マガジンのカバー画像

鎌倉ほのぼの散歩

28
空とみらいの鎌倉散歩。鎌倉三十三観音巡りの思い出。
運営しているクリエイター

#鎌倉

鎌倉ほのぼの散歩 はじまり

 鎌倉三十三観音様参り。  その壮大な計画を立てたのは、息子の受験を控えていた春でした。お弁当を作り、ファイルを整理し、叱咤激励し…でも肝心の勉強だけは親がなんとかできるものではありません。  それでも何かしたいな、と思いながら、何も思いつかないまま月日が経ち、塾が終わると迎えに行く毎日。いよいよ塾が忙しくなってきた頃、追い詰められた私は藁をもすがる思いで「神頼み」を思い立ちました。  ひとりで、とも考えましたが、せっかく鎌倉に行くんです。友達と一緒に巡ると楽しいだろう

鎌倉ほのぼの散歩 十番「報国寺」/九番「浄妙寺」

 杉本寺を出た私たちはバスに乗り、次の「報国寺」に向かいました。  戻りは、路線バスで鎌倉駅に向かえばよいので間違えることは無く、停車するバス停のみのチェックです。泉水橋、というところだったと思います。  実は我々、この「報国寺」と次の「浄妙寺」では、重大な目的がありました。  「報国寺」は竹林の庭が有名なのですが、ここでは竹林を見ながら「お抹茶とお菓子のセット」をいただくことができます。「浄妙寺」はさらに面白いお寺で、お寺の奥にイタリアンレストランがあるのです。  

鎌倉ほのぼの散歩 八番「明王院」(七番「光触寺」)

鎌倉三十三観音様巡り 2日目  「見て見て~。NAVITIME(※ナビタイム)のアプリを入れてみた」  その日は空ちゃんが、お寺に向かうバスの中でアプリを見せてくれました。GPSで徒歩の音声道案内をしてくれるというスグレもの。 「うわ、すごいね。文明の利器だね。頼りになる~」  歩きになったら早速使ってみよう、ということになりました。  ところで実はこの日、一番遠い「光触寺」に向かっていました。やはりポツンと遠い場所というのはなかなかルートに組み込みにくいのです。

鎌倉ほのぼの散歩 二番「宝戒寺」

 「明王院」を出て、次のお寺は「宝戒寺」。鶴岡八幡宮に近いところにあるので、比較的街中にあるお寺です。  この日どうしてそんなことを思い立ったのかわかりませんが、遠くに来ていたにも関わらず、鎌倉八幡宮方面を目指して歩いていこう、その途中でどこか美味しそうなお店があったら入ろう、という話になりました。  ナビ子もいることだし。  大きな道を歩き出し、最初は良かったのです。ところがなかなか、お店が無い。あっても、定休日がほとんどです。空ちゃんのお仕事の都合もあって、参拝は平

鎌倉ほのぼの散歩 きっかけ

 きっかけは母です。  「三十三観音」と名のついた霊場は日本全国各地にあります。お地蔵様の霊場もありますので、北は北海道から南は九州まで、それは物凄い数に上ります。  本場は四国の「お遍路さん」に代表される、四国全土をめぐる四国三十三観音様の巡礼です。かつてはきちんと装束に身を包み、お寺を回ったようですし、今でもする方はいらっしゃると思います。四国にはお遍路さんを大事にもてなす習慣が今も残っているといいます。  代表的なところでは、関東では、坂東三十三観音様というのがあ

鎌倉ほのぼの散歩 二十三番「高徳院」

鎌倉三十三観音様参り、3日目。  本日ハ晴天ナリ。雲一つない青空の下、この日は華やかな観光地方面へと参ります。最初に目指したのは「高徳院」、かの有名な鎌倉の大仏様のおわすところです。  ちなみにここまでの間に、少々説明が不足していたところがありました。御朱印をもらう際は、300円をお納めするとともに、「般若心経の代わり」となる小さなお札に、住所氏名参拝日を書いて一緒にお納めするのが決まりです。  「きっかけ」でも書きましたが、私の母の時のように、本来はその場で般若心経を

鎌倉ほのぼの散歩 四番「長谷寺」

 某月某日、夏日。  大仏様にご挨拶した後は「長谷寺」に到着。こちらも大きくて有名なお寺です。  「長谷寺」には見どころがいっぱいです。浄土を表現した綺麗な庭園、弁天様を祀った弁天堂と、その先にある弁天洞窟、石段を上った先にある観音堂。その隣にある源頼朝が建てた阿弥陀堂、経典が収められた書架。写経場である書院、その他に博物館である「観音ミュージアム」、お坊さんの手作り精進カレーが食べられるカフェまでついています。  ところで、これまで触れていませんでしたが、お寺に参拝す

鎌倉ほのぼの散歩 二十一番「成就院」

「長谷寺」を出ると、もう暑くてかないません。さっき食べたところだけど、ちょっとひと休みしてから行きましょう、ということになり「長谷寺」すぐ近くの古民家カフェ「ブオリ(vuori)」さんに寄ることにしました。  こちらは絶品かき氷で有名なお店。  かき氷大好きな空ちゃんはイチゴのかき氷を注文。実はみらいはかき氷がちょっと苦手なもので、珈琲とケーキを注文しました。  イチゴのかき氷は見た目もゴージャス。空ちゃん、美味しく召し上がっていました。  そして我々は意を決して外に

鎌倉ほのぼの散歩 二十二番「極楽寺」/十八番「光明寺」/十九番「蓮乗院」

 「極楽寺」はとても静かなお寺でした。  鎌倉に紫陽花を愛でるお寺は多く、こちらのお寺も季節にはかなりにぎわうとのことですが、私たちが訪ねたのは真夏。紫陽花もすっかり終わって、山門を入ると境内は思ったより広く、木立が爽やかな日陰を作っていました。  山門は茅葺屋根。素朴な佇まいです。  実は私、この時内心穏やかでなく、極楽寺でのことをあまりよく覚えていません。なにしろここに来る前の「成就院」でスマホを落として破損したばかり。どうしよう、もう買い替えしかないだろうか、とド

鎌倉ほのぼの散歩 番外編 長谷寺本尊造立1300年&記念観音列車

 『鎌倉ほのぼの散歩』では2019年の鎌倉三十三観音様参りの珍道中をご紹介しています。今回はなんと!このご時世になって初。空ちゃんと鎌倉に行って参りました。目的は長谷寺1300年祭に行き、そのために運航している江ノ電の特別な「観音列車」に乗ること。本当は観音様参りを再開したいところなのですが、ブレークスルーなどまだまだ侮れないうえ、空ちゃんのお仕事の都合などもあり、未だお休み継続中。しかし、感染状況も今は下火。いまだ!ということになり、先日ついに行ってみることにしました。

鎌倉ほのぼの散歩 二十番「千手院」/十七番「補陀洛寺」/十六番「九品寺」

 千手院も、光明寺の分院になります。蓮乗院は、光明寺の境内右手にありましたが、千手院は光明寺の山門を出て左手すぐ。  かつては学僧の僧房だったそうですが、江戸中期には寺子屋になったとか。赤い門をくぐると中は結構広く、細い道が続いています。江戸時代、ここに通った子供たちがいたのでしょうか。松尾芭蕉の句碑があります。まだ青々とした静かな緑の庭で憩いつつ、御朱印を待ちました。  さ。ここまでちょっとのんびりしてしまったので、先を急ぎます。  先を急ぎ……あれ?  このあたり

鎌倉ほのぼの散歩 十五番「向福寺」/十四番「来迎寺」

 九品寺を出た時点で、なんかこの近くにおそばの美味しい店があるはずなんだよ、と空ちゃん。ほんと、空ちゃんのリサーチ力はすごいのです。  えええ、それは行ってみたいではありませんか、ということでググりつつ探したところ、かなり近いところにありましたありました。  郵便局の近くの「梵蔵」さんというお店。ちょっと目立たないけれど、いかにも美味しそうな、雰囲気のある入り口。  が。しかし。近づくと嫌な予感。閉まってる! 「あああ。そうだ、今日は水曜日だ」  と、空ちゃん。そう

鎌倉ほのぼの散歩 三番「安養院」/十三番「別願寺」/十二番「教恩寺」

 実はこの日、若干体調が悪かったみらい。しかしもう「巻き」でいかないと受験までには間に合わなそうな気配。空ちゃんにごめんねと謝りつつ、駆け足での参拝です。  今回は体調を考慮して、鎌倉駅に近い方面を回りました。  最初は「安養院」さん。   ここは北条政子ゆかりの、浄土宗のお寺です。ツツジの季節がいいらしいんですよね。でも私たちが行ったのは秋だったので、残念ながら花に溢れた様子を見ることはできませんでした。なかなかに心落ち着くお寺でした。  この、北条政子と源頼朝にゆ

鎌倉ほのぼの散歩 みんな頑張れ!受験応援回【荏柄天神社】

 いよいよ、受験シーズン。大学受験生の皆さんはすでに真っただ中、高校受験生の皆様はラストスパートに入りますね。中学受験生の皆さんは、直前期をどのように過ごされているでしょうか。保護者の皆様も、心落ち着かない日々をお過ごしのことと存じます。  思い起こせば二年前、私も本当に胸がつぶれそうな思いでこの時期を過ごしました。息子も必死に頑張っていたなと思います。1月受験をしたり、塾や卒塾生から励ましをいただいたり、不安になったり、もうなるようにしかならないと開き直ったり…今考えても