![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162675819/rectangle_large_type_2_da3c165dc1cb93ca0b1613f5e516fa1d.png?width=1200)
「いつも私ばっかり」「こんなに考えてるのに」の真実
働くことは、生きること。
仕事、キャリアのみならず
生きるうえで大事にしていきたいこと
特に人間関係、人とのお付きあい
職場だけじゃなく
パートナーシップや子育てにもつながることを
お伝えしています。
さて、
仕事をしながら
もしくは
家事や育児をしながら
「どうしたら
もっと良くなるかな?」
「どうしたらもっと
喜んでもらえるだろう?」
そんなふうに
頭の中であれやこれや
シミュレーション(妄想)しながら
仕事を進めることってよくあると思います。
私もしっかりこのタイプ。
お客様のためや、みんなのため。
こうした方が使いやすいかな?
こうした方が便利かな?
などなど
頭の中ではいつも
自分の持っている知識や
情報を掛け合わせて
こうする?ああする?どうする?って
めちゃくちゃ考えてる。
体は動いてなくても
頭は結構フル回転。
そう。
頭はめっちゃ動いていて
脳の筋肉使いまくりだから
フルマラソンくらいの疲労感。
なんだけど
体は動いてない。
当然ですが
他人の目にも
「動いてない」としか
映りません。
自分はめちゃくちゃ
仕事してる感ありまくりなのに。
よく
「私ばっかり考えてる」
「私ばっかり頑張ってる」
「私だってやってるのに」
「どうしてわかってくれないの?」
なんて気持ちになることが
あるかと思いますが
自分は一生懸命考えながら
仕事なり、家事なり、育児なり
頑張ってやってるのに
それを
見てもらえてない
理解してもらえないことがわかると
寂しくなるし、虚しくなる。
落ち込んでシクシク・・・どころか
「どうせどうせ」
「私なんてそんなもんよね」
拗ねて、いじけて
イライラしたり
「なんで!」
「どうして!!」って
爆発〜からの自己嫌悪☆
本当は
そんなことしたいわけじゃないし
こんなこと言いたいわけじゃない・・・
のにね(>ω<、)
自分はしっかり
仕事してるつもりで
頭の中は完全「仕事モード」
それなのに
他人からは
スイッチオフってる?
って見えてしまう。
下手したら
ぼーっとしてばっかり。
仕事放棄してる?なんて
思われてたり、思われてなかったり。
自分からしてみたら
めちゃくちゃ仕事してるし!
頭を使うのって
カロリー消費するくらい
疲れることなのに
誰もわかってくれない・・・
「疲れたー」って言っても
「は?」って返される・・・
同僚にも、家族にも
「言うほどやってないでしょ?」
って見られてるかも・・・とほほ☆
「疲れたよね」
「お疲れ様」
「ゆっくり休んでね」
なんて言葉はかけてもらえない。
よね。
こうして文字にして見ると
「そりゃそーだ」と思うのですが
当事者になってみると
「なんで!!!」って
ぷりぷりしてしまってるんですよね。
何も
頑張ってるね、とか
お疲れ様、とか
いつもありがとう、とか
言葉が欲しいわけじゃないけど
でも
頑張ってることくらい
認めてくれてもいいじゃない?
(´•̥ ω •̥` )うぅ・・・
って思いますよね。
なんなら
私の頭の中が
見えるようになればいいのに!
ほら!こんなにいろんなこと
いっぱい考えてるんだからー!!!
みたいな。
いやいや、
頭の中が丸見えなら
それはそれで困ることも☆
(あんな妄想、こんな妄想・・・)
頑張り屋の長女気質ちゃん。
家族のため、同僚のため
お客様や利用者様のため
いつも「誰かのため」に
一生懸命。
いろんなことを考えつつ
臨機応変にも対応したい。
頭も働かせながら
尚且つ
目配り、気配りもしてて
たとえ体は動かしていなくても
頭の中と、心は常に全力フル稼働。
自分だけはわかってる。
疲れるのは、考え事がたくさんだから。
では、
その「考え事」について
ちょっと立ち止まって
一度よく見てみましょう。
「考える」ことに
時間がかかりすぎて
「動く」ことが出来ない
イコール
動いてないと思われる
働いてないと思われる
どうしようかな?
こうしようかな?
いや、こうした方がいいかな?
悩みすぎると
フリーズ状態は長くなります。
悩む時間を
ちょっと減らしてみませんか?
閃きや、直感に
素直になってみる。
結局それが
当たってることって
多いんですよね。
あとは
誰かに見られたら
何か言われるかもしれない・・・
文句?嫌味?否定や批判?
でも、
自分が「いい」と思ったなら
自分を信じていいのでは?
他人の目を気にしてしまう
長女気質ちゃん。
悩む時間を減らして
フリーズ状態を短くして
パッと動けるようになったら
「あいつ何もしてないくせに」
なんて思わせなくて済みますよ^^
また、
「自分でなんとかしなきゃ」と
背負いすぎる長女気質ちゃん。
ああしようかな?こうしようかな?
それは「自分ひとりで」が
ベースになっていませんか?
まわりにいる人に
「こうしようと思うんだけど」
「手伝って欲しいんだけど」
「意見が欲しいんだけど」など
仲間を増やしていくのも
ひとつの方法です^^
一緒に考えたり
作業を手伝ってもらったり。
そうすることで
普段あなたが何を思い
どんなことを考えてるのか
わかってもらうことにも繋がります。
ただ単にフリーズしてるだけとか
ぼーっとしてるとか
サボってるわけじゃないってことを
ちゃんとわかってもらえたらいいですよね。
そしてね、
「誰かのため」に、は
本当に必要なことなのか。
いや、だめなことじゃないんですよ。
「誰かのため」に考えられること、
動けることは
長女気質ちゃんの長所です。
間違いない。
ただ、
そればかりになってしまうと
やっぱりどこかで
自分に我慢をさせることに
繋がってしまうのです・・・
「人のためが自分のため」の
心優しい、愛情たっぷりの
長女気質ちゃん。
ですが
ついつい
自分を抑えて
自分は後まわし〜で
誰かのためにやってしまう・・・
全部が全部、
あなたがカバーしなくても
いいんですよ。
全部が全部、
あなたが考えてあげなくても
いいのよ。
「お姉ちゃんだから」の
やってあげなきゃ精神で
あれこれお世話したくなることは
きっとおうちでも
みんなが快適に過ごせるようにって
いろんな気配りをしながら
育ってきたんだと思います。
ですが
今、あなたのまわりにいる人は
あなたを「お姉ちゃん」とは
思っていません。
なんでもお世話してくれる
「お姉ちゃん」じゃなくていいの。
ちょっとずつでいいから
まわりの人のために
あなたから手を離してみましょう。
自分で考えさせてみる、
というのも
相手のためになることです。
思い当たる節があったら
少しずつ、挑戦してみてくださいね。
長女気質ちゃんの悪い癖、
「やろうと思ったのに出来なかった」で
自分を責めてしまうことがないようにだけは
くれぐれも気をつけて。
焦らず、少しずつ。
出来るようになった自分を
その都度褒めながら
安心できる居心地や
快適な人間関係は
自分で作っていきましょう♡
今日も最後までお読みいただき
ありがとでした♡らぶゆ♡
PS1
ワタクシゴトですが
来月に入ったら引っ越しがあります(また?!笑)
今月上旬にその宣告があり
動揺しまくりで、心が乱れました。
こんな時こそ!と
気持ちをノートに吐き出しています。
即効性はないけど
自分が何に不安を感じているのかなど
少しずつ見えてきています。
いつかこのお話も
こちらでお伝えできたらいいなと
思っています。