![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129653373/rectangle_large_type_2_d6010ec4cb41c9337b8a49bfb492c408.png?width=1200)
第一志望の保育園受かりました【保活振り返り】
先日、第一希望の保育園(加配付き)に合格しました。
私が住む地域は、都会ほどではないものの「ベッドタウン(都会に電車ですぐ行ける)」と呼ばれる場所なので、仕事しながら育児されているお母さん方も少なくありません。
現在、二か所の療育に通ってますが、加配付きの保育園通学を希望されている方も多く、「受からないかも」と思っていたのは正直な話です。
そもそも私は最初、幼稚園を希望していました。
その理由は、「私はフリーランスだし、点数も低いだろう。保育園より、幼稚園の方が受かる可能性が高そう」と思っていたからこそ。
しかし、いざ幼稚園に見学へ行くと、そこは「勉強熱心な学校」だったため、自立できない子どもは受け付けていないとのことでした。
見学に行った当時、娘は歩くこともままならなかったので「歩けない子、トイトレが出来ていない子は、うちではちょっと厳しいです」と言われ、トボトボと帰宅。
あの時ばかりは、家に帰るなり1人でシクシク泣きましたね……。仕方ないけど。
その頃には既に「療育」へは通っていたので、療育への通学を増やすか否かも考えていました。
しかし、療育は母子通学がマスト。
私は在宅とはいえ一応仕事をしており、流石に週3通学ともなると(月1で通ってた療育は、週3通う必要があった)、私が仕事できなくなってしまう。
じゃ、仕事量を減らしたらどうかって?
うーん。ぶっちゃけフリーランスって、自分で仕事量決められない所ありません?
仕事を断れる人なら調整できるかもだけど、一度でも仕事断ると「この人頼みにくい」と思われるかも…
そしたら、もう仕事を頼まれないかもしれない。その不安が、フリーランスは1番怖いんですよね。(私だけ?)
そんな不安を、毎日抱えながら仕事してる人=私は、まぁ断りません。
そもそも、これまで誰かに仕事を頼まれたら、よっぽど条件悪くない限り、基本的に全部引き受けてきました。
私自身、ぶっちゃけフリーで稼ごうと思ったら「いかに割の良い仕事を見定めて成果を出し、手放さないようにするか。割の悪い仕事は、切る勇気があるか」が大事だと思ってます。
でも、私はそれをやりません。
その理由は、そういうの考えるのが面倒くさいんです。もうね、駆け引きみたいなのは、婚活時代でお腹いっぱい。
だから、ノウハウとかもあまり見ないかも。←だから、いつまでも私は出世しないのか……ガクッ!
いっそ余計なこと考えるくらいなら、もう手を動かしてやってしまえホトトギスという感じで、これまで仕事してきた気がします。
むしろ時間かかる仕事でも、頑張って継続したらいつか得意になるかもしれないじゃないですか。それに、書けるジャンルも増えるかもしれない。
あとは、歳を取れば取るほど、記憶力も体力も低下するので、できればやれるうちに色々挑戦しておきたかったという思いもありましてね。
そんな訳で、色々仕事しまくってたら、去年は仕事量、売上も過去最高でした。確定申告の用意を進めながら、「去年の私ヤベェ」と何度呟いたかはわかりません。
うーんしかし、今年はそこまでではないかも……、いや去年の今頃同じようなこと思ってたから、今年もどうなるかはわかりません。
そもそもフリーランスは「来月、同じ仕事があるかわからない」という感じなので、去年の仕事が好調でも、よく年は収入が1/4になる可能性もなきにしもあらず。
そんな訳で、チャンスあればできる限り仕事もやっていきたい。でも、子供がいるとオンライン取材の時は気を使ってしまう……。
オンラインミーティングでも、子どもがピアノ弾いたり、テレビを見たり。かといってテレビを消したら、めちゃくちゃ怒られます。
えっ、部屋を分けたらいいって?
他の部屋に入れちゃうと、目が届かないから危険だよ!!!!
おまけに、お母さんの顔が見れないと、めちゃくちゃ怒られます。
そんな訳で、どこか預けられる場所を探してて、その中でやっと「保育園の加配サポート」という道を見つけました。
フリーランスはオフィスに通う方と比べて難しいと思ってましたが、実際市役所に相談すると(確定申告の控えをみて)「この収入なら、多分申し込みできますよ」とアドバイスをされてビックリ。(そんなに多くないけどね……)
正直「えっ、判断するところはそこなの?」と思ってしまったのも事実です。
あとは、療育手帳も既に所持してたので、それもできれば書いた方がいいとのことでした。
その後、いろんな保育園に見学に行くものの、お母さん達が真剣な表情で「今年こそは受かりますか?」と懇願されていたのを見て、正直うちは厳しいかもしれないと不安になったり……。
私自身も面接で「希望している所は、既に加配の子がいます。もしかしたら、希望は通らないかも」と念も押されてました。
だから、まさか第一希望の保育園が決まって、自分でも驚いてます。
加配希望のママ友さん達とその後相談し合ったところ、たまたま私が希望したところは誰も応募してなくて、他の園に人気が集中していたから、本当に運だったのかもしれません。
ただ、こうして保育園希望されてるママが沢山いるので、できるだけ多くの方が安心して子どもを預けられて、仕事できる世の中になるといいなぁと思いました。
これから、娘の保育園に必要なものを、少しずつ用意して行けたらいいなと思います。