
みるスポーツ研究所 | MIL Sports Institute 代表・岡田浩志(おかだひろし)が、スポーツ業界内での経験や学びをもとに、主観と直感で書き下ろしたスポーツエッセイ…
- 運営しているクリエイター
#ひとり旅
#それでもスポーツで生きていく・#14
~各論【第1章】
スポーツの『存在目的』に耳を傾ける旅
さいたま編 ( スポーツ施設編 )
世間はお盆休みですが、おおむねサービス業であるスポーツ界は、むしろ稼ぎ時でもあります。
僕も関東に旅に出て、今回はさいたまスーパーアリーナにやって来ました。
コンサートで使われるイメージが強そうな施設ですが、2020年東京五輪でバスケットボールの会場となり、ここ数年はバスケの試合やスポーツイベントで使
#それでもスポーツで生きていく・#13
~各論【第1章】
スポーツの『存在目的』に耳を傾ける旅
岐阜編こんにちは、スポーツエッセイスト・岡田浩志です。
この週末からスポーツ現場に赴く旅を始めています。2ヶ所目の訪問は、猛暑厳しい岐阜。
僕個人的には2009年から、2012年の春までスタッフとしてお世話になっていたFC岐阜。
この日はアビスパ福岡との対戦でした。
街の一大イベントに成長したホームゲームJR岐阜駅に到着したのは、試合開
#それでもスポーツで生きていく・#11
~各論【第1章】
スポーツの『存在目的』に耳を傾ける旅こんにちは、スポーツエッセイスト・岡田浩志です。
小休止を経まして、また連載を再開します。今回は、各論【第1章】と名付けまして、連載第6号・本論【第1章】のつづきを書き綴って参ります。
≪ 自立のための5つの行動原則 ≫
1. 存在すること自体に価値を認める
(Being Management)
2. 本心からやりたいことだけをする