書いていると、
本当に苦しくなります😅
とにかく、なんとか…
テーマを決めてプロットを完成できました。
あとは、実際に文章に起こして、
みなさまにお届けできるカタチに
もっていくだけです( ˙ω˙)و グッ!
今回の記事で気になる点などありましたら、
遠慮なくコメントお待ちしております。
では、また。
失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
![習慣応援家 shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34159118/profile_2339072487f1a80c89afb52d2c543c37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)