「ブログを書き続ける」ことにあまり意味はない。Be-Do-Haveの法則に置き換えて考えてみた。
4月半ばからブログを毎日書き続け、3ヶ月が経過しました。
毎日書いているって凄いです!
友人からそう言われることがあります。
確かにそうだなと思う部分と、そんな大層なことではないと思う部分があるので、今回はブログを続けていく中で思ったことについてお話します。
1.何のためにやるか
僕はブログを書く理由があるので、夜お風呂に入って朝歯を磨くのと同じような感覚で、PCを開いてブログを書いています。
以前の記事で「書きたくて仕方ない」と表現していましたが、今は特に「書きたい、書きたくない」という感情も無く、毎日ルーティーンのように書いています。
それは、ブログを書く理由があるからです。
① 将来出す本の下書き
② 将来できる子供のため
③ 毎日投稿で1,000記事達成する
①②の為に、③をやっています。
書く理由があるから、淡々とやっています。
書く理由が無ければ、手が止まるのは当然のことだと思います。
2.Be-Do-Have
Be-Do-Haveの法則について、ご存知でしょうか。
Be(どうなりたいか、理想像、在り方)
Do(その為の行動)
Have(手に入れたいもの)
理想があって、その為の行動があり、結果手に入るものがある。
Be-Do-Haveの考え方は、順番が大事です。
しかしほとんどの人が、Do-Have-Beの順番で考えていると、恩師から聞いたことがあります。
◎Do-Have-Be
・ブログを毎日書くから、お金が稼げて、幸せになる。
・ブログを毎日書くから、自信が付いて、何をやってもうまくいく自分になる。
他にも、Have-Do-Beの順番で考えている場合もあります。
◎Have-Do-Be
・お金が欲しいから、ブログを毎日書くと、幸せになれる。
・自信をつけたいから、ブログを毎日書くと、何をやってもうまく自分になれる。
DoやHaveから考えると、本来の目的であるBeを忘れがち。
Beを忘れてしまうと、「何のためにやっているんだっけ」と手が止まります。
一番最初に決めることはBe、どうなりたいかです。
◎Be-Do-Have
・幸せになりたいから、ブログを毎日書いて、稼げるようになる。
・何をやっても上手くいく自分になりたいから、ブログを毎日書いて、自信が手に入る。
個人的に、Beが定まっていない場合、ブログを毎日書く意味はあまりないと思います。
3.どんな結果を生み出したいか
ここまで書きましたが、みなさんにとってブログを書く本当の理由は何でしょうか。
理由は人それぞれあると思います。
◎豊かになるために稼ぎたい
稼ぎたいのであれば、稼げるための仕組みを勉強する必要があります。
僕も一時期そう考え、アフィリエイトの仕組みについて調べました。
アメブロでアフィリエイト収入を狙って1か月毎日書いたところ、報酬は3円。
稼ぐためには、稼げるだけのスキルアップが必要だと思いました。
◎何をやっても上手くいく自分になるために自信を付けたい
理想の自分になるために毎日書く必要があるのであれば、仕組み化し、習慣化する必要があると思います。
1日忙しかった、お酒を飲みすぎた、そういう時でも続けられる習慣が大事です。
僕は休日も、お酒を飲みすぎた日も、必ず毎朝起きて、7時~9時の間に書き終えています。
それは、ブログを書く理由があるからです。
意思は弱く、仕組みは強い。願望はもっと強い。
ブログを続けるなら続ける理由、将来どうなりたいかを決めることが、何よりも大事だと思います。
まとめ
なんのためにブログを書くか。
Beが明確であれば、その力は強い継続力になります。
本当に望んでいるBeが決まっていなければ、挫折するのは普通のこと。
「ブログを毎日書く」 ということは、単純な誰でもできることのようで、誰もがやらないことです。
何か一つのことを続けることは、奥が深いと思います。
ブログに悩み足を運んでくれた人の、何か一つでも役に立てればと思い、思ったことを書いてみました。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
◆自己紹介はこちら♪