マガジンのカバー画像

みるみる かろやかに生きるマガジン

129
2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しながら生きています。 そんな風に生きる私が…
¥100
運営しているクリエイター

#雑節

雑節。〜春の土用〜

雑節。〜春の土用〜

今日は土用。
土用は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気・五節句以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

土用

四季それぞれに土用があり
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を
そう呼んでいます。
次の季節へ移る前の調整期間のようなものです。

一般的には「夏の土用」が有名ですが
今回は「春の土用」で
今年の暦では4月16日(火)~5月4日(土)です。

最初の日を「土用

もっとみる
雑節。〜春彼岸〜

雑節。〜春彼岸〜

お彼岸は雑節のひとつで
春彼岸と秋彼岸があります。

春彼岸は春分の日を中日として
前後3日の合計7日間です。
秋彼岸は同じく秋分の日を中日として
前後3日の合計7日間です。

初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」
といいます。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があり
彼岸を迎えると
暑さ寒さが和らいでくるといわれています。

今年の気候はどうなるでしょうかね(◍︎´꒳`◍︎)

春分の日と秋

もっとみる
雑節。〜節分〜

雑節。〜節分〜

今日は節分。
節分は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

節分

節分とは
毎年2月3日ごろにおこなわれる年中行事です。

「1年間健康に過ごせるように」という
願いを込めて邪気を追い出す行事
とされています。

元々は年に4回訪れる
立春・立夏・立秋・立冬の前日を指しましたが
現在は、一年の始まりであり
大切にされていた立春の前日の

もっとみる
雑節。〜冬の土用〜

雑節。〜冬の土用〜

今日は土用。
土用は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気・五節句以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

土用

四季それぞれに土用があり
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を
そう呼んでいます。
次の季節へ移る前の調整期間のようなものです。

一般的にいうのは「夏の土用」が有名ですが
今回は「冬の土用」で
今年の暦では1月18日(木)~2月3日(土)です。

最初の日を

もっとみる
雑節。〜秋の土用〜

雑節。〜秋の土用〜

今日から土用。
土用は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気・五節句以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

土用(どよう)

四季それぞれに土用があり
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を
そう呼んでいます。
次の季節へ移る前の調整期間のようなものです。

一般的にいうのは「夏の土用」が有名ですが
今回は「秋の土用」で
今年の暦では10月21日〜11月7日です。

最初の

もっとみる
雑節。〜二百十日〜

雑節。〜二百十日〜

今日は二百十日。
二百十日は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気・五節句以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

二百十日(にひゃくとおか)

立春から数えて210日目の日。

台風襲来の時期で稲の開花期にあたり
農家の厄日として恐れられてきました。

稲の開花期にもたらされる大雨や強風は
お米の収穫に影響します。

大雨により田畑が冠水すると
稲穂は水に浸かったままにな

もっとみる
雑節。〜夏の土用〜

雑節。〜夏の土用〜

今日は土用。
土用は雑節のひとつです。

雑節とは、二十四節気・五節句以外の
〝季節の移り変わりの節目となる日〟
のことです。

土用(どよう)

四季それぞれに土用があり
立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を
そう呼んでいます。
次の季節へ移る前の調整期間のようなものです。

一般的にいうのは「夏の土用」で
立秋前の18日間のことを指します。
最初の日を「土用入り」、最後の日を「土用明け」

もっとみる
雑節。~入梅~

雑節。~入梅~

北陸と東北で梅雨入りしたとみられると
気象庁は発表しました。
これで梅雨のない北海道を除くすべての地域で
梅雨入りしたことになります。

そんな今日は入梅。

入梅は雑節のひとつで
立春から135日目(6月11日頃)の
「暦の上で梅雨が始まるとされている日」
とされています。

雑節とは季節の目印のことで
二十四節気や五節供のように
中国から伝わったものではなく
日本人の生活文化から生まれた
日本

もっとみる