ミライ・イノベーション note 編集部

「人生のかかりつけ医」をめざし、【お金の教養】を主軸に事業展開するベンチャー企業です。 夢を持ち、それを追って輝き続ける方を経済面からサポートします。 「Otona-Challenge」 https://mirai-innovation.co.jp/

ミライ・イノベーション note 編集部

「人生のかかりつけ医」をめざし、【お金の教養】を主軸に事業展開するベンチャー企業です。 夢を持ち、それを追って輝き続ける方を経済面からサポートします。 「Otona-Challenge」 https://mirai-innovation.co.jp/

マガジン

最近の記事

わたしに最適な働き方を考える②〜扶養外で働く〜

こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 2回にわたり、働き方をテーマに記事をお届けしています。 前回は「扶養内で働く」をテーマにお届けしました。 興味のある方はぜひ、こちらもあわせてご覧ください。 それぞれのご家庭の状況や考え方によってベストな働き方の定義はさまざまです。2回目の今回は「扶養外で働く」ことについて一緒に考えていきましょう! 1.年収の壁とは一口に扶養外で働くといっても、「税制上の扶養からは外れても、社会保険上の扶養は維持したい」というよう

    • わたしに最適な働き方を考える①〜扶養内で働く〜

      こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回から2回にわたり、働き方をテーマに記事をお届けします。 働き方について考えたとき、扶養内で働くか?扶養に入らずに働くか?の選択肢に迷った経験がある方もいらっしゃると思います。 それぞれのご家庭の状況や考え方によって、ベストな働き方の定義はさまざまです。 1回目は「扶養内で働く」ことについて一緒に考えていきましょう! 1.「扶養内で働く」の扶養とは・扶養=経済的な援助 扶養には自力で生活するのが難しい人を助け養う

      • いまさら聞けないお金の疑問/円高・円安 どちらがいいの?

        こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回のテーマは「円高・円安」です。 ニュースや新聞で耳にする機会が多い用語ですが、結局どちらが良いのだろう?と考えたことはないでしょうか。 その疑問について、一緒に考えていきましょう! 1.円高・円安とは?円高・円安とは、ドルや元、ユーロといった外国通貨の価値と比較した時の、円の通貨価値の状態を表す用語です。 他の通貨と比べて、円の価値が相対的に高くなることを円高、相対的に低くなることを円安といいます。 円を商品に

        • 知って納得!なにが変わるの?児童手当制度

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回は「児童手当」をテーマにお届けいたします。 2024年10月に制度改正され、内容が変わる児童手当制度。 拡充されるといわれていますが、どのように変更になるかご存知でしょうか? 現行制度をおさらいしつつ、変更点をチェックしていきましょう! 1.現行の児童手当制度児童手当制度は、家庭等の生活の安定に寄与し、社会の未来の担い手となる子どもたちの健やかな成長を支えることを目的に、1972年に創設されました。 その後、何度

        マガジン

        • 社会人の基本の「キ」
          4本
        • 知らないと損する!〇〇の話
          17本
        • 投資
          5本
        • 家計管理
          4本
        • 社会保障
          7本
        • 保険
          8本

        記事

          知って納得! 定額減税

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 今回のテーマは先月からスタートした新制度「定額減税」です。 「なんとなく知っているけれど、詳しいことはよくわからない」という方のために、制度のねらいや実際の減税方法など「定額減税」にまつわるあれこれをまとめてお伝えしていきます! 1.定額減税とは・どんな制度? 所得税および住民税について、所得に関係なく決まった金額を差し引き、税負担を一時的に軽減する制度です。 所得税は2024年1月からの1年間、住民税は2023年

          いまさら聞けないお金の疑問③ 金利は誰が決めるもの?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 前回は金利の役割などについてお伝えしました。 初回では金利について、意味や混同されがちな単語との違いを解説しているので、ご興味のある方はぜひこちらもあわせてご覧ください。 さて、3回目の今回は金利は誰が決め、社会にどのような影響を与えるかについて詳しくみてみましょう! 1.金利は誰がどうやって決めるの?私たちがお金を預けたり、貸したりする際の金利は各金融機関が自由に決めています。 これを市場金利といいます。 自由

          いまさら聞けないお金の疑問③ 金利は誰が決めるもの?

          いまさら聞けないお金の疑問② 金利の果たす役割とは?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 前回は金利の意味や利子・利息との違いなどについてお伝えしました。 よく耳にする用語の基本的な意味をご理解いただけたかと思います。 2回目の今回は、金利の役割について深掘りしていきましょう! 1.金利の役割とは?なぜ存在するの?・金利の役割 金利には経済活動を促し、その発展を支える役割があります。 お金が必要な個人や企業が金融機関からお金を借りたら、返済時には元金に加えて利子を支払う必要がありますね。 利子を支払う

          いまさら聞けないお金の疑問② 金利の果たす役割とは?

          いまさら聞けないお金の疑問① そもそも金利ってなんですか?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 預金口座を開設したり、ローンを利用したり、保険など金融商品を検討したり、私たちは生活のさまざまな場面で「金利」という文字を目にします。 最近では「マイナス金利解除」のニュースが世間を騒がせていましたね。 日常生活に密接に関係するものですが、その意味や役割を理解している方ばかりではないのではないでしょうか? 今回から数回に分けて、いまさら聞けない「金利」について疑問を解消していきましょう! 1.金利ってなに?金利とは

          いまさら聞けないお金の疑問① そもそも金利ってなんですか?

          スッキリ違いがわかる!銀行の種類と選び方

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 銀行には、いわゆるメガバンクを含む都市銀行のほか、地方銀行やネット銀行などの種類があります。口座を開設する際は、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで自分に合う銀行選びをすることが大切です。今回は、銀行の種類とそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。 1.銀行の種類(1)都市銀行 都市銀行は主に大都市に本店を持ち、全国の主要都市に支店を展開する銀行です。都市銀行のなかでも特に大規模な資本力をもち、

          スッキリ違いがわかる!銀行の種類と選び方

          社会人の基本の「キ」確定申告って何?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 会社員の基本のキ! 前回は「年末調整」について紹介しました。 今回は、「確定申告」について紹介します。 「言葉を聞いたことはあるけれど、確定申告って会社員には関係ないよね?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。 確かに確定申告は、自営業やフリーランスといった、企業に所属しない人や個人事業主が行う税処理です。しかし、「会社員だから確定申告はしなくてもよい」というわけではありません。 今回は、会社員でも行うべき確定

          社会人の基本の「キ」確定申告って何?

          社会人の基本の「キ」年末調整って何?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 会社員の基本のキ! 今回は「年末調整」について紹介します。 言葉は毎年聞くけど、実はよくわかっていない、という人も多いかもしれません。会社員1年目の方や、今までよくわからずこなしていたという方は、その概要について押さえておきましょう。 1.年末調整とは会社はその従業員に対して、社会保険料や住民税などとともに所得税を計算して毎月の給与・賞与から天引きしています。 しかし、給与から天引きされた所得税額は概算であり、必ずし

          社会人の基本の「キ」年末調整って何?

          社会人の基本の「キ」税金って何?

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 国民の三大義務の一つである「納税」。普段意識していなくても、私たちと税はとても身近な関係にあります。 何からいくら納めているのか、どのように使われているかなど、社会人の常識として知っておきたいですね。今回は、社会人なら知っておきたい税金の基礎知識について紹介します。 1.そもそも税金って?税金は、国や地方自治体が国民(個人・企業)から集めるさまざまなお金のことです。 収入を得たり、商品やサービスを購入する際に税金を支

          社会人の基本の「キ」税金って何?

          知らないと損する!FIRE

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 みなさん、「FIRE」という言葉をご存知ですか?オフィスへ出勤し会社で仕事をすることが主流だったかつてより様変わりし、今やPCやインターネット環境があれば、どこでも仕事ができるスタイルが定着しつつあります。 また、勤務時間に定めがなく、フレックスタイム制度等を導入している企業も増えています。 このように、働く場所や時間を限定することなく、それぞれのスタイルで仕事をする働き方も今や珍しくはありません。 そんな今、定年

          スッキリ違いがわかる!キャッシュレス決済

          こんにちは。ミライ・イノベーションnote編集部です。 皆さんは買い物をするとき、どのような支払い方をしていますか? 現金払いやクレジットカード払いのほか、最近では電子マネーでの支払いも浸透してきていますよね。 そこで今回は、様々な支払い方法、とくに多様化するキャッシュレス決済について特集します。それぞれの支払い方の特徴やメリット・デメリットも併せて紹介します。 1.支払いタイミングと種類支払い方法をタイミングで分けると、前払い、即時払い、後払いの3つに分類できます。

          スッキリ違いがわかる!キャッシュレス決済

          知らないと損する!介護保険

          こんにちは。 ミライ・イノベーションnote編集部です。 これまで、日本の社会保障制度、とりわけ社会保険の概要や公的医療保険についてお話しました。 また、介護にかかるお金についてはこちらの記事で紹介しています。 今回は、社会保険の1つである介護保険についてお話していきます。 1.介護保険とは昨今の高齢化に伴い、介護を必要とする高齢者が増え、介護期間の長期化が問題となっています。さらに少子化・核家族化も相まって親族による介護が難しい状況をふまえ、高齢者の介護を社会全体で

          知らないと損する!介護保険

          スッキリ違いがわかる!健康保険と国民健康保険

          こんにちは。 ミライ・イノベーションnote編集部です。 前回は、日本の社会保障制度、とりわけ社会保険の概要についてお話しました。 今回は、社会保険の1つである公的医療保険(健康保険)についてお話しします。 1.公的医療保険とは日本では、すべての国民が何らかの公的医療保険に加入する、国民皆保険制度が設けられています。 国民皆保険制度は、個人にかかる医療費を軽減することを目的とし保険料を負担し合う仕組みです。これにより、医療機関等で健康保険証を提示すれば、最低限の自己負担

          スッキリ違いがわかる!健康保険と国民健康保険