50代初心者ランナーの救世主:Yuriさん
こんばんは!
最近、私が習慣化しているもののひとつに「ランニング」があります。
ランニングというと、「東京マラソンに応募したよ」とか、某男性には「まあ、6分/Kmくらいでゆっくり走ったらいいんじゃない?」とか、田舎の同級生も「10Kmを54分で走った(1Kmあたり、5.4分の換算!!)」などなど。普通にランニングをやっているという方の話を聞くと、
ものすごく早い!!!
初めた頃の私はというと、旦那さんには「歩いた方が早い」と言われ、ほぼ全員に追い越されている始末。。。「このタイムでランニングやってます」なんて言ってはいけないんじゃないだろうか。。。そんな不安を払拭してくださったのが、Yuriさんとの出会いでした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わたしはフルマラソン走りたいわけじゃなくて、健康維持のための習慣化が目的なので。おかげさまで、週1、2回のペースで2ヶ月間のランニングを無理なく継続しています✨🙌
「50歳から走り始めるのって遅くないですかってよく相談されるんやけど 今日が一番若い日やから1日でも早く始めるのが若返りの秘訣やねん。」⇨心に染み入ります〜❤️今日が一番若い日✨関西弁もサイコー!!
「初心者の方は、5分走って、5分歩く、これを30分間やってなー。最終的には、30分間のランニングで、8分/Kmくらいを目指すといいよ。」⇨わー、目安があるとわかりやすい!みんなが5,6分で走るから恥ずいと思っていたけれど、1年後そこを目標に走ってみよう!
痩せたルーティーンなども教えてくれるので、参考にさせてもらっています。例えば、「朝水を一杯のむ⇨朝日を浴びながらストレッチをする⇨ランニング⇨ストレッチ⇨30分以内にプロテインを補給」など。⇨プロテインって運動あとの30分以内に飲むといいのね。メモメモ。。。
私ったら実力もないのに早く結果を出したくなる性分だったようで。以前、ランニングをやってた時には、タイムが早かったり、遅かったりに、かなり振り回されていました。でも、急に速く走るのは体にも悪いですし、筋肉も必要だし。何より走った後に「きつい、つらい、しんどい😭😭😭」そんな感情を味わっちゃうとやりたくなくなっちゃう。(前回はそれでやめました💦)
なので「気分爽快!気持ちいい!」この感覚の蓄積を大事に続けるようにしていまーす。初めは、11分/Km、12分/Kmかかっていましたが、2ヶ月たち今日は9分45秒/Kmで30分間のラン&ウォークでした😃継続は力なり💪