シェア
南ミツヒロ
2020年10月25日 11:00
かごの鳥のように不自由に育ったお嬢様を、ルパンが外に連れ出し、お嬢様に生きるよろこびをお見せしましょう、というものだ。女性を連れ出したさきで入った無人の屋敷で、ネジを巻いてない、動かないはずの古時計が8つの鐘を打ち鳴らした。時計の中に引っかかっていたものを見つけ、殺人事件に遭遇するのだが、事件が解決した後。ルパンは退屈な人生にもどろうとする女性を冒険の旅へといざなう。人生は冒険だ。冒険が
2020年10月23日 14:38
読めないほど汚れた本は縛る。あとは古本屋に出す。もしかしたら読むかもしれないものは家族にあげる。最近両親の読書量がすごい。金のかからない趣味でよかった。さて、本の処分だ。1年に1回は本棚をクリンナップする。そのたびに、出す本を見られるのが恥ずかしいと書いている。古いSF小説とかゲーム関連書籍を出すのを見られたら、ああそういう人だな、いかにもな本読んでるな、頭の中にはああいう情報が詰まっ
2020年10月19日 23:42
紳士怪盗アルセーヌ・ルパンがルーベンスの油絵を盗んだ。天才高校生イジドールが、警察が、ホームズが追う。手下を縛り上げ、証言を地道に集めて、やっと隠れ家を探し当てる。ここにルパンがいるはずだ!しかし、血まなこでたどりついた隠し部屋には、「ご苦労様。ずいぶん遅かったではないか」といったメッセージが残されている。またしてもルパンは一枚うわてだったか、とみんなでガックリ。そんな流れが繰り
2020年10月17日 02:27
シャーロックホームズ、怪人二十面相、名探偵ポワロ。名前は聞いたことあるけど読んだことない作品を制覇してます。なんとなく抱いていたイメージとの違いも面白いし、今の緻密なミステリーとは違う、ちょっと昔の娯楽小説の、大胆なウソ、豪快なサービス精神が好き。じゃあ次はルパン。三世じゃないほう。すでに三世でもアニメのイメージと原作が異なっていて、原作では実はこうだった、なんてトリビアが語られたりするけ
2020年10月11日 02:46
小山健「生理ちゃん」が最終回らしくてしょんぼりしている。「ギャルと恐竜」ぐらいのポップさでアニメになってほしかった。まさかの実写映画化はあったけど、映画館は、わざわざ足を運ぶところだ。ふだんアニメを見ている男性の生活圏内に自然にはいってくることが、この作品の「完結」だと思っていた。毎回オムニバスで、さまざまな職業や立場のちがう男女が主人公になる。女性には生理ちゃん、男性には性欲くん、と
2020年10月5日 12:26
4人の女性天才科学者が、80年代イギリスでタイムマシンを発明。そのうちのひとり「バーバラ」は時間移動による心身への負担から体調が悪化。ほかの3人がたちあげた会社にも入れてもらえず、偉大な発明の中で「事故」のように扱われ、2017年現在、孫とのんびり暮らしながらも複雑な思いを抱いていた。1982年の4人の科学者と、2017年の彼女らの孫を含む面々。時系列を行ったり来たりして読ませながら、やが