足の浮腫解消法!インナーケアで美脚を作る☆
最近足の浮腫が気になる…(>_<)
そんなお悩みをよく耳にしますが
それもそのはず!
夏場は冷房を多用するので
部屋の冷気が
下に下にと降りて
足元の冷えを招き
浮腫が起こりやすい!
キンキンに冷えた飲み物も
体を冷やして浮腫みを招く要因に!
そこで今回は
内側から整える浮腫ケアとして
ナリンの
ハーブペースト ジュニパーをご紹介♪
内と外のアプローチで
夏も美脚を手に入れましょう☆
夏の浮腫み対策は
デトックスが肝心!
体の中の不要な老廃物を出す
デトックス
夏は汗を沢山かくから
「デトックスしまくり〜」
と一見思われがちですが。。。
実は
汗から出る老廃物は
ものすごーく少量なんです!
そして
老廃物のほとんどは
便や尿から排出されると
言われています。
だからこそ!
内臓や腸内環境の
整いが
デトックスには
重要になってきます☆
土台を整えることは
流れを促進する一番の
近道になるということです◡̈
__________________________________________
ジュニパーベリーの効果
ジュニパーベリーを
占星術に当てはめると
太陽のハーブに分類されます。
太陽は活動・活発な
外へ解放していく天体なので
ジュニパーベリーも
巡りを促す
行動的なパワーを持っています♪
その為
腎臓や泌尿器の働きを助け
老廃物や毒素を体外に排出する
解毒作用が強く
また
腹痛や便秘にも
力を発揮するので
腸内環境や体質改善に
おすすめなんです◎
ジュニパーベリーは
第一チャクラや第三チャクラを
担うハーブなので
尾骨からみぞおちまでの部分
つまり
内臓や腸のインナーケアに
ピッタリというわけです◡̈
古代のアメリカの先住民は
毒出しとして
感染症や風邪の治療にも
用いていたそうで
ジュニパーベリーは
インナーケアをしながら
″ 体を守る″こともできる
一石二鳥な植物というわけです◡̈
__________________________________________
ナリン
ハーブペースト ジュニパー
ナリン発祥のスイスでは
ジュニパーベリーは
食事の胃休めとしても
親しまれているそうです。
ナリンの
ハーブペーストジュニパーに含まれる
てん菜の甘さは
ほんのりと
疲れた体に優しく溶け込みます♪
〈ハーブペーストジュニパーの特徴〉
動物性原料不使用
グルテンフリー
ラクトースフリー
ファットフリー
パーム油不使用
ビーガンOK
ペーストをシリアルに混ぜたり
アイスやホットで
溶かしてティーとしても
美味しくいただけます◡̈
最近は暑いので。。。
私はペーストをお湯で溶かして
常温水を足して
ジュニパーティーを
楽しんでいます♪
リモートワークの合間にも
気持ちがほっこりして
おすすめです◎
__________________________________________
インナーケアと一緒に
足の浮腫解消の
トレーニングをSTART
ふくらはぎは
第二の心臓と呼ばれる
筋肉ポンプの働きがあり
足のリンパや静脈血を
上へ上へと戻し
老廃物をデトックスさせています。
足のマッサージで
筋肉ポンプの作用を
お助けするのもおすすめですが
筋肉のポンプ作用が強まれば
浮腫みにくい足を
手に入れることもできます☆
そこで
最近私は
″ カエル足トレーニング ″
にハマっています♪
日中は
ジュニパーティーを飲む
⬇︎
夜は
カエル足トレーニングとストレッチ
すると翌日
足がスッキリ◎
即効性があるので
最近はこのルーティンが
お気に入りです◡̈
ソーラン節に合わせて行う
カエル足トレーニングが
とっても浮腫に効いたので
良かったらYouTube
探してみてください!
番外編として。。。
「トレーニングもストレッチもできなーい」
お疲れの日は
アルニカクリームで
つま先から〜おへそ上までを
流すようにマッサージするのも
おすすめ◎
なおかつ
ジュニパーティーを飲んでいると
翌日の足が変わります◎
今ならインナーケアの
お得なセットも
販売中になっているので
ぜひお試しを☆
♡やフォローしてもらえたら
嬉しいです◡̈
- min -
インナーケア
ターメリックジンジャー編は
こちらの記事を⬇︎⬇︎⬇︎check