
大雪 2024
今日は二十四節気の大雪です。
うわぁ〜… ε-(´Д` ;)
1年があっという間に過ぎていきますねぇ。
あと少しで12月がやってきます!
ちょっとずつ掃除しないとだわぁ。
あれから約2週間。
やっと重い腰を上げまして…
とりあえず
昨日から家中のカーテンを洗濯して
カーテンレールを拭きました(笑)
我が家は東西南北に窓があるもので
陽当たりや風通しは良いのですが
掃除となると、ひと苦労なわけです :( ;´꒳`;)☆
さらに、12月からこたつが登場しまして
機敏に動くことが難しく苦労しております(笑)
二十四節気の大雪は、文字通り
「たくさんの雪が降る頃」という意味です。
ひとつ前の小雪は
「わずかな雪が降る頃」なので
季節の進んでいく様子が感じられますね。
さて、今回も
無事迎えることができた二十四節気と共に
過去に私が学んだ中医学や
心身をすこやかに整えるためのヒントを
書いていきます。
大雪 2022↓
大雪 2023↓
12月は春に向けて備える時季
以前も書きましたが
1つ前の季節をどう過ごしたかということは
次の季節の調子に影響します。
これを1年通して繰り返すわけですが…
特に春は、自律神経を崩しやすい季節で
入学・卒業・就職など
環境の変化がついてまわるので
精神的にも忙しなくなります。
そんな春を無事乗り越える為にも
冬を丁寧に過ごすことが大切なんです。
・潤いを保つ
・静かに過ごす
・体を冷やさない
この辺りがポイントになります。
また、香りを豊かに感じることで
リラックス、リフレッシュできるので
好きな香りを味わうのも良いと思います。
たとえば…
コーヒーの香り
アロマの香り
飼っている動物の香り(←笑)
などなど、身の回りにどんな香りがあるのかを
見つけるのも楽しいかもしれません(*´艸`)♡

実際に私がよく食べているもの
【カリフラワー】平性・甘味・辛味
ビタミンCが多く含まれている
老廃物を流す作用あり
我が家では
卵と一緒に炒めたりもしますが
1番多く作るのがマヨチーズ焼きです。
茹でたカリフラワーをマヨネーズで和えて
人数分のココット皿に分け
ナチュラルチーズをのせて
オーブントースターで焼き色がつくまで
焼くだけ♪です。
家族みんなが
普段よりばくばく食べてくれます(笑)

おわりに
個人的に、数年前から
大掃除でバタバタするのが嫌ということから
小掃除をすることに決めました。
汚れやすい水周りやキッチンは
普段の生活の流れでこまめに拭いたり
玄関とトイレは毎日綺麗にしておくよう
心がける生活にしてから
年末の掃除への負担が
少し軽くなった気がしています。
とはいえ
普段行き届いていない部分が沢山あるので
12月は気張り過ぎずに
コツコツ磨いていく予定です。
今年も残すところ、3週間ほどですね。
無理しない程度に身の回りを整えたり
1年を振り返ったりして
12月という時季を味わいたいと思います。

分かりやすくお伝えできてたらいいなと思いつつ
読んだ方が少しでも心と体がととのって
かろやかに過ごせますようにと願いを込めて…。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまたね。
ここから先は
みるみる かろやかに生きるマガジン
2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…
そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚