マガジンのカバー画像

富士山御殿場口登山道新五合目: 人間交差点

73
富士山御殿場口を訪れた登山者・観光客との鳥居前での交流記をお届けします。富士山登山道で交わる人々の物語を通じて、登山の楽しさや魅力はもちろん、その裏に潜む危険や安全への配慮も描い…
運営しているクリエイター

#富士登山

#30 See you again

9月10日金曜日。令和3年富士登山閉山日だ。今日は午前4時からの勤務だ。大坂さん・中畑さ…

2

#29 ひとりじゃないって

 午後4時過ぎ、ひとりのご婦人が鳥居の前にやってきた。そして、鳥居から続く登山道の先を心…

1

#28 パワースポット

 富士山登山者から、「富士山世界遺産保全協力金」をお預かりする仕事は、早朝4時からお昼ま…

2

#27 Good morning

 国内なら「北は北海道から、南は沖縄・与那国まで、日本全国津々浦々」と紹介するが、地球上…

1

#26 こころの故郷

 「富士山頂初冠雪」の写真をスクープした二日後、この日も早朝4時からの勤務だ。風船照明に…

1

#25 擬態

 深夜勤務の人との引継ぎを終えて、午前3時50分にスタンバイ。今朝はやけに蛾が多い。体感…

1

#24 初雪

 月曜日早朝、中畑さん・鮎沢さんをピックアップして五合目に向かう。国立青年の家を右に見て少し走ると、五本松の気温表示が見える。「12℃だ!冷えてるね」と言いながら新五合目に向かう。「旧馬返し」付近から霧が濃くなり慎重に運転をする。23号線を右折し152号線に入る。3分ほど走ると左手に「ブルドーザー発着場」の看板。次に第3・2駐車場と続いて、3時45分に鳥居前に到着した。霧雨が続いている。   少し明るくなり始めた5時頃、最初の登山グループが現れた。欧米系とみられる外国人の4人

#23 雨ニモ負ケズ・・・

 9月に入って全国的に不順な天候が続いている。富士山もなかなか美しい全容を見せてくれない…

3

#22 末は博士か?

 日が暮れる頃になると、照明のスイッチを入れる。スイッチというより、エンジンをかけるとい…

3

#21 青春18きっぷ

 霧雨の降る中、水が塚からのシャトルバスが目の前を通り過ぎてバス停で止まる。乗客はご婦人…

2

#20 一升瓶

 3人グループの後ろに彼は並んでいた。身長は180cmくらいか。しっかりとした体型だ。健…

5

#19 新幹線

 今日は午後勤、お昼の正午、12時からの勤務だ。11時に自宅を出て、市内で相棒の板妻さん…

4

#18 家族で仲良く

 夏休みも残すところあと一週間となった日曜日の朝四時過ぎ。周りの木々が大きく揺れる中、五…

3

#17 初老の紳士

 午後3時過ぎ、ハイキング?という身なりの初老の男性が登山道を下りて来た。富士登山ではなく、二ツ塚あたりを散策してきたようだ。御殿場登山道新五合目には、自然休養林を巡るハイキング・散策コースがいくつかあるのだ。  鳥居をくぐったところで、「お疲れ様でした」と声をかけた。我々を認めると近づいてきて、開口一番、「富士山ではまだこんなバカなことをやっているのか?」と厳しい口調。彼の指さす方に眼をやると「富士山自然植林事業・〇〇:3000本」の看板。 続けて「まだ、こんなことをやって