
負けにくい投資ーコア・サテライト戦略を考えるー
こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。
前回は、投資商品や投資のリスクについて説明しました。
投資にはリスクが付きもの。だからこそ、投資を始めるのってなかなか勇気がいりますよね。そこで今回は、負けにくい投資をするための考え方である「コア・サテライト戦略」について紹介します。コア・サテライト戦略は、運用資産全体を整理するのにも役に立つ考え方です。
1.コア・サテライト戦略とは
コア・サテライト運用とは、保有する資産をコア(中核)資産と、サテライト(衛星)資産に分けて考え運用する投資戦略のことです。
■『コア』資産
中長期的・安定的な収益を見込んで運用する。
手堅くコツコツ運用していく「守り」の資産。
⇒ 分散投資でコツコツ増やす。
■『サテライト』資産
比較的高いリターンを求めて積極的に運用する。高いリターンが期待できる分リスクも伴う「攻め」の資産。
⇒ 応援したい会社の株を買う / FXや仮想通貨に挑戦する等、“楽しむ”ための投資をしてもOK。
コア資産とサテライト資産をバランスよく保有することで、資産全体としてのリスクやコストを抑えながらも市場平均よりも大きいリターンの確保をめざします。
コア・サテライト戦略は、攻守のバランスが根幹にあります。
コア資産は絶対に負けたくない投資、まさに老後資金などの用途がメインとなります。核となるコア資産をしっかりと固めたうえでの資産形成をめざしましょう!
2.自己資産の色分け
投資はリターンが期待できるからと言って、自己資産の全額を投資に充てることは現実的ではありません。また、他の人と同額を投資すれば問題ない、というものでもありません。
投資に充ててもよい額は、個々人の資産や収支状況によって変わってきます。
それでは、どの程度の自己資産を投資に充てるのが適切なのでしょうか。
まずは、自分の資産・収支の用途を把握することが大切です。
そこで、次のように用途ごとに色分けしてみるとわかりやすいですよ。
投資は長期運用が鉄則です。そのため、日常生活に必要なお金(=今すぐに必要なお金)を切り崩してまで、リスクの伴う投資を積極的に行うことはおすすめできません。
したがって、投資に充ててもよいと言えるのは、短期的なお金と中長期的なお金を足した「余裕資産」です。
3.コア・サテライトの比率
攻守のバランスが肝であるコア・サテライト戦略。投資に充ててもよい額を把握できても、攻守のバランスを崩してしまっては元も子もありません。
それでは、どの程度の比率でそれぞれを運用すればよいのでしょうか。
それは、上述した「余裕資産(短期的なお金+中長期的なお金)」の約7割をコア資産、約3割をサテライト資産に充てるとよいでしょう。
【例】運用資産が500万円であれば…
✔ コア資産350万円
✔ サテライト資産150万円 といったイメージ。
なお、必ずこの比率で配分しなければならない、というわけではありません。比率は個人の状況によって自由に設定できますが、「コア資産8割、サテライト資産2割」のように、基本的にはコアが大半を占めるように設定しましょう。
コア資産はまさに老後資金となるような長期的な資産。
手堅くコツコツと増やしていくためには、サテライト資産よりもコア資産の割合を多く運用することが大切ですね。
4.さいごに
いかがでしたか?
コア・サテライト戦略を上手に使いながら、確実な資産形成をめざせるとよいですね。
弊社主催の勉強会では、コア資産を確実に築く「お金の置き場所」についても、より詳しく解説していますよ◎
投資に興味のある方、資産運用を始めたい方、家計の見直しをしたい方…etc.
ぜひ弊社のオンライン勉強会へお越しいただければと思います(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
