![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143638346/rectangle_large_type_2_15622ce4bc1c720e6d9d28547104eef3.png?width=1200)
朝活古典:言志四録
人から注意された言葉で、良い印象・悪い印象を感じた言葉を、それぞれ思い出してみてください。
僕が印象に残っている良い注意は、
「君のミスは、これから入社する人のミス防止のヒントになる。だから、改善のために力を貸してほしい。」
です。
悪い印象として記憶に残っている注意は、
「てめぇなめてんじゃねーぞ」
です。
良い印象のほうは、
「ミスをしてしまった自分なんかのために動いてくれるなんて、申し訳ない…。だから、次は絶対ミスしないぞ!」
と思いました。
しかし、同じ注意でも、悪い印象のほうでは、
「こちらこそてめぇのようなクソ上司から離れてやる」
と思いました。
感情的に物事を伝えてしまうと、反感を買ってしまうのでしょう。
言葉を伝えるには、私心ではなく、相手にも集団にも利点があるということを伝えることができれば、誰もが言葉を聞き入れてくれるのかもしれませんね。