
酒婦ランナーの運動履歴書
突然ですがこの度、パーソナルトレーナーになりました!(ほんとに突然w)
37歳にして、こんな一大チャレンジをすることになるとは。人生なにがあるか分からんですね!


目白店の先輩トレーナーのけいた
1年前から面談して、コソコソ勉強してテスト受けて〜研修受けて〜とかやってたんですが、家族以外にはほとんど話してなくて。
テスト落ちたら恥ずかしいから、受かってから言おう!研修終わらなかったらデビューできないし、終わってから言おう!って考えてたらタイミングを逃してしまいました。
酒婦ランナー改め酒婦トレーナー、よろしくお願いします!押忍!
トレーナーになるにあたって、改めて私のカラダと運動、トレーニングの履歴書的なことを書いてみようかと思います。
「ミホさんみたいに体力ない」「元々何か運動やってたでしょ?」と言われたりすることも多いのですが、全然です。
今でこそレースに出て、走ったり登ったり、トライアスロンやったり100マイル走れるようになったり、体力だけはある私ですが、元々は本当に何も運動してなかったタイプ。超初心者からのスタート。
これから運動を始めたい方や、初めてで不安…という方の励みや参考、何か新しいチャレンジを始めたい方のきっかけになれば、嬉しいです。
<2016年「腹筋ワリタイ。」宅トレからスタート>
「筋トレ」に出会ったのは8年前の2016年春。
Instagramの「筋トレ女子」「腹筋女子」のハッシュタグや、フィットネスのコンテストなどが流行り始めた頃。
当時の私は運動は全くしてなかった、子育て真っ最中の主婦。
中学ではバスケ部を無難にこなし、高校はドロップアウトゆえノー部活、大学ではテニスサークルで飲んでばかり、という何の変哲もない運動履歴。
(ちなみに経歴学歴とかは結構ヘンテコです。)
体重は40-41kgと今思うとかなり少なめ。筋肉も全然なくて、ぱっと見細いと言われる部類ではあったと思います。


太ってることに悩んだことはないものの、貧乳寸胴な幼児体型故に「胸ないならせめてもっと痩せた方がいいかも」「もっと痩せたらくびれができるかも」「脚短いからせめて棒みたいな脚になりたい」とずっと思い込んでいました。ダイエット情報も魑魅魍魎感あるものがたくさん溢れていて、
「週1回500kcal以下ダイエット」
「断食ダイエット」
「糖質制限ダイエット」
「8時間ダイエット」
など、何となく色々試したこともありました。
もちろん一時的に体重は落ちるけど、続けていくのは現実的に厳しいものばかり。
ある日Instagramでダイエット情報を探しているうちに見つけた「腹筋女子」のハッシュタグ検索で、美しい割れた腹筋の女のコ達に釘付け。
私も筋トレして腹筋割りたいぃぃ!!!と、筋トレをスタートすることに。

⚫︎宅トレ大好き時代
子供がまだ幼稚園児で小さかったのもあり、まずは宅トレから。

最初にやったのはスクワットだったかなぁ。30日間スクワットチャレンジ、みたいなのから始めて、そのあとは腹筋ローラー。初めてやった翌日は、腹筋と肩周りが激烈筋肉痛で半泣き。
そこから、今のInstagramをトレーニング記録アカウントとして使うようになり、宅トレに励む日々。(リアル友達に見られるのは恥ずかしくてかなりコソコソやってました)

⚫︎ランニング生活の始まり
ある日「体脂肪落としたいなら有酸素運動」というコメントをもらい、それならランニングだああぁ!!とまた思い立ったその日にランニング開始。何も考えずにお酒飲んだ後走りだしたので、この頃から生粋の酒婦ランナー。(お勧めは…しません…)
唯一持っていたヒールのない靴、コンバースで500mくらい走ったら、翌日足痛めたっていう懐かしい思い出。
ここから私のランニング生活がスタート。最初の頃どんな感じだったかは、過去のnoteにも書いています。私にもこんな初々しい時期がありました…
⚫︎トライアスロンとの出会い
この頃に、トライアスロンチームに入っていた友達が「走ってるならトライアスロンのリレー出てみる?」と誘ってくれて、初めてレースというものに参加。八景島トライアスロンだったのですが、私よりも断然年上の方たちが、元気に泳いで自転車漕いで走ってるのを見て、軽い衝撃。

歳を重ねてもスポーツを楽しんでる人がたくさんいる!マジすごい!え、みんな1人で3種目やってるの?!シンジラレナイ…
これがトライアスロンとの出会い。

そこから、短い距離の駅伝や10kmのファンランレースに出たりするようになりました。

<パーソナル開始、筋トレにどハマり>
ランニングと宅トレに励んでいるうちに「ジムでトレーニングしてるお姉さまたち…かっこいい…」とジムトレに憧れ、市民体育館のトレーニング室に通うように。
今でこそビッタビタのレギンスにスポブラ一丁という、体のライン丸出しの出で立ちでゴリゴリにバーベル担いでスクワットしていますが、最初の頃は体のラインが出るのが恥ずかしくてTシャツにレギンス+短パン重ねばき、フリーウエイトコーナーは男子勢が怖くて近寄れず…っていう借りてきた猫状態。

「正しいトレーニングのやり方覚えて、堂々とジムでトレーニングしたい!」と思うようになり、2017年の冬にパーソナルトレーニング開始。
週1回のパーソナルと週1回の自主トレ、栄養管理もゴリゴリにしてもらうようになり、筋トレ熱が加速。知識が増えるのが楽しくてすっかりハマり、トレーニングは週3〜4回に増えゴールドジムに通うようになり、増量&減量、脂質制限に糖質制限、ケトジェニックなどなど一通り教えてもらいました。一時期はランニングを中止してまで筋トレ中心の生活に。


「お金払ってる分絶対元取ったるぞ」精神が強すぎて、この時期はトレーナーさんもびっくりするくらい筋トレも食事管理も真面目にやったおかげで、体はすっかりバキバキの筋トレ女子に仕上がりました。
※ボディメイクにハマりすぎて、ちょっと色々見失ってた時期でもあります。笑




右▶︎減量途中経過
この時のベースがあるから、今でも無意識のうちに食事バランスを整える癖がつき、筋トレ頻度が減ってもそこまで筋肉は落ちずに、太りづらい体がキープできているんだと思います。
間違いなく筋トレは一生の財産!パーソナルトレーニングは、自己投資としてやって一番良かったものの一つです。
<マラソン、トライアスロン、トレラン生活>
そんなこんなで2017年の夏、約7ヶ月のパーソナルトレーニングを卒業。
「コンテストとか出てみたら?」って勧められたこともあったけど、私は「体の見た目で点数と順位を付けられる」ということにかなり抵抗があったので、結局出ることはありませんでした。絶対メンタルに来るもん…

その後、2018年に初めてフルマラソンに出ることになり、そこからレース参加頻度が少しずつ増。

フルマラソン、トライアスロンOD /ミドル、ウルトラマラソン、スパルタンなど2020年までは子育てしながらも隙間時間に練習してチャレンジ。


アンバサダーもやってましたん
この辺りから、ランニング・トライアスロン関係の友達が増えていきました。特にトライアスロンは狭い世界なので、首都圏内であれば友達一人挟むとほぼ全員と繋がるレベル。
2020年以降はコロナの影響でレースがなくなり、トレイルランニングデビューして、今ではすっかり大好きに。

春はトレラン
夏はトライアスロン
秋にまたトレラン
冬はフルマラソン
と、季節ごとに分けて飽きずにマイペースに、趣味を楽しむことができています◎そのせいで何やってるかよく分からない人になっていますが…
あ、筋トレも頻度は減ったものの今でもちゃんと続けています。おかげで好きなもの食べても太らないという、ダイエットの最高終着点に到達。
<運動を始めて良かったこと>
⚫︎体のコンプレックスが減った
運動を始めるまでは「痩せてないといけない」という思いが強すぎたり、完璧主義な性格もあったせいで、自分の体の気に入らないところばかりに目が行ってました。
今では、
寸胴でも「広背筋つければバランス取れる!」
胸なくても「走るのには必要ない!(いや、ちょっと欲しい)」
脚短くても「筋肉でメリハリある!お尻上がってる!」
的な感じで、自分の体の良いところ(特に自分で努力して変えた部分)を見てあげられるようになりました。
体重はトレーニングを始めてから3kgくらいは増えたけど、気にしない。むしろ減ってると「え?リカバリーできてない…?」って心配になるくらい。毎日体重計に乗って増減で一喜一憂したたころに比べたら、信じられないくらいノーストレスで最高です。


⚫︎色んな年代の人と友達になれる
レースに出るようになって、本当にいろんなお友達ができました。年代も性別問わず20代〜60代と幅広く、普通に生活してたら知り合わないような職業の方もたくさん。いろんな世界の話を聞けて、本当に面白いです。
特にトライアスリートやトレイルランナーはいろんな意味でぶっ飛んだ?自由な?人が多い!競技年齢のボリュームゾーンも高いので、何歳になってもチャレンジし続ける方達のバイタリティにいつも刺激を受けております。

⚫︎体が強くなった
トレーニングを始めてから生活リズムが整い、筋肉がつき、体力がつき、免疫力が上がり、風邪をひきづらくなりました。
以前なら、一度風邪引くと副鼻腔炎発症して2ヶ月治らない…っていうのが毎年冬の恒例でしたが、筋トレ始めてからそれがなくなり、歓喜!
インフルも予防接種とかしない派だけど、最後になったのいつだっけ?レベルで無縁。
⚫︎ダイエットへの考え方が変わった
ダイエット=痩せる
というイメージだったのが、全く変わりました。
ダイエット=継続する健康的な習慣
です。
過度な食事制限で痩せる、短期間で無理やり体重を落とす、走りまくって痩せる、などは現実的に一生続けるのは無理です。短期間で落とした体重は短期間で戻るし、長期間で増えてしまった体重は時間をかけて落とすべき。
この辺りの考え方は、noteで初期の頃に記事にしています。
体重よりも見た目。でも見た目が全てでもない。
自分が心も健康でいられて、納得できる心地よい体でいられるのが一番ということに気づいてから、人と比べることもなくなりました。

人は変われる。いや、変わりすぎ
昔より体重増えて、脚や背中が逞しくなり、似合う洋服は減ったけど笑、この体で楽しく走って、好きなもの食べて、日々心も体も健康だからよし。
この辺は、私の走ることに対しての考え方にも似ていて、人と比べない、タイムが全てではない、ずっと長く続けていけるやり方、無理しない、頑張りすぎない、タイムや結果のみに振り回されない、などと共通するものがあるな〜と思ってます。
完璧じゃなくて良いんです。
⚫︎色々なチャレンジができるようになった
いろんな世界があるんだと知ってから、いろんなことにチャレンジするようになりました。
新しいチャレンジをするときは、不安や緊張もあるけど、ドキドキやワクワクの方も大きい。それがチャレンジする人の醍醐味であり特権だし、そのあとどんな気持ちになるのかな?と想像するのも楽しいもの。失敗しても、それもまた経験。
レースだけでなく、今回トレーナーになると決めたのも大きな新しいチャレンジ。
今まで、トレーナーやったら?向いてるよ!って言われることは何度もあったけど、「自分以外の人の人生に深く関わっていくお仕事」というところが、果たして私にそんなことができるのか?と気になって、やってみたいと思いつつも勇気が出ず年月が経過。
けど、子育ても中盤にさしかかり始め、レースでは自分が走ることばかりでなくボランティアや応援などのサポートも楽しく、少しでも人の役に立てるって嬉しいことなんだなあと思う機会が増えたここ数年。
体づくりをきっかけに、いろんな世界が広がって自分のことを好きになる人が増えてくれたら嬉しいし、誰かの役に立つ仕事をしてみたいと思うようになって、今回の運びに。
何よりも、レースをきっかけに知り合ったゆうき、けいた、ゆりちゃん、さつきが居る場所(店舗は違うけど!)であるということもかなり大きい。

知り合って7年、みんなの人柄や仕事への思いはずっと見てきて知っていたので、安心して飛び込むことができました◎
初めてのことだから不安もあるけど、飾ったりカッコつけたりせず、シンプルに「何が一番お客様のためになるのか」を考えて、一生懸命やっていくのみ。

12月は初回体験半額キャンペーン中&私は月水金(+土日要相談)おります!
ご予約はこちら↓↓↓
初心者の方向けのジムかつトレーナーは女性スタッフ2名、完全予約制なのでトレーニング中に他のお客様と被ることもないので、初めての方や女性の方、お子様連れのママさんなども安心してお越しください。
またレースでもっと上を目指したいという方には、マラソンであればサブスリー、トレイルであれば100マイルまで!笑
メニューやテーパリングや補給、リカバリー、メンタルコントロールetc.含めたアドバイスなども可能です!
そのうち安定してきたら、朝ゆるランイベントとかも立てていきたいなぁ〜なんて密かに思っています♡