![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152421645/rectangle_large_type_2_ee6ae16a6d85c7bc270013cc3e316340.jpeg?width=1200)
健気さの 言葉が似あう ヒマワリの 昨年負けじ 大輪の夏
「今年はダメだ」そんな声が聞こえた。例年お盆のころに参拝客を楽しませようと寺の関係者が整備していた夏のひまわり。昨年までは想定通り成長し大輪の花を咲かせてくれた。だが今年は違ったのだ。いつまでたってもヒマワリは成長せず咲かなかった。担当者は諦め、畑を放置する。
![](https://assets.st-note.com/img/1724942653623-ubmYu4Vsif.jpg?width=1200)
だが、その判断は時期尚早だったのかもしれない。意外にも8月下旬の晩夏になってヒマワリは咲いた。だが昨年のような力強さはない。だが何と言おうか、健気(けなげ)さがある。まさかの逆転劇だったから周りは雑草に覆われていた。だがそれでもヒマワリは花を咲かせているではないか!昨年よりは小ぶりでも決して負けていない大輪の夏の花である。
![](https://assets.st-note.com/img/1724942806477-PpPKFa3Gqm.jpg?width=1200)
健気さの 言葉が似あう ヒマワリの 昨年負けじ 大輪の夏
(けなげさの ことばがにあう ひまわりの さくねんまけじ たいりんのはな)
今日の記事「河内長野天野山金剛寺のひまわり」を参考にしました。
#短歌
#今日の短歌
#小説
#ひまわり
#今月の振り返り
#天野山金剛寺
#河内長野
#南河内
#奥河内