
毎日コツコツ少しずつ
「毎日コツコツ少しずつ」
日々思いついたことをノートに書いていますが、
そのノートの最初の一行目にこの言葉を書いています。
今年の自分のテーマと思っています。
◇ ◇ ◇
今までの自分は割と何をやるにも
短期集中、短期決戦型で、
一気にギアを上げてやるタイプ。
掃除や片付けも「1週間で9割捨てる」みたいなやり方。
でも、一気にできそうなものでも、今年はあえてゆっくり少しずつやっていこうかな、
と思っています。
短期集中は確かに結果に現れやすいけれど、
その集中力がなくなったら実は元の木阿弥だなと気づきました。
それよりも、毎日の行動はちっぽけでも、
それを続けること、
その小さな成功体験や喜びに
目を向けて行きたいなと思うようになり、
そうやって少しずつやり始めたら、
いろんな行動に充実感が出てきました。
◇ ◇ ◇
例えば、屋根裏部屋の片づけ。
メルカリでも売れなさそうな大量の本。
最初は3月中に一気に片づける!
と思ってましたが、
空いた時間に一束ずつ、
丁寧に紐で縛って紙ゴミの日に出すようにしています。
そうやって毎日少しずつやるようにしていたら、片づけられた量はほんの少しなのに、
気持ちがとても落ち着いていたのです。
今までの一気に片づけるやり方は、
見た目は片づいたとしても、
私の気持ちは置いてけぼりだったのでは?
と感じました。
子供のピアノレッスンと学習も毎日コツコツ少しずつ
同じように、子供のピアノ練習も毎日ちょっとずつやっています。
1日5分、1曲1回でいいからやろうねと言って進めています。
最初は乗り気じゃなくても、いざ弾き始めると楽しいのです。
週末時間のある時にまとめて、よりも毎日の少しの練習の方が充実感があるなと思っています。
◇ ◇ ◇
5歳の子供の学習もしかり。
毎日プリントで1枚〜3枚ほどできる物をやり始めたら、プリントやるーと自分で準備してすすめるようになりました。
たくさんできるとしてもあえて、少しずつ。
こういう慌ただしい世の中だからこそ、
日々の生活の中で、
コツコツ少しずつ、
気持ちの変化を感じながら、
進んで行けたらと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
