![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173275811/rectangle_large_type_2_bbab0a83ff559a9e7dfce3f42ca89a79.jpg?width=1200)
100の質問に2万文字で答えてみた!45才ライターの無謀な挑戦
「100の質問で10万文字書きます」
ライター仲間の雪樹さんが、面白い挑戦を始めています。
そもそも雪樹さんの記事は、私の「自分語りは楽しいぞ」の参加作品でもありまして。(企画は終了しています)
実は企画の締切当日に雪樹さんよりメールが届いたのですが、「10万文字の自分語りに挑戦しているが、どうしても間に合わなかった」という話だったので。
「せっかくなので、最後まで書き終えて欲しい」と思い、今回は特別に書き終える日を待つことにしました。
↑詳しくは、こちらで紹介されています。
そもそもあの企画を作ったのも、書きたい人の一歩になれればいいかなぁとか。誰かの「書きたい」という想いを受け止められたらいいなぁという感じだったので。(その頃、創作大賞の中間選考発表が終わったあたりの時期で、暗い投稿が多かったというのもあり)
嬉しいですよ。自分の企画のために、ここまで一生懸命に取り組もうとしてくれるなんて。雪樹さんの気持ちを、真摯に受け止めたいと思いました。
上述で紹介した「10万文字のWEB記事」の中でも、私が「とくに、ここいいなぁ」と思ったのが「Top of the Topを目指したい」という想いでした。
これは「誰もが離脱する」「最後まで読み切れない」っていうミッションですよ。文章に慣れている人なら誰でも3,000文字や5,000文字は楽に読めるし、1万文字でも全然読めると思います。
なら、もっと上にいかないと。せっかくならTop of the Topを目指したい。それで、「自分語り」「誰もが離脱する」「誰も得しない」という条件から私が考えたのが「100の質問」です。100の質問、ご存じですか?
どんな時もひたむきで真っ直ぐな彼女の姿勢、私は好きです。企画「100の質問」は、まさに自分語りの真骨頂。自分に100の質問をしていくうちに、もっと自己理解も深まりそうな予感がします……。
挑戦したいと名乗り出てくださった方、あるいは今後「やってみたい」と思ってくださる方が、「100の質問で10万文字」のnoteを投稿してくださったときには、こちらのマガジンにまとめていきたいと思いますので、ぜひハッシュタグ「 #100の質問で10万文字 」をつけ、私か瀬良さんにご一報(記事のリンクを貼ることで通知を入れていただくのでも構いません)くださると、とっても嬉しいです!読みに行きます!
これは熱い!熱い企画だーー!
ええ、もちろんみくさんも参加します。私は10万文字ではなく、2万文字で終了しちゃいましたが。それでも2万文字を書くのって、大変ですね(切実)
では、早速みくまゆたんへ100の質問スタート!
名前
ライター名は、みくまゆたんです。この名前は、本名の一部と「まゆたん」という友人の子どもの呼び名を組み合わせたものです。
本名は違って、全国によくある名前です。検索すると有名な女医さんから、○朝鮮で拉致されている方もいらっしゃいます。(隣国の方、どうか○○○○○さんを早く日本に戻してください)
他にも、同姓同名のライターさんがいます。彼女のヤフーニュースが上がると、友人から「記事見たよ!Yahoo!にのっててすごいね!」って言われます。残念ながら、私ではありません。
本名で執筆したのは、過去に1回のみ。別に本名を隠している訳ではないのですが、あまりにも普通な名前すぎて。
——レッドオーシャンなライター界隈で、あまりにも普通すぎる名前じゃ目立たないのでは?
ライターとは黒子です。本来の業務を考慮すると、決して目立つ必要はありません。けれど、フリーランスというのは自ら営業をするか、もしくは声をかけられないと仕事の受注に繋がらないもの。
営業も大事ですが、時間がない時はなかなかできません。そんな時、助かるのがスカウトです。スカウトは、SNSの中で埋もれていても声をかけてもらえないので。
そもそも私の場合、SNSからのスカウトが多いので侮れません。だから誰とも被らず、なおかつ目立つ名前とアイコンにしています。
その他にも、名前が誰かと被っちゃうとトラブルになりそうなので、できれば避けたくて。そこで、Google検索なども駆使して「誰とも被らない名前」をペンネームにしました。
この手法は、ワークシップマガジンの編集部じきるうさんも似たような話をしていたので、彼のことは「同志」と認識してます。
媒体によっては「人間らしくない名前なので、もう少し人っぽい名前にはできませんか?」と言われることもありました。
そのような理由から、他にも「多良はじき」「多良真由美」などの名前を使用しています。
プロフィールに「30代後半女性、フリーライター」と書いてあるので、30代後半の時に執筆したものです。今は45歳だから、少なくとも5年以上前のものだと思う。(年齢詐称はしていないので)
性別
![](https://assets.st-note.com/img/1738813286-7uNOaec5I3B9m1jbW8EiX4Cq.jpg?width=1200)
女です。でも美人を見るとドキドキします。あと、美人の友人から何故か好かれます。
「みくさんって、宇宙人みたい」
美女と出会うと、よく言われます。女を感じないので、日頃同性からの嫉妬で参っていそうな美人から好かれます。そもそも私自身、あまり美人に嫉妬しないし。私自身も、美女が好きだからかもしれません。
もしかしたら自分はどっちもオッケーな人なのでは?
いや、でもイケメン好きだからなぁ。やっぱり女だと思います。けれど、自分らしく過ごせるなら正直どっちでもいいかなとも思ってます。
男と言われたら、男として生きることもできそう。柔軟性のある人間です。
誕生日
セキュリティ的な問題で、実は誕生日を公表していません。個人情報なので。あと、年齢もバレますよね。西暦から言っちゃうと。
私の誕生日は3050年13月56日としといてください。もしくは、平成生まれってことにしてもいいですよ。生粋の昭和生まれですけど。
年齢
えっ。アラフィフに片足突っ込んでるけど、それ聞いちゃう?
隠してはいませんが、45歳です。芸能人だと、浜崎あゆみさんが一才歳上のパイセンかなぁ。
MAX松浦さんの公式チャンネルより。見てるだけで金運アップしそうなパワーを感じます。
あゆのインスタを見てると、不思議と希望が持てます。いくつになっても元気だし、原色カラーのファッションも多くて。見てるだけで血がたぎりますね!
他には、確かKinKi Kidsが同世代だったような。未成年というドラマを見てた時、確か中学3年生でした。あのドラマは衝撃でしたねぇ。
身長
多分160センチです。自分で言うのもなんですが、顔が小さくて首が長いです。母から「あんたって、首長族みたい」って言われたことありますけど、その例えはちょっと意味がわかりません。というか私、君の腹から生まれてきたんだけど?
↑【世界旅12年の話】旅人マッサージ師マサシ(Massage Masashi)さんの公式YouTubeチャンネルより。
首が長くて小顔のせいか、人から見ると身長が高そうに見えるそうです。身長は、大きすぎず小さすぎず。
身長におけるコンプレックスはないけど、小柄な子をみて「かわいいな」と思うことはあります。もし自分が小柄女子なら、背の高い男性から「よしよし」されたいですね。来世に期待。
視力
確か片目が1.5で、1.0だったような。健康診断を去年受けた時、そう言われた記憶があります。
一回視力が落ちたので、焦ったことも……。当時OLで電車通勤だったので、窓から遠くを眺めるという訓練をひたすら毎日続けていました。不思議なことに、少しずつ視力が回復。
「遠くを見る」という訓練、視力が下がった方におすすめです。
利き手
我ながら、左っぽいと思います。根拠はありませんが、人から「変わってる」とよく言われるので。なら少数派の方が、自分に相応しいのではないかと。
けれど、右です。左利きに憧れて「左で書いてみる」という訓練もしたことがあります。すぐに飽きたので、今も安定の右利きです。
足のサイズ
みなさんは、ビッグフットをご存知ですか。ビッグフットとは、北米で目撃証言のある謎の未確認生物のことらしいです。
ビッグフットに関しては、過去に今渦中のフジ○レビで「めちゃめちゃイケてる」という番組で取り上げられたことも。
ただ、めちゃイケで取り上げたビッグフットは未確認生物の方ではなく、すでに世の中で多くの人から認知されている大スターの和田アキコさんのことでした。
番組ではアッコさんが大きな足をしているからという理由で、巨大な足跡を見つけては「ビッグフット=和田アキコさんがいたぞ!」とメンバーが騒ぐという企画がありまして。
当時から、それの何かおもしろいのかよくわからなくて。でもあの頃は、大物スターを若い芸人が弄るという笑いが持て囃されていました。
私はとんねるず、ダウンタウン、ナイナイも、みんな好きです。画面から溢れるオーラ、テンポの良いトークも素晴らしかった。とんねるずは色気もあって、都会的でかっこよかった。
ダウンタウンは、下町のちょい悪感の中に潜む可愛らしさ・人懐っこさがありました。ただ、誰が好きとか嫌いとかじゃなくて。弄り系のお笑い自体が、あまり好きじゃないかもです。
私の推しは粗品だけど、人弄りしてる時はそんなに好きじゃなくて。漫才、トーク、作曲、クイズ番組にも一生懸命なところと、あのちゃんとの会話は本当に魅力的だけど、弄りはそろそろ卒業して欲しいなぁと思ったり。(粗品の彼女か)
粗品さん作詞作曲の神曲。彼は音楽の才能が半端ないのだ!
とんねるずとナイナイの岡村さんは、ダンスや歌などのパフォーマンスが好きでした。その時だけ、芸人の顔じゃなくなるところがカッコよくて。
けれど、ドリフみたいにコントに力を入れていくスタイルの笑いがもっと長く続いていたら、テレビは今の時代も平和だったのかもなぁという気もします。
めちゃイケはあの頃の冠番組だったので、何気なく毎週見ていました。
私はレギュラーメンバーというよりも、スペシャルゲストのエスパー伊東さん、江頭2:50さんが好きでした。
辻ちゃん公式チャンネルより
さて、アッコさんに話を戻します。ビッグフットの企画では、最終的にアッコさんが登場。
それにしても、アッコさんの安定感たるや。登場した瞬間に、笑いよりも「画が不思議と安定するなぁ」と思ってしまったというか。これがスターなんだろうなぁと、妙に納得した記憶があります。
話脱線しました。私の足はなかなかのビッグフットで、24.5センチです。
血液型
B型っぽいってよく言われます。A型です。A型ですっていうと「えーー?」って言われます。
A型といえば几帳面、繊細、真面目と言われることもしばしば。几帳面は違うけど、繊細と真面目は該当するかも。ただ自ら「繊細な真面目です」っていうと周りに気を遣わせる気もするので、あえて言いません。私は繊細なメンヘラです。
出身地
三重県で過ごした時間が長いので「三重の人」と思われがちですが、実は大阪出身です。大阪の羽曳野市に産まれ、富田林で2年ほど過ごしました。2年しか住んでないので、大阪弁は喋れません。その後、静岡で7年暮らしました。
中学時代の部活
剣道部です。袴と防具がカッコ良さそうに見えて入部しました。しかし、イメージと実際にやってみるのは全然違って。夏は防具の中が暑くて汗だくだく。顔をかきたくても、指が入らない。痒さを我慢しながら、竹刀をブンブン振ってました。
剣道初段で、剣道手帳を所持しています。市民戦で3位になりました。実は不戦勝が2回続いてます。それでも、新聞に名前が載りました。無駄に大きなトロフィーも貰いました。けれど実力が伴っていないので、補欠でした。
「市民戦3位なのに、何故補欠なの?」
そう言われるたびに、申し訳ない気持ちになったこともしばしば。まぁ、勝負には運も大事です。
高校時代の部活
家庭部です。男受けよくなるかなぁと思って。残念ながら、ほぼ幽霊部員でした。そりゃモテないわ。
高校に入ってからすぐに、テニス部に入部しました。けれど、その部活があまりにもスパルタすぎてすぐ退部することに。
一回だけ、先輩の腹筋のサポートをしたことがあります。(足元を支える)先輩の腹筋は、板チョコレートみたいにバッキバキに割れてました。
「お腹を押してよ」
先輩からそう言われて思い切り押すんだけど、びくともしません。
「それで、本気出してるつもり?本気出してよ」
先輩はニヤニヤと余裕の笑み。住む世界が違う。そう感じた私は、すぐにこの部を去りました。先輩は伊達公子さんをめちゃくちゃリスペクトしてました。今も元気だろうか。
習い事なにしてた?
ピアノ、習字、料理、バレエ、ヒップホップなど。どれもすぐ辞めました。料理、バレエとヒップホップは大人になってから習い始めました。けれどやっぱり、そう長くは続きませんでした。
習い事ではありませんが、よさこいは8年続きました。(チームを3箇所変えてるけど)
やったことあるアルバイトは?
学習塾の受付、100均のオープニングスタッフ、電気屋、スーパーのレジなど。スーパーのレジに至っては、カゴに食材を詰めるのがめちゃくちゃ上手いです。
その特技を他で活かしたことはまだありません。フリーランスのお仕事で、いつか役立つことあるでしょうか?
「プロのレジはここが違う!カゴに食品をスピーディーに詰め込むコツ」
面白そうなタイトルだけど、レジ打ちの人から需要はあるだろうか?ちなみに、レジ打ち系記事のお仕事は、今の所依頼が来たことはありません。
検索すると、レジ打ちの記事を発見。レジ打ち記の流れ!これは気になる!!
いまの趣味は?
懸賞、旅、カフェ、ジュエリー、質屋めぐり、小説を読む書く、noteです。
ヴィンテージも大好き!
これから先は、老後に向けて「お金のかからない趣味」を増やしたいと考えています。
となると、残るのはnoteかも。noteは、そこで出会った方々と交流できるのも楽しいです。
ただ何事もすぐ飽きるので、継続できるように頑張ります。noteはなるべく続けたい!
特技は?
特技と呼べるものがないのですが、「早打ち」かもしれません。実は壁打ちサービスも興味あるけど、私が文字を打つのが早いのと、キャラが濃いので「相手の壁をぶち壊す恐れ」もありまして。
note仲間の方からも、「みくさんの壁打ちをする方は、覚悟が必要ですね」という声もいただきました。おお。みくさん、ちょっと大御所の香りがするぞ??
壁打ちなのに、壁ぶち壊されたら商売上がったり下がったりですよね。それでは、私の激しさをうけとめてくれる人、ヘイカモン!
他には、手相占いも得意です。過去にはココナラで100件以上売り上げた実績も。
オフ会などがあれば、また手相占いしますよ!
座右の銘は?
有言実行と、できれば言いたい。けれど、不言実行という言葉も捨てがたい。
ただ、私はもしかすると「有言不実行」が1番近いのかもしれません。「これするぞ!」と言っておきながら、数分後に忘れることも多々あります。自分で自分のヤバさに面食らうことも少なくありません。
大きいことはできませんが、小さなことからコツコツと。せめて謙虚に。真面目に生きていこうと思います。
兄弟姉妹いる?
弟が2人いますが、2人から嫌われてます。お姉ちゃんとは呼ばれず、呼び捨てされてます。私を嫌いな理由は、下品で恥ずかしいからだそうな。どんな理由やねん。
けれど結婚して子どもを産んでから、少しマシになったと言われているそうです。何はともあれ、少しは好かれたみたいでよかったです。徐々に距離を縮めていきたいですね!
壁打ちしちゃうよ?
ペット飼ってる?
飼っていません。夫と子どもで今は精一杯。ペットを飼うと、お世話もしなきゃいけないし。旅行も行きづらくなります。
そんな私も、かつては実家で犬を飼っていました。血統書付きのミニチュアダックスフンドです。
「20万円もしたんだから」「散歩をすると、キムタクみたいなイケメンだねぇって言われるの」という話を母から延々と聞かされるほど、とにかく可愛がられていました。そもそも犬にキムタクって、どういうことやねん。
そんなうちの犬も寿命がきて、お別れの日が訪れることに。いつかはくるお別れ。わかっているけど、いざとなると寂しいもんです。
飼ってみたいペットは?
いません。ペットを飼うと、いつかお別れの日が訪れます。その日を迎える勇気が、今はないです。あとはペットを飼うことで、お世話をする時間も必要になってしまう。今は娘で精一杯です。
ペットは、他の方の投稿を見て楽しむことにしています。
好きな食べ物は?
八宝菜、グリーンカレーなどなど。餃子やラーメン、ハンバーグも好きです。なぜその料理が好きなのか。
理由は「美味しいから」くらいなんですけど。グリーンカレーに至っては、元職場の上司の影響かも。上司がタイ旅行と料理が大好きで、よくお店に連れて行ってくれました。
最初の頃はパクチー、グリーンカレーも癖があるイメージがあって敬遠していたのですが。食べていくうちに、舌が慣れてしまって。今では、たまに無性にパクチーをフォーにガサッとかけて、ガツガツ食べたくなる時があります。まあ、思うだけなんですけどね。
嫌いな食べ物は?
昔は酢飯、那須、かぼちゃがダメでした。今はなんでも食べられます。酢飯に関しては、ご飯に酢が入るなんて邪道だと思ってました。
そのような理由から、昔は寿司を食べられなかったです。寿司を食べた瞬間に、自分が人生で損をしていることに気づきます。寿司は美味しいよ!
好きな飲み物は?
マウントレーニア大好きです。もはや私にとって、マウントレーニアは点滴。生活になくてはならないものです。
その他にはラッシー・マンゴーラッシーも好きです。ラッシーは、インド料理やカレー屋さんにいくと、たまに飲めたりしますよねぇ。
嫌いな飲み物は?
とくにありません。強いていうなら、夫がAmazonで購入する激安プロテインです。一度口にしたことありますが、死ぬほど不味いです。これは本当に人間の飲み物なのかと。本気で訴えようと思ったくらい不味いです。どれくらい不味いのかというと。とりあえずセメントの味がします。
「なんでこんな不味いもの飲めるの?」
「不味いやろ?けど、安いんや」
夫の「安ければOK」は、自分の飲み物にのみ。家族にはケチらないのだけれども。それでも、不味いと把握した上で「セメント味のプロテイン」を飲む夫は凄いなぁと感心します。
好きな動物は?
「この動物が好き」というのはとくにいません。世の中にある命を持つもの全てを、私は愛してますから。強いていうなら、キリンが好きです。首が私も長いので、気が合いそうです。
だけど、本当に好きになりたい動物……。いや生き物、それは人間かもしれません。動物からすれば、人間は動物なのではないでしょうか。(進次郎構文みたい)
苦手な動物は?
人間を襲う動物は全員嫌いです。虫も嫌いです。過去に蜂と格闘したことがあるので、蜂も苦手です。
実は過去にベランダに巣を作ろうとした蜂がいて、その蜂がいない間に巣を壊そうとしたら見つかって襲いかかってきました。間一髪、窓をカッと開けて部屋に入り、網戸越しからキンチョールをかけて難を逃れました。
好きな色は?
婚活をしていた頃、人気風水師の李家幽竹先生やドクターコパの本にハマっていました。
幽竹先生が「出会い運を呼び込むには、コーラルです」とお話しされていた(本の中で)ので、あの頃はファッション、ネイルなどをコーラル、コーラル、コーラル、時々ホワイトにしていました。
コーラルと聞くとコーラックを思い出す私。今の所、健康体なのでコーラックのお世話になったことはありません。
コーラックならぬ、コーラル。それは、恋するレディに幸せを呼ぶカラー。コーラルを身につけていると、不思議といろんな出会いを引き寄せます。
だから私はコーラルが好きです。
好きな季節は?
春夏秋冬。日本には四季があります。それぞれに良さがあり、悪さがあります。
だから私は、季節に優劣をつけません。強いていうなら、「確定申告が終わって、花見をのんびり楽しめる春」が好きです。
確定申告の足跡が近づく冬になると、「etaxをやらなければ」といった感じで、ため息が出ます。etax、もう少しわかりやすいといいのに。
それにしても、毎回どうでもいいメールが届きすぎです。メールが届いたらログインしないと詳細を確認できないし、そのためにはマイナンバーカードが必要。せめて、メールの時点でおおまかな内容くらいは教えて欲しいです。
好きな季節というより、もはや確定申告の話しかしていません。今年も、なんとかやらなければ!スムーズにできるといいなぁ。
行ってみたい場所は?
ハワイに行ってみたいです。理由は新婚旅行で先輩から「ハワイはめちゃくちゃいいわよ」と言われていたから。残念ながら、当時お金がなくてハワイを断念。バリ島へ行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738813415-UgF19PzsEpokhVqe5jwR764Y.jpg?width=1200)
HISのツアーにて、確か5泊6日で1人10万円くらいだったような。現地ではタクシーの運転手をつけて、高級ホテル「コンラッドバリ」での日々を満喫。ご飯もめちゃくちゃおいしかったです。
バリに行って驚いたのは、人々によるお金に対する執着心といいますか。コンビニで店員にぼったくられかけて、タクシーの運転手に守られたり、物乞いに捕まったり。場所によっては車のドアを開けていたら、人が飛び乗って来ようとしたことも。
世界にはいろんな国があり、文化や人の勢いも違うのだなぁと。現地の人々のパワーを受け取りましたが、次はハワイがいいです。
行ってよかった場所は?
上の質問と被りますがバリ島です。キンタマーニ高原というところがあり、景色を眺めながらご飯を食べたのですが、控えめにいって最高。
こちらは私の記事ではありませんが、確かここで紹介されているところと同じカフェだった気がします。(違うかもしれないけど、景色はこんな感じでした)
キンタマーニ高原近くにあるカフェから見える景色は、日本では見かけないような絶景でした。
沖縄の宮古島も良かったです。日本にも、あんなに美しい海があるんだと衝撃でした。本島の恩納村では海にも潜りましたが、色とりどりの魚たちと一体化した気分になり、ここも最高でした。
世のなかには、まだ私の知らない景色がたくさん。生きているうちに、たくさんの景色を拝みたいです。
最近買って良かったものは?
元鈴木さんのアパレル #cinematiq は愛用していますが、服がとにかく伸びるので産後に太った私にピッタリ。
昨年、リサイクルショップでカフネのバッグを1万5〜6千円でゲットしましたが、ホテルで朝ご飯を食べる時の「携帯とお部屋の鍵」を入れるときにちょうどよくて重宝してます。
あとはワークマンのリュックもヘビロテ中。丈夫で安いし。ガシガシ使っています。
最近欲しいものは?
なんでもよければ「不動産(投資物件)」ですが、あったらあったで管理が大変そうだし。エルメスのバーキンも憧れるけど、流石にカバンに200万はねぇ。だって皮だぜ?そもそも、持っていく場所がない。子連れだと、ショルダーしかほぼ持てないしなぁ。
ハイブランドのアイテムは、ほんの数年前でぐっと値段が上がりました。今までなら頑張れば手に入るものも、そのうち本当に庶民の手に届かないものになってしまうのかも。
とはいえ、高いものは修理代も馬鹿になりません。「憧れは早いうちに」というけど、ランニングコストも考えた方がよさそう。今エルメスの時計持ってますが、オーバーホール代が昔より2万以上上がりまして。修理に出した途端「えっ……そんなにするんですか……」と、心の中で叫びました。
最近、物欲がなくなりつつあります。結局モノがあっても、壊れたら修理にお金がかかるし。これまで欲しいものを少しずつ集めてきたので「もういいかな」という思いもあるのかも。
今はむしろ断捨離したいです。
得意料理は?
ないです。料理は大の苦手。苦手というより面倒くさい。けれど、ご飯を食べないと我々は死ぬので。頑張って料理を作らなければ!
noteを始めて思ったのですが、料理が上手い人や、料理の写真を撮るのが上手い方の文章が好きです。
実はいろんなところで「凄い文章を書く子がいる」と、私が絶賛してるぐみさん。
ご飯の撮り方に食べ物への愛を感じるレオンさん。文章、写真、食べ物。全てが美しいです。
料理が好きな人は、食への感謝と愛に溢れているというか。その思いが溢れて文章になった時「芸術は爆発するのだな」と感じています。ということは、私も料理がんばらないと。
得意料理?鍋が好きです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173296163/picture_pc_43f0b01d648c2480aa80065a63bb820f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738835831-SXjalzCHPTkmotQhsBuvVR7D.jpg?width=1200)
好きな家事は?
ないです。強いていうなら、洗濯物を干して取り込み、衣類をたたむところでしょうか。
できれば家事をやりたくない。けれどやらないといけない。そもそもなぜ、家事が嫌なのか。部屋が汚いからではないか。なら、少しずつ掃除してみよう。
そして書いたのが、こちらの記事。ガスコンロをただ掃除しただけの作品です。
なんと、すのう杯の準グランプリ作品です。
コンテストは終了しました。他の作品も面白いので、ぜひチェックしてみてね!
読書は好き?
好きです。けれど最近は、読書も雑誌が多めかもしれない。時間がなくても、隙間時間にパパッと読めるので。
昔はいろんな本を読んでいました。けれど、私が好きな本を人にすすめると大抵ドン引きされます。
昔、よさこいのチームで20代の若い男の子が「おすすめの本ありますか」と聞いてきたので何冊か貸したのですが「読みましたけど、意味がさっぱりわからないです……」と、涙目でした。
「えっ。なんで?めっちゃおもしろくない?」
ノリノリで感想を聞いたものの、彼は無言で半泣き。これはセクハラでしょうか。
なんの本を貸したかは忘れましたが、ヘビーな本を渡してしまったのかも。
車運転する?
しません。諸事情により徒歩派です。そういうと「免停くらったの?」って聞かれます。ただのペーパードライバーです。
ジェットコースター得意?
そんなに得意ではないけど、「乗らない?」と誘われたら頑張ります。
どうしても苦手なジェットコースターの場合、キンキの「波はぁージェットコースター!」という歌を心の中で口ずさみます。心に堂本兄弟を飼っていれば、私は無敵!最強!
お化け屋敷得意?
苦手です。昔霊感の強い誰かが「富士急のお化け屋敷には、たまに本物の幽霊がいる」と言ってて。それから、より一層苦手です。もしそうだとしたら、幽霊はバイト代をもらっているのでしょうか。
もしかして、無賃労働ですか。ならば、いつもお疲れ様です。誰か私の代わりに伝えてあげてください。
カラオケでよく歌う曲は?
浜崎あゆみのファンでした。今は今で好きだけど、昔はガチのファンでファンクラブにも入っていました。
ファンクラブのキャンペーン第一回目が、確か「あゆのカットした髪の毛が入ったクリアケースに、シリアルナンバーが入ったもの」でして。このプレゼントに関しては、もはやプロデューサーのMAX松○さんの好みじゃないの?と思ったりして。
私も応募したけど、外れました。誰か当たった人います?
あゆの歌は、よく歌います。ええ、ものまねライブバージョンで。娘の前で試したら、軽く引いてました。
口をぽかんと開けて、目が点になっている娘を見て「この表情、どこかでみたことある。思い出した。合コン2次会で行ったカラオケボックスにいる男たちだ」と。
今更ジロー。されどジロー。あの時、男たちが引いていることにやっと気づきました。
好きなテレビ番組は?
テレビを最近変えました。YouTubeも見れるようになったので、それからはずっと「おどりっぴぃちゃんねる」です。
娘がそれにしないと怒るからです。だからテレビはほぼみません。Amazonプライムで映画やドラマ、アニメを見たりします。ドラマを見る時はTVer使います。
好きなドラマは?
最近のは見てないです。昔は月9や野島伸司脚本のドラマをよく見ていました。
同じ脚本家の作品は、なぜいつも同じ女優が出ているのか。業界の諸事情がうっすら見えるようになってから、次第にドラマからも遠ざかるように。でもたまにドラマは見ると楽しい。
最近だと、バカリズムさんの「ブラッシュアップライフ」はすごく面白かったです。
女の友情とか、美学を押しつけすぎない作風もよかった。阿部サダオさんの「不適切にもほどがある」も面白かったです。
娘役で出演していた河合優実さんをこの作品で初めて知ったのですが、佇まいが凛としてて。山口百恵さん、もしくは中森明菜さんに似ているような気もする。雰囲気があるし、これからグッと売れそうだなぁと。
クズがたくさん出てくる作品が好き。これも気になる!
そう感じていたのも束の間で、あっという間にブレイクしていきました。「河合さんは将来、日本を背負って世界で活躍するような大物になるのでは?」と、密かに目をつけています。
好きな映画は?
韓国映画の猟奇的な彼女が好きすぎて、3回くらい見てます。邦画も色々みましたが、これは凄いなぁと思ったのが蒼井優さん主演の「彼女がその名を知らない鳥たち」。
蒼井優さんも凄いけど、阿部サダオさんの演技がもはや憑依ともいうべきか。少しずつ、何者かに取り憑かれたような顔立ちになるところ、圧巻です。
他には藤原竜也さんがクズを徹底的に演じている作品も好きです。
いつどんな時も、限りなくピュアブラックな藤原竜也が見たい。その想いだけで、何回でも藤原竜也を堪能できる気がします。
好きなアニメは?
最近、きんぎょ注意報に関する記事を書いてSNSでシェアしたらファンの方に拡散していただきました。
きんぎょ注意報、ついでにとんちんかん、ハイスクール奇面組。底抜けに明るい昔のアニメが好きです。
最近だと「チ。」と、サカモトデイズも面白かったです。ルックバックも良かった。
こちらの記事はコメント欄も熱いです。たくさんの人に褒められたり、紹介された感想文だったので、書いて本当によかった!
どの作品もテンポが良くて意表をついてくるので、飽きずに楽しめます。
好きなキャラクターは?
キャラクター物、あんまり好きじゃないんですよねぇ。強いていうなら、ミッキーマウスとスヌーピー。ムーミンに出てくるスナフキンも好きです。
スヌーピーは付録の関係で歴史に触れることがあるのですが、なかなか奥の深い話だなぁと思った記憶があります。
スヌーピーって意外と兄弟も多いし。のほほんとした印象があるけど、実は苦労人なんじゃないかと。
好きな方言は?
名古屋に来てから「○○しゃぁ」「来やぁ」という方言を聞きます。夫に聞くと名古屋の方言ではないらしい。じゃあ、あれはどこの方言?わからないけど、好きです。
初恋は何歳?
小学2年生です。転校してすぐに隣の席の子に恋をして、2週間後くらいに彼が転校しました。スピード失恋です。
付き合うなら、年上?同い年?年上?
男性の年齢はあまり気にしません。年齢よりも、素敵かどうかが大事です。たとえば舘ひろし、福山雅治であれば年齢がいくつ上でもOKだし、年下でも性格に癖があったり、粘着質のある男性なら厳しいかも。
私の夫は年下です。年下と交際、結婚して良かったと思うのはいざという時に「年上の威嚇」ができるところでしょうか。
喧嘩になった時も、最終的には夫が引き下がる気もします。私が言い負かす訳ではなくて、「目と年齢で威嚇する」といったところでしょうか。これ以上書くと嫌われそうなのでやめておきます。
どんな人がタイプ?
昔は爽やかなイケメンが好きでした。けれど爽やかイケメンの定義も、年々異なっている気がします。
たとえばひと昔前のイケメンといえば、真田広之さん、吉田栄作さん、加勢大周さん、織田裕二さんとか。平成になると、坂口憲二や伊藤英明さんだったり。アイドルでいえばSMAP、TOKIOなど。体型も細いのかもしれないけど、どことなく男くささもあったような。
ここ最近の爽やかイケメンといえば、菅田将暉さん、山崎賢人さん、竹内涼真さんなど。竹内さんは「龍が如く」のドラマ役作りで体を鍛えていますが、全体的にシュッとしたタイプの爽やかな人が多い印象です。
アイドルだと、snowmanやキンプリ、なにわ男子あたりでしょうか?
なにわ男子とsnowmanを見て感じたのは、「みんな、細いぃぃぃ!」でした。かっこいいというより、45歳の私からすると「可愛い」という感じで。ああいう息子がいるといいなぁとか。もはや保護者目線です。
すいません。話脱線しました。好きなタイプの話ですよね。市原隼人、伊藤英明、木村拓哉、佐藤健です。
いま、恋人いる?
結婚して4歳の子どもがいます。ご安心ください。婚外恋愛はしていません。
↑怪しい関係ではないのでご安心ください。
今まで付き合った人に共通することは?
それが、何も共通項が見当たらないのですよ。
どちらかというと交際するたびに「こういう男はやめよう」と学ぶようになっていて。最初の人は車の運転が乱暴、次の人はパチンコ、その次はケチ、次は正体不明というか連絡がつかない人でした。
彼に「両親を紹介して」といっても全然紹介してもらえなくて。だから次は、家族を紹介してくれる人にしようと決めていました。
どんなデートが好き?
夏は涼しくて、冬は暖かいところがいいです。そう感じるのは、今猛烈に寒いからかもしれません。
愛したい?愛されたい?
面倒くさがり屋なので、愛された方が楽です。けれど昔はパワーがありあまっていたので、愛されるより愛したいマジでというタイプでした。
キンキキッズ公式チャンネルより
35歳を過ぎたころでしょうか。自分から愛を与えると疲れることに気づきました。
それからは、自分のことを愛してくれそうな人の中から選ぶようになった気がします。自分を愛してくれる人と結婚して感じたのは、無理をしなくてもいいやと思えたことでしょうか。
人生は頑張ることも多いけれど、オフの時間も大切。むしろオフで休めるからこそ、いざという時に頑張れるのではないかと。完全オフの日は、何をしても受け入れてくれる人とゆっくり時間を過ごしたいものです。
結婚願望はある?
結婚願望しかない人生でした。
なぜ結婚願望があったのか。昔は女性の幸せ=結婚みたいな時代だったからかも。けれどそれも、メディアから刷り込まれてきた価値観なのかもしれません。
私は37歳でやっと結婚できました。正直、幸せな結婚をなかなかイメージできなかったタイプで。結婚してやっと「こういうのが、幸せっていうんだ」と少しずつ気づくようになった気がします。
子どもが布団の上でキャッキャとはしゃいだり、夫が自分の代わりにご飯を作ってくれたり。自分の作ったご飯を食べた後に、両手を合わせて「ごちそうさま。おいしかった」と夫に言ってもらえた瞬間とか。何気ない時に、ふと幸せを感じます。
子供は何人ほしい?
欲を言えば2人欲しかったけれど、子どもの発達遅延・今の体力などを考えると「1人」が妥当かなと。
私は、41歳で初めての出産を経験しました。不妊治療に取り組んだところ、卵子が育つ前にどうやら排卵してしまうらしくて。
不妊治療マガジンの記事は、今でもずっと読まれています。
薬剤を使わないと卵子が育たないと知ったので、「不妊治療で1人でも出産できたら、それで最後かも」と悟りました。
貯金してる?
これは言うと誰かに狙われるとか、何かと面倒なので。最近は物騒な世の中ですし。内緒にします。
SNSや雑誌では「貯金・資産〇〇〇円達成!」とかよく見ますけれども。羨ましいというよりも「ヤバい人に狙われないか心配」と思っちゃって。自分の資産と身は自分で守ってくださいね。
現金派?キャッシュレス派?
現金派です。理由は、現金を使った方がお金の流れを実感できるからです。
paypayも使いますが、お金を使った実感が湧かないというか。「お金を自分で財布から出す」という行為によって、お金を使った実感が湧くし、よりお金を大切に使える気がするのです。
paypayの他にはメルペイ、ファミペイも使ってます。メルペイはビットコイン、ファミペイは「ファミペイローン」を執拗に勧めてきます。ただのキャッシュレスサービスの割に、あまりにもハニートラップが多すぎます。
クレジットカード何枚持ち?
これもセキュリティ的な問題から、内緒にします。今の世の中、本当に怖いので。最近だと、タクシーアプリのgoの認証コードが私のサブ携帯に届いたんですけど、そもそもそのアプリ使っていないし。こういう時代なので、お金にまつわる話はなるべく表に出さないようにしています。
何にお金をかける?
長く修理して使えるもの、受け継げるものにはお金をかけます。たとえば時計、ジュエリーなど。服はリサイクルショップやユニクロ、ワークマンで購入することも多いです。
過去にはビンテージでエルメスのボリードを購入しましたが、修理に出したところ見違えるように綺麗になったし、凛とした美しさもあるので気に入っています。
質屋やリサイクルショップ巡りが趣味でよく訪れるのですが、エルメスに限らずハイブランドの皮製品は、昔のものの方がいい革のものが多い気がします。
こちらのブログを執筆しているponpocoさんとは、一度2人でお会いしたことがありまして。上品で優しくて、とっても素敵な方でした!
ツヤというか、厚みというか。「革からオーラって出るんだ」と思えるのも、ビンテージ品ばかりですねぇ。
利用しているサブスクは?
ライター研究所の会費です。
月額500円で会員向けのslackに参加できます。そこでは勉強会もあり、参加できない時はアーカイブを視聴できるケースも。みんなで話し合えるオフ会、勉強会もあり、凄く学びがあります。
ライター研究所を運営している会社は、イージーゴー さん。イージーゴーの江郷編集長がこの業界に入ったのは、なんとスキー場でのナンパらしいです。
学生時代、スキー場のバイトをしていた時、ナンパした女性から反対に「東京で編集者にならない?」と誘われました。雑誌を読むのは好きだったし、興味も下心もあったので、山を下りて編集プロダクションに就職しました。しかし、入社してからが地獄でした。結局、ナンパした女性は上司になり、彼女にはいつも怒られていました。
このエピソードを見る前から、江郷さんのことは密かに気になっていて。
そういえば私も、ライターのきっかけは街コンで社長をナンパしたのがきっかけでした。声をかけた男性が参加者ではなくて、イベント会社の社長だったのです。
人間は、自分に近い人に興味を待つと言います。おそらく、江郷さんに自分に近い何かを感じており、勝手に「同志」だと認識していたのかもしれません。
江郷さん、いつも馴れ馴れしくてすみません。いつもお世話になっております。これからもよろしくお願いします!
好きなアーティストは?
最近だと、Creepy Nuts、ado、ヨアソビなどのヒット曲もよく聴きます。昔のアーティストだとビーイング系(ZARDとか)、小室ファミリーも好きです。小室ファミリーの作詞は、英語部分を直訳すると「海外の人がはじめて覚えた日本語」みたいな部分があり、そこにたまらない魅力を感じていました。
たとえば観月ありささんに楽曲を提供した「トゥーシャイシャイボーイ 」ですけど、直訳すると「すごく内気な男の子」でして。
観月ありささん公式チャンネルより
それを観月ありささんという超絶八頭身美少女が、内気な男の子の隣で「へい、そこの内気な男の子♪今この瞬間に、2人のルールが変わっていく~」とか歌ってきたら。怖くて仕方ないじゃないですか。
でもそういうのを想像しながら歌を聴いていると、めちゃくちゃ楽しめるんです。
好きになるアーティストも、昔は「綺麗でノリがよくてオシャレで……」みたいな人が好きでしたが、最近は「聴かせる人」「ハッとする詩を書く人」に惹かれます。
昔はあまりピンとこなかったのですが、ここ最近だと宇多田ヒカルさん、米津玄師さんの楽曲にハマっています。歌詞も何度が見直すほどに、深みを感じます。
好きなお笑い芸人は?
お笑い芸人はみんな好きですけど、強いていうなら粗品さんです。お笑いとしては尖っていると感じますが、顔が好きです。あのちゃんの前では「普通の男の人」の顔をするのも良き。
ただ、アイドルのファンに喧嘩吹っかけたりとかするのは、そろそろ卒業して欲しいなぁと思ったり。(私は粗品さんの妻かよ)
なお私の友人で、吉本のお笑いにめちゃくちゃ詳しい子がいて。その子が追っかけしていた時代は、お笑い芸人の方たちとバスツアーとか参加できたらしく。
私が「この芸人さんが好き」と言う人は、大抵彼女から「ああ、その芸人さんは辞めた方がええで。性格、あんまよくないねん」と言われていたので。やっぱり私、見る目がないかもしれません。
吉本以外だと、狩野英孝さんが好きです。ご本人さまとはイベントでお会いしたことがありますが、テレビよりもイケメンでオーラがありました。
好きなタレントは?
タレントさんって、TVと実物は違うと思います。そんな訳で、私は好きなタレントさんがいるとなるべくイベントに参加したりして、会うようにしています。(最近は難しいけど)
その中でも、ダントツで好感度が高かったのが紗栄子さん。気配りもできて、とにかく優しい。
その場の空気を察して気を使うこともできるし、なによりサービス精神が旺盛。実は彼女のイベントに参加して、一緒に写真を撮影してもらったことがありまして。その時の写真は、今でも宝物です。
他にも過去に色々すったもんだのあった方(逮捕歴あり)や、現在炎上中の著名人とも実はお会いして写真を撮影してもらったことがあって。でも、どの方もめちゃくちゃええ人だったんですよねぇぇぇ。むしろTVで好感度の高い人でも、いざ会うと「あれ?」って思うことも多かったし。
まぁ、その一瞬だけしか知らないのだけれど。印象がいいなと思った人たちは全員、ただの八方美人という感じもしなくて。目も曇っていなくて、ピュアな感じもしました。(羽〇研〇さんとか、ずっと目がキラキラ&ニコニコしていて、サービス精神の塊みたいな人でしたよ……)
そもそも、いろんなイベントとかに顔を出して「その一瞬」で「いい印象を与える」って、とても素晴らしいことですし。
となると私はやっぱり、見る目がないのだろうか。いや、そんなことはないはずだっ……!
尊敬する人は?
人を見下したり、馬鹿にしない人です。
どんなに立派な仕事をしていたり、稼いでいる人であっても、自分より上手くいっていない人・突っ込みやすそうな人(優しそうな人)を見つけて絡んで馬鹿にしたりとか。そういう人はどんなに凄い人でも憧れないかも。
逆に尊敬する人は、どんな時も自分を俯瞰した上で、自分らしく一歩を進める人。一生懸命な人。そして、謙虚さを忘れない人に憧れます。
親友はどんな人?
私は親友と思っているけど、彼女にそれを言うと「私の親友は〇〇ちゃんだから」というし。
結婚のスピーチをお願いしようとしたら「悪いけど、私は絶対にやらん」とすかさずボディブローを入れてくる策士なので、親友と呼んでいいのかわかりませんが。私は彼女をずっと親友だと思っています。いいやつです。
出かけるときに必ず持って行くものは?
携帯と財布、キーケース、カードケース。コスメはあまり持ち歩かないかも。携帯だけは、何が何でも絶対に持ち歩いています。ツイ廃なので。
どんなカバン使ってる?
アンテプリマのアウトレットで購入したショルダーバッグと、ワークマンのリュックをヘビロテ中。
![](https://assets.st-note.com/img/1738813766-hPm0oij4WOvHdyRtaCkYEJsf.jpg?width=1200)
お出かけの時には別のバッグを使いますが、普段は汚れてもいいナイロン製のバッグを使用しています。
スマホの機種は?
iPhoneと楽天フォンを使用しています。iPhoneの機種、なんだったか覚えていません。そんなに古くない気がします。
1日でどれくらいスマホを使ってる?
何もない時はしょっちゅう使っています。時間を測ったことはないけど、なかなかのツイ廃だと思います。
スマホでよく何してる?
メールのチェックや、SNSの閲覧。YouTubeもよく見ます。エゴサも欠かせません。
![](https://assets.st-note.com/img/1738813819-go7afiLNm0rwGdYxQltnHSTh.jpg?width=1200)
誰かの爆買い動画や、中国系のインフルエンサーの動画を見ることも多いです。日本のインフルエンサーよりも、オシャレがナチュラルというか。不自然さがないんですよねぇ。
スマホでは、noteを書くこともあります。
よく使う絵文字は?
スマホから絵文字を使う場合、泣いてる顔やウィンクの顔を使うことが多いです。鋭い文章の時も、絵文字を使うことで柔らかい印象になる気がします。
好きなゲームは?
ゲームは基本やらないタイプです。ゲームをやるなら、その時間を懸賞とか。本を読むとか。他のことに回したいタイプです。頭の体操になりそうだけど、時間がムダに溶ける気がしてて。
ゲーム自体はやらないけど、noteに登場したPRG「ラスター王国物語」は面白そう。まだ1回しか試してなくて、すぐゲームオーバーになってしまったので、再チャレンジします。
ゲーム機何持ってる?
夫がたくさん持っていますが、私は持っていません。ゲームをもしやるのであれば、携帯アプリになりそう。ゲームの電源を入れて、画面を立ち上げるのが面倒なんです。
朝型?夜型?
朝頑張れる日と、夜に頑張れる日があります。その時や状況によって変わる気がします。ただ最近は、夜に頑張ると眠れなくなるので「夜の頑張り」を控えるようになりました。となると、朝の人になるのかな。
部屋では何着てる?
ユニクロの服や、パジャマなど。本当に適当です。酷い時は、夫の服を拝借することも。パンツが無い時は、夫のパンツを借りることもありますから。
平均睡眠時間は?
7時間以上は寝てると思います。睡眠時間も、娘が熟睡してくれるかどうかにかかっています。娘がなかなか寝れない時は、起きるしかありません。すべては、我が娘にかかっています。
あとは、訳もなく興奮している時とか。中間選考の発表前は、そわそわして眠れなかったかも。(落選しました)
普段運動する?
しません。自動車を運転しない分、娘の送迎は徒歩なので、それを運動だと思うことにしています。
歯ブラシの固さは?
柔らかいです。というか、電動歯ブラシを使用しています。歯に当てるだけで、歯磨きをしてくれるので楽です。
45歳を過ぎると、もはや歯磨きすら面倒になりつつあります。けれど、年を重ねていくほどに「歯の健康」は大事だと痛感します。
このマインドで日々過ごしてしまうと、介護も近い気がします。やばいです。でも、やっぱり楽なのはいい。これからも、電動歯ブラシのお世話になります。
ごはん派?パン派?
昔はパンが好きでした。今はご飯の魅力を改めて感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738813889-SL7do2Di4eEfjnkBNA1xpO8H.jpg?width=1200)
というか、米が高くなりました。気軽に買えなくなってからこそ感じる、お米へのありがたみ。お米に限らず、キャベツに対しても同じことを思っています。
好きなお弁当のおかずは?
ウインナーです。体に悪いとわかっていても、赤いウインナーが好きです。からあげ、卵焼きも最高。お弁当は、東京でしか売っていない「チキン弁当」が好きです。からあげに付属の「レモンの汁」をかけると、最高にうまいです。
コンビニでよく買うものは?
肉まんや、珈琲を買ってしまいます。私にとって、コンビニは魔境。余計なものを欲しくなる場所なので近づきません。
ただ、仕事の関係で月に1回ゼクシィを購入します。決して、再婚する訳ではありません。付録のレビューをするためです。
美容院に行く頻度は?
年に1回行くか行かないか。前髪だけ、1000円でカットしてもらうこともあります。
美容院は好きだけど、いくとお金がかかるので。節約目的であまり行きません。そのお金があるなら、他に回したいので。けれど高島屋に行くと、2週間に1回は美容院に行っていそうな人や、買い物のために髪をセットしてもらっているような人をみかけます。
真似する必要性はないのだけれども、いつも綺麗にしている人に憧れはあります。
なお、青空ちくわさんの記事によると「チラシによれば【賞美期限】とは、美容室で施術してから美が約束される期間のことらしい。カットの場合は、およそ1ヶ月半〜2ヶ月とのこと」というお話も紹介されていて。
チラシによれば、【賞美期限】とは、美容室で施術してから美が約束される期間のことらしい。カットの場合は、およそ1ヶ月半〜2ヶ月とのこと
私も、彼女と同じように美容師さんとの会話が決して得意ではないので、ついつい美容院へ行く頻度が減ってしまうというか。できれば誰かが私の代わりに、美容師さんと話をして欲しいです。
これまでで言われてうれしかった言葉は?
たくさんあるけど、noteだと伊藤翼さんからいただいたこの言葉ですね。
みくまゆたんさんの記事だから読みたいんです。"炎上"と"話題になる"は別物です。大丈夫です。少しでもドキドキハラハラの気持ちが安心に変われば…幸いです🙇
みくまゆたんさんの内なる気持ちが溢れ出ているような記事だったので、読んでいて心が震えました。途中から心臓ダクダクのドクドクでした。ありがとうございました。最高です。
このコメントが届いたのは「チ。」の感想文を書いた時のこと。嬉しくて、その場で震えたのを今でも覚えています。
書き手として「みくまゆたんさんの記事だから読みたいんです」と言われるのは、この上ない喜び。本当にありがとうございます。
自分の好きなところは?
よくも悪くも、諦めの悪いところ。片思いは長引くし、恋をすれば玉砕ばかり。けれどその性格のおかげで、今もライターの仕事を続けられている気がしています。
自分の直したいとことは?
空気が読めないとよく言われます。けれど、自分ではそれがどういった時なのかわかりません。そういうところが、おそらく空気が読めないのだと思います。直したいけど、わからないから直せないのです。
癖は?
一度ハマると、とことんやろうとする癖があります。その一方で、飽きやすい一面も。熱しやすく冷めやすいのでしょう。そりゃ、恋愛も続きませんわ。交際しても、半年くらいで振られるんです。
結婚生活が今続いているのは、ある意味で奇跡です。これからも続くように頑張ります。
友達になんて呼ばれてる?
これを言うと身バレになるので、パスでお願いします。場所によっては、某ジャニーズアイドルのグループ名で(名字がグループ名に似ているから)呼ばれていたこともあります。
親になんて呼ばれてる?
これも言うと、身バレになるのでパスでお願いします。名前の呼び捨てです。
似てるって言われたことがある芸能人は?
20代のころは、榎本加奈子に似てるとよく言われました。他には加藤夏希、サッカーの大竹姉妹や辺見えみりさんでしょうか。疲れた時はアンガールズの田中さん、爆笑問題の太田さん、猿岩石の森脇さんに似てると言われたこともあります。
誰にも似てないです。
好きなYouTuberは?
粗品、紗栄子、ロバート秋山さんのクリエイターファイル、江頭2:50です。もはやユーチューバーではなく、タレントですが。YouTuberだと、ちょっとうるさい印象があって。芸能人ユーチューバーは、いい意味で落ち着いているというか。安心して視聴できます。
ただ、仲里依紗さんと広瀬香美さんに至っては、今後も思いっきり賑やかなチャンネルを展開して欲しいかも。
いつもテンションが高くて、不思議とパワーを貰えるので。
YouTuberになったらどんな企画をやりたい?
顔は出したくないです。できれば、声も。声が変なので。もしYouTubeをするなら、「〇〇に行ってきてアレをやってみた」とかは挑戦したいかも。
私がもし男性なら、ディープスポット探索、廃墟巡りもやってみたかったです。
廃墟巡りや、ディープスポットを紹介するYouTubeが好きです。子連れで女なので危険すぎて自分は試せない分、他の方の投稿を楽しんでいます。
10年前の自分に声をかけるなら?
子どももいて、結婚もしているよと。婚活を引き続き頑張りなさいと伝えたいです。
10年後の自分に聞きたいことは?
「幸せですか?」「楽しいですか」
楽しくやっていればOKです。とにかく楽しく、幸せに過ごしていて欲しい。健康であって欲しい。
一度やってみたい仕事は?
過去に1~2度だけ雑誌に携わったことがあるのですが、紙媒体にも挑戦してみたいです。紙とWEBだとルールが違うから、その部分もちゃんと経験しておくと強みになりそう。
あとは、講師は無理だけど。イベントなどで「こういうのに詳しい人」というジャンルで、トークしてみたいかも。喋る仕事、興味があります。
挑戦したいことは?
今年も創作大賞に応募予定です。小説は応募できるかわからないけど、せめて1作品は新作を書きたい……。でも何も思い浮かばない……。けれど、応募してぇぇぇぇ!
将来の夢は?
ある程度の夢は叶ったので、これ以上何かを言うのは贅沢なのかもしれないけれど。今は喋れない娘と、いつか世間話をしながらヌン活したいです。あと、何がしらの公募で一度でいいから受賞されて、授賞式に出てみたいです。授賞式で出会った人と「これから、一緒にお茶しない?」と誘ったりとかして。楽しそう。
将来はどこに住みたい?
愛知で暮らし続けます。東京、沖縄、北海道も好きですが、旅行でたまに行くのが好きかもしれません。愛知は中間なので、どこにもアクセスしやすいのが便利です。
地球最後の日何をする?
たぶん、何もせずボーっと過ごしてしまいそう。「えっ、どうしよう。地球が終わるんだけど?」って、オロオロしていくうちに終わりそうです。
そもそも私、命も体も「天からの借り物」だと思っているし(無宗教ですが)、役目を終えた時は出来る限り綺麗にお返ししたいなぁと。祈りながら最後の日を迎えるんだろうなぁ。
どんな人になりたい?
「〇〇さんみたいになりたい」
昔は、有名な人を見てそう思っていたこともありました。けれどそう思っちゃうと、憧れていた人に落ち度がある場合、ガッカリ度も半端なくて。だから、そう思わないことにしています。
人に期待するのではなくて、自分がどうなりたいかにフォーカスしていく。思いつかない時は、誰かの「この人の、こういうところいいよね」というところを見つけて、あくまで参考程度に取り入れていく。
柔軟さと軽やかさを大事にしつつ、いつも機嫌が良さそうに見えて(実際はそうじゃなくても)、笑っている人になりたいです。
最後に一言!
自分を振り返るのは楽しかったです。項目によっては詳しく書けないし、雪樹さんのように「1つの項目につき1000文字」は難しかったけれども、自分を知るいいきっかけになりました。
残念ながら、私は2万文字程度で終わってしまいました。実際に書いてみたところ、2万文字をかくって本当に大変。創作大賞の小説部門だと、1つにつき「2万文字以上」が条件なんですよ。うーん、ショート部門も欲しいなぁ。note公式さん、創作大賞に「ショート部門」も、ぜひ宜しくお願いします。
最後まで読んでくださった皆さん。もはやずっと #なんのはなしですか だったと思います。むしろ飛ばし読みでも構いません。大変だったでしょう。本当にありがとうございます。
【完】