見出し画像

【note初心者×習慣化】noteを継続できる人が絶対に持っている共通のスキル

何年も毎日投稿を続けている人や「noteが楽しい!」というオーラで眩しい投稿を見ていると、どうやったらこんなことができるんだろう、こんな風になれるんだろうって思ったことはないですか?

 
 
もしかすると「いつも書きたいネタが頭に溢れていて、文章を書く手が止まらない」レベルの才能に恵まれた人がいらっしゃるかもしれません。

 
 
そんな一部のすごい人を除く全ての人が身につけている共通のスキルがあれば、あなたもnoteを継続できる人の仲間入りです!


 
それは「楽しむことが上手」というスキルです。

 
 
まずは、楽しいと楽しむの違いからお伝えしていきましょう。



楽しいと楽しむの違い


大前提として楽しいという感情は、習慣化を達成するうえでの強力な原動力です。

楽しいとは・・何かをやっているときに、そのときの状況や体験に対して自分が持つ主観的な感情です。


楽しむとは・・その状況や体験を自分で積極的・能動的に楽しいものにしようとする行動です。


つまり「楽しい」と感じられる状況や体験を継続したければ、そうなるように選択と行動を繰り返して、自ら「楽しむ」状況を作り出すことが必要ということなんです。


楽しむ工夫や努力をすることで
→楽しい気持ちを持ち続けられれば
→その行動は習慣化することができる


noteを続ける中で必ず起きるモチベーションの低下やスランプ、長引く停滞期に対して、意識的に(むりやりにでも)「楽しむ」理由や方法を見つけて、行動するペースを大きく崩さないことがとても大切です。


理由は簡単、書くことを止めてしまうことだけは絶対に避けたいからです。


繰り返しになりますが、noteを継続するコツは、積極的・能動的に「楽しむ」ことで、その行動が「楽しい」状況を意図的に作り出すことです。


楽しいと楽しむの切り替え方


noteに限らず、三日坊主になってしまう・習慣にできない行動は、実はあなたにとって習慣化できなくても大きな問題ではない行動と言えます。


仕事をしないと生活ができないけど、noteを書かなくても明日のご飯に困ることはない、極端な話、こういうことです。


そんな優先順位や重要度が下がりがちな行動目標を達成するためには、頻繁に陥る「楽しくない」という気持ちに対応するため、意図的に「楽しむ」行動を起こすことで

「楽しくない」を「楽しい」に切り替える



という作業が必要になります。


例えば、ある日突然、noteを楽しめなくなったら


日々の残業で帰宅時間が読めずnoteの時間が確保できない

→残業中にこっそりする



どう考えてもこのままでは続かない

→有料マガジンやメンバーシップを活用してみる


あっという間にモチベーションが下がった

→身近な人に「毎日投稿する」と宣言することで別の種類のモチベーションに乗り換える


こんな風に、楽しむ(状況や体験を自分で積極的・能動的に楽しいものにしようとする行動)スイッチに切り替えて、楽しくない状況を楽しめる状況に戻すことに集中してみてください。


まとめ


急に「なんでも楽しむ姿勢が大事」と言われたってすぐに実践はできませんので、最初は頭の片隅においておくだけでOKです。

楽しむことが上手になりたいと常に意識するだけで行動や考え方のクセが変わります。


知識武装してノウハウ頼みで頑張り続けるよりも、楽しむスキルを磨いていく方が、必ず習慣化できる確率が上がりますので、ぜひお試しください。




マシュマロはじめました。


#noteの習慣化

いいなと思ったら応援しよう!

コンドウケンゴ|習慣化サポート
よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは書籍購入などの活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集