ブロック好きなチビには注意!廃材アートの熱狂は続く😅
ウチのチビ5歳は
1歳頃からブロックが大好きです。
最初はただひたすら
くっつけたり離したり
するだけでしたが、
そのうち道を作るようになり、
タワーや電車を作るようになり、
それが動物や椅子やロボット、花など
バリエーションが出てきました。
ブロックもいろいろで
好まないのもあるんですね。
チビが飽きずに熱中していたのは
年齢が小さい頃は、ペタペタブロック。
つけたり離したりが、簡単です。
それと並行して
学研のニューブロック。
ニューブロックの方が
長く使っていました。
今はLaQやレゴなど
より細かいものを
好むようになりました。
ブロックは創造力を豊かにしてくれる
楽しい玩具ですよね。
思考力、集中力、記憶力も
向上させる効果があるんですって。
それで、チビが望むままに
やらせていたところ……
いつ頃からか
スイッチが廃材の方に入り😱、
今や廃材アートに熱中しています😅。
こちらの記事↑でも書きましたが、
まだまだ熱狂中です。
いつまで続くんでしょうか、これ……。
保育園でも廃材を常に
各家庭から持ってくるように
依頼されています。
それで園児たちは
自由時間にそれを使って
好きなように廃材アートを楽しむんです。
持って行く廃材は、
例えば
要らない箱(サイズ問わず)、
プリンや豆腐などのケース、
セロテープやトイレットペーパーなどの芯、
それはもう、
大きい物から小さい物まで
いろいろです。
だから、お迎えに行ったら
じゃ~~~~ん!!!!
と、
出来上がった巨大な
廃材アートが置いてあって
「お母さん💛今日これ持って帰って
くださいね💛」
と
先生に言われることも
珍しくないんです😅
お持ち帰り用に
ゴミ出し用に使う大きいゴミ袋も
常時持ち歩くように
言われています😅
大きめの廃材アートに凝る子のママは
「うちがつぶれる~!!」と
嬉しい(?)悲鳴を上げています😅
これを、家でも保育園でも、やります😄
特にブロック遊びに熱中していた子が
やる傾向が多いようです。
ウチのチビは
それほど大きい物を
作らないのですが、
それでもこのサイズですよ。
幼児の自分が乗れるバイク。
保育園から持って帰るのに
苦労しました😅
こちらは2代目です。
1代目にやっと飽きて
捨てたと思ったら、
すぐに2代目を作ってしまいました😅
他にどんなものを
作るか、というと…。
プチプチで作った猫(作成途中)。
電車。
フリスビー。ちゃんと遠くまで飛びます。
サイコロ。
ネクタイ。
UFO。
これは...何だろう。
他に剣やヌンチャクなど
戦いの道具は毎日のように作ります。
全て何も見ないで
自分の頭の中にある発想で作っています。
いや~💕素晴らしいです。
素晴らしいのですが...
家の中は酷い状態になります😱
勝手に捨てられませんし、
捨てていい?と聞いても
大抵
「いや!」と返されます。
仕上がった作品だけじゃありませんよ。
材料となる廃材も、捨てられません。
ふっふふふふ。
そんな訳でブロックに
熱中しているお子さんのパパママ、
次は廃材アート熱が来ますぜ。
一緒に廃材アートに埋もれて寝て
ゴミ処理場にいる夢を見ましょう😎
そして、本当に困ったら
インテリアが素敵すぎる
おいしい人さんと3児のパパさんに
指示を仰ぐのです。
た~すけて~!!!
ってね。
雑誌のように美しいお二人のお家、
必見ですよ~!!!!!!!!!!
我が家のダンナは
汚す専門だからなぁ…ちっ(舌打ち)