皆さんにとって給食の時間ってどうでしたか?
チネイザンセラピスト兼摂食障害ピアサポーターを目指してます!
ミサキ
です!
皆さんも食べていたであろう
給食
について
皆さんは給食が好きでしたか?
わたしは
給食の食材自体は嫌いではありませんでした!
(小学校のナムル美味しかったなぁ😋💖)
でも
当時のわたしは食べるペースが遅く
お母さんにもこの間この話をしたら
「ミーは食べるのがほんっとに遅くて💦ここは我慢だ!と思ってたよ」と言われました😅
給食には時間制限があり
その時間に食べ終わらないといけないというプレッシャー、
量を少なめにしてほしいとお願いしても
給食当番の人は少なくしてくれるけど
先生が目の前にいるときは
先生にダメと言われ
嫌いなものも半強制的に食べさせられ
給食が苦痛になっていました。
そのプレッシャーからか
給食の時間にトイレに行きたくなる🚽
もちろんわかってるから給食前にトイレには行ってたんですけどね💦
ご飯中にトイレなんて行儀悪い
って先生によっては言われて行きにくい、、、😭
給食の時間が苦痛でたまらなかった、、、
でもきっと先生は
モリモリ食べて元気にすくすく育ってほしい
好きに嫌いなく食べてほしい
せっかく作ったんだから食べてほしい
って思っていたんだと思います。
自分も子供ができて感じました。
食べないと不安になるし
せっかく作ったのにって思うし
食べてくれると安心するし嬉しい
だから子どもには
食べれるところまで食べてね。
とか
手をつけずに食べないものに関しては
一つだけでもいいから食べてみようね
って声をかけるようにしてます
が
わたしも感情のある一人の人間ですから
食べて!!
食べなさい!!
と怒ってしまうことも多々あります🥲
特に遊び始めると、、、😡
あまり言わないように気をつけてはいますが😱
忍耐力鍛えよう🙏
子供も食べムラがあるし
わたしだって
その日によって
その日の活動量によって
生理前とかも含めて
食べる量って変わってくると思うし
今は人に指図されず
自分が好きなものを好きなペースで食べれるようになったので、、、
強いて言うなら
ごはん中
こどもが物凄いおしゃべりで
本当にうるさすぎて👅
2歳児相手に
ちょっと黙って?
って素で言ってしまいます😅
摂食障害克服後食事の時間を大事にしてたので、最初は辛かったですが
子供がもっと小さい時は
キッチンでかけこみ立ち食いなんかも慣れたもんでした💦笑
でもやっぱり
お食事をテーブルに並べて眺めて
座って
手を合わせて
いただきます。
ご馳走様が出来ることが一番いい!!
食べることが
また好きだと思える今
食事の時間は大事にしたい
子供にも
食べることはたのしい!嬉しい!しあわせ!
だと感じてほしいから
強要した食事はさせたくありません。
この給食の時間の話を身内にしたら
わたしは全然そんなこと思ったこともないし
気にもしてなかったよ
でも大嫌いな牛乳を無理矢理飲まされるのは本当に嫌だった。
って返答がきて
やっぱりわたしは小さい頃から
食に敏感だったのかな🤔
と思い
記事にしてみました!
皆さんはどうだったでしょうか??
今日はそんなところで
ブログに遊びにきてくださりありがとうございました😊
またお待ちしてます♪