![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152311535/rectangle_large_type_2_1ccb91cadeb72d8bf60dfe2b5cf9252b.png?width=1200)
値上げしたいけど客離れが怖い!失敗しない値上げの考え方
「物価高、仕入れ値アップで粗利が少ないし、値上げしないとヤバい!」と
値上げについて真剣に考えている人、悩んでいる人に向けた内容です。
ママ起業戦略コンサルタントのかずみ先生です
・生活費や経費で家計が苦しい
・仕入れにお金がかかりすぎて利益がでない
・単価を上げたいけど、集客や売上が落ちそうで怖い
・安定した収入がほしくて頑張っているが優先順位が定まらない
・一人で頑張りすぎて限界を迎えている
もしこれらの悩みに心当たりがあるなら最後までお読みください
なぜこの記事を書こうと思ったのかというと
「値上げをすることはビジネスにとってプラスになる」のですが
多くのママや女性たちが
「値上げしたいけど今のお客さんに離れられたくないから」
「値段を上げるのが怖いから」
「バイトやパートを増やさないと」という考えになっていることが
多くびっくりしているのです!!
「値上げシリーズ」としては以下の3記事を予定しています!
1、値上げを恐れない考え方
2、失敗しない値上げのタイミング
3、値上げを成功させる7つの方法
まずは「考え方=マインドセット」が大事!
☝️値上げを恐れない考え方☝️
1.値上げしないと結局潰れる・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1724856859503-g7zEkrjvMN.jpg)
未来がよくなる予感のする選択はどちらですか?
1、値下げできないから、自分が忙しく働いて心身ともにすり減らす
2、今いるお客様が離れても、残った方と本気で関わっていく
事実,十分な資本がある人以外は
低価格では続けられません。
値上げが本当に必要になったとき
それで客離れが起きるのならそれは「必然」
大切なのは「事業を継続していくこと」です
もちろんそんなことわかってるけど
「まだ怖くてできない」と思っているのであれば
「値上げをしたほうが全員にとってよい」マインドについて
続きをお読みください。
2. 値上げは、お客様への感謝のチャンス
![](https://assets.st-note.com/img/1724856881063-MyTipxVC1s.jpg)
値上げはお客様にとって「プラス」なんです!
と言われたらどう思いますか?
え?何をいってるの?
「前よりも値段が高くなるんだから、損した気分になる」
に決まってる。と思いますよね?
値上げ=「損をさせる」と思っているとしたら大間違い!
この場合の値上げはプラスになるはずです!
「今までの価格設定が間違っていました。
やっと適正価格にできます!
この商品を育ててくれてありがとう!」という時
つまり、価値がないなら「生産性をあげる」などするしかないですが
「損した」「損させた」ではなく
「価値にたいして正しい価格に修正した」という捉え方を持つことが大事!
「高い=損させる=価値のない商品」という意識ではなく
今までは「この価値のする商品がこんなにお得だったんだ!」と
思っていただくチャンス!
「価値ある商品だと気づかせていただきありがとうございました」と
伝えられるチャンスなんです。
3. 値上げは、売上アップのチャンス
![](https://assets.st-note.com/img/1724856897821-7GOAjWt5cT.jpg)
とはいえ確かに、
以前より高くなったことに
わーいと手放しで喜ぶお客様は少ないでしょう
でも、だからこそチャンスなんです🎶
値上げ前には
「今買っておくと20%もお得になりますよ」など
お伝えしてみましょう。
普段あまり買わないお客様も
「今のうちに買っておこう」と
思ってくれるかもしれません。
まとめ買いしてくれるお客様も出てくるでしょう。
そうすると、お客様自身も
「こんなに価値のある商品だったんだ」と気づいてくれるかもしれません。
値上げ後も、お客様には
一定期間サンクス価格を提供するなどで
工夫次第で既存のお客様も大切にできます。
価値ある商品を提供し続ければ、
多くのお客様は値上げ後も買い続けてくれるはずです。
4. 値上げでお客様がファン化する!?
![](https://assets.st-note.com/img/1724856912769-PsOWXwwmN0.jpg?width=1200)
値上げをしたら嫌われるかも?
いいえ、お客様の満足度は下がりにくいものです。
むしろ、理想のお客様が増えることも。
確かに離脱される方もいるかもしれません。
でも値上げ後に残るのは、
あなたの商品やサービスを
本当に愛してくれているお客様のみ
そして、高い買い物ほど
「良いものを買った」と
満足しやすいという心理もあるんです。
本当にあなたの商品・サービスの価値を
理解してくださるロイヤルカスタマーと
本気で向き合うことで
一層成果もでやすくなります。
ファンになったお客様は、
他のお客様も連れてくる可能性もあり
値上げしたあとに
新しくきたお客様に
正しく価値を提供し続ければ
理想のお客様がどんどん増えていくことになります!
5. 値上げは自分と商品の価値を成長させる
![](https://assets.st-note.com/img/1724856942730-inZaZa0ama.png?width=1200)
値上げを決意すると
・もっと見せ方を洗練させよう
・もっとサービスの質を高めよう
・もっと顧客のニーズを反映しよう
と「価値」を高める努力をするようになります。
「本当に値上げして顧客が離れるのが怖い」
の真相は
「安さだけ」でお客様を繋ぎとめているからこそ
「価値がないことがバレるかも」で値上げが怖い。
価値を高める努力を怠ってきたまたは
価値を上げる自信がないために抱く恐れなのです。
本当に値上げして顧客が離れるのであれば
・お客様が商品・サービスへの愛着がない
状態ということなのです
値上げしたらお客様に悪い・・ではなく
・お客様に嫌われたくないから
・いまいるお客様を失い売上を落としたくないから
という自分の保身が本当の原因です。
値上げ前、値上げ後にも
お客様のフォローや
商品の魅力発信を見直すなどできることはたくさんあります。
「値上げすると客離れが起きる。売上が落ちる」と思うなら
「本当に?」と自問してみてください。
何を意識すればよいかが明確になった今
値上げすることで
あなた自身とあなたのビジネスもきっと成長できるはずです。
次は
「失敗しない値上げのタイミングとは・・」はついて
![](https://assets.st-note.com/img/1724857091063-cwjJ1hwdnP.jpg)
記事作成中です。。。
9月1日には完成予定なので
フォローをしてお待ちください!
ビジネスをもっと学びたい!
今の現状をいますぐ打破したい方は
私の事例について