【インド🇮🇳ヨガ旅】リシケシ生活、毎日何食べてる?
世界の国からこんにちは🌏
YUNAです🎵
リシケシでヨガ修行中の私。
アパート借りて、毎日ヨガ三昧。
毎日食事は、どうしてるっかって?
今回は、衣食住の「食」を紹介しよう😎
***
01 チャイの店
名前がわからないので、「チャイの店」と勝手に呼んでる。岩に穴掘って、お店にしたような店構え。
ココは、地元の人に大人気の店。
安くてうまい。インドの「吉野家」だ。
私は、朝、昼も、時には夜も来ちゃう。
私がよく頼むメニューは、こちら。
インド人率が高いので、最初は勇気がいる。でも、行き始めたら、案外リラックスできる。
インド人は基本、気さく。あら不思議。ご飯食べてるだけで、知り合いが増えていく。
最近、気づいた。
この店にメニュー表があることを笑
メニュー表なんてないだろうと、暗記してたよ。意外とちゃんとしてる店だったんだね。
02 フルーツ店
小腹が空いた時の強い味方「フルーツ」!
ビタミン、食物繊維も豊富。
栄養だと思って、なるべく摂取してる。
よく利用するのは、このお店✨
店に名前があるのかわからない。
チャイ店の2軒先にあるフルーツ店。
他の店より安い。店の人も優しい。
毎日通ってたら、顔を覚えてくれた😍
この日は、店のおじさんがチャイを奢ってくれた。嬉しい☺️
フルーツ食べた後、必ず牛を探しに行く私。
なぜかって?
バナナやみかんの皮をストリートカウにあげてます笑。真のシェアリングエコノミーとは、このことよ!
03 Tulsi
日本人も行けそうなカフェを紹介しよう笑😆
椅子&テーブルがあり(普通だけど笑)、
店員さんが注文を取りに来てくれる(普通だけど笑)のが「Tulsi」。
どう? いい感じでしょ✨
ここは、外国人率高め。その分、値段も高め。
でも、他の外国人向けカフェより、優しい価格設定です。
店内が広い。激混みすることがない。
いつ行っても、ゆっくり食事ができるのが好き😍
メニューは、洋風メイン。
インド料理も少しある。
ここもほぼ毎日利用。
軽食をチャイの店、しっかりご飯をTulsiと、使い分けてる。
ここまでで、
お気づきの方もいるかな?
そうです!
リシケシは、ヨガの町、スピの町、ビーガンの町! ベジタリアンorビーガンフードしかありませんよ🌱🌱
04 Wheat Grass Cafe
Tulsiが定休日の火曜、利用するが「Wheat Grass Cafe」。
もちろん、ここもベジのみよ🌱
店内は小さい。でも、なんか落ち着く。ここも、店員さんが注文をとりにくるので安心を(笑)
ここは、Tulsiより少し値段高め。
なぜなら、ガンガ(ガンジス川)に近いから。
最近、気づいた。リシケシは、ガンガに近づくほど、値段が上がっていくって。
店員さんがいつも、「Is evertbing ok?」って気にかけてくれる。
(食事は大丈夫?他に必要なものある?的な意味。)
一見さんも入りやすいね!
***
リシケシの「食」は、こんな感じ。
おかげで、毎食困らず過ごせてマス✨😋
どうやって長期滞在しているかって?
こちらの記事を読んでみて⤵️
美味しいベジライフを😋
Have a nice trip🌏
YUNA