![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30303036/rectangle_large_type_2_22d31f3238a0dc72d78548ef35005252.jpeg?width=1200)
雨の日に調子が悪くなるひとへ
こんにちは、みきちむです。
*
雨の日が続いていますが、
みなさまお体の調子、崩されていないでしょうか…?
*
雨の日ってどうしても
気分が滅入っちゃうし何より湿気が大敵です('_')
わたしもそうでした。
湿気をため込みやすい体質なので
「雨の日は調子が悪くなるもの」と思って毎年梅雨の時期は
我慢していました。
でも、それって実は「気象病」だったようです!
【気象病ってなに?】
気圧・気温・湿度など気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが原因だそう。クラシエHPより
特に耳の「内耳」という部分が関係しているそうで、
この内耳のセンサーが敏感なひとは気象病が出やすいようです。
(わたしはとくに発達障害があるので気象病が出やすいのにも何らかの関係があるのかな、と思っています^^;教えて偉い人!)
症状の代表としては、
・めまい
・頭痛
・体のだるさ etc
雨の日にこれらの症状が出やすいひとは気象病かも・・?雨の日に体調が悪くなったりつらい方は試してみてください。
【しんどくなる前に、漢方薬がおすすめ】
気象病には漢方薬がおすすめ!!なるべくしんどくなる前に
飲んでください。(鞄に入れておくといいかもですね)
漢方の考えでは、
風邪と湿邪が合わさると、全身の水の巡りが悪くなるとされ、そのような状態を「水滞(すいたい)」と呼んでいます。
漢方では気象病の改善には水の巡りを整えることが一番だと考えています。
(クラシエHPより抜粋)
では、その体に溜まった水を流して水はけのいい体にしてあげることが
大切!わたしも知人から教えてもらっていつもは雨の日の頭痛が出たら「鎮痛剤」を飲んでいたのを漢方に切り替えました。何種類か試してみたのでおすすめを書いておきます。
・飲みやすい糖衣タイプがいい方はこちら
こちらは薬局でも手に入りやすく、飲みやすい糖衣タイプ。
鞄に入れておくと便利です。
・安くて大容量なのはこちら
「五苓散」(ごれいさん)
ツムラとクラシエどっちも試してみましたが、若干ツムラのほうが処方量が気持ち程度多いくらいですが、ほぼ味も用法も同等のようでした。
味は「THE漢方」という感じ、一気に飲んでくださいw
漢方が飲みにくいひとには糖衣になっているものをおすすめします。
・「苓桂朮甘湯(りゅうけいじゃっかんとう)」
こちらも五苓散と合わせて水はけをよくしてくれる漢方。
効き目やお値段も違うと思うので自分に合うものをいろいろ試してみてください。
*みきちむ
今日の大阪は午後からも雨模様のようです。気を付けて過ごしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![みきちむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28159651/profile_4fa9b88f6e1f652502b69b7e70cf0753.png?width=600&crop=1:1,smart)