見出し画像

赤紫蘇の種収穫と秋の種蒔き

いつも読んで頂いてありがとうございます(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠
スキをありがとうございます(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~

最近、夜は鈴虫が鳴いていたり
ようやく暑さも和らぎ過ごしやすくなっています
埼玉県です·*

仕事が始まりちょい一段落したので…ホッとしている
今日、この頃でもあります୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨

昨日、坊っちゃんカボチャを収穫した場所の畝に
カボチャの葉をカットしながら
のらぼう菜の種蒔きをしました
発芽を願いながら…
畝横に歩く通路を掘りました↑↑

他、小松菜の種蒔きをしてきましたヽ(^。^)ノ

明日は、秋の長雨が降る予報なので…
上手に発芽してくれたら嬉しいです·*

赤紫蘇の種↑↑
めちゃめちゃ栄養価が高く
野菜の中でもトップレベル👑
葉が混ざっていますが↑↑
種の部分だけを取り
水洗いし
熱湯をかけて
ザルで太陽干し後
お醤油漬けにし
ジップロック保存します
ご飯に丁度良く
美味しい赤紫蘇の種醤油漬けになります
種を収穫した赤紫蘇を刈り取り↑↑
スティックセニョール苗と
芽キャベツ苗の足元に置きました

赤紫蘇には
虫除け効果があるので
最後の最後まで
大活躍してくれる
素晴らしいお野菜ですヽ(^。^)ノ

また来年も、落ちた種からの赤紫蘇を育てたいので
畑周辺に半分、残してあります(⁠~⁠ ̄⁠³⁠ ̄⁠)⁠~

赤紫蘇さん『今年も、ありがとう〜』ヽ(^。^)ノ

さつまいものツル返し作業
甘く美味しいさつまいもになります
ベランダで
アスパラ菜とチンゲンサイの
種蒔きをしました
もみ殻くん炭を
かぶせました
ベランダのサニーレタスの発芽↑↑
涼しくなり
ようやく発芽してきてくれました
今年は、暑さが長すぎ
バーミキューライトが
厚い場所からは発芽せず↑

涼しくなり畑の作業もはかどります(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠

今年は、かなり暑かったのですが、、
夏から、雨もバランス良く降ってくれるので…

とても助かっています·*
天候に左右される自然相手の野菜づくり 

毎年、毎年…天候によりできが違う
それも、野菜つくりの面白さでもあります

今年の冬の天候は、寒い冬なのかな?
それとも、暖かい冬なのか、、気になります

良い野菜が収穫できますように…

最後まで読んで頂いて
ありがとうございましたm(_ _)m





いいなと思ったら応援しよう!