見出し画像

もしもメリーゴーランドに『論語』を加えたら?

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


【まえがき】
この記事の内容

『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』どうなるのか?

※あくまでも『自己啓発ソムリエ 言葉で動く』個人の意見です。
想像を膨らませてお楽しみください。


【メリーゴーランドのご紹介】

家族で楽しむメリーゴーランド。

今回はこの自己啓発を加えてみましょう。


【加える自己啓発はこちら】

【思いやりの心は、家庭で養われる】

論語とは?

「論語」という古典は、現代風に言えば人間学の宝庫なのである。一人前の社会人として立っていくには何を身につけなければならないのか。人の上に立つ人間には何が必要になるのか。そういうがいろいろ取り上げられている。

読めば必ず得るところがあるはずだ。

引用: 世界のビジネスエリートが身につける最高の教養 論語と孫子/出版社: PHP研究所/著者: 守屋 洋

徳川家康や夏目漱石なども『論語』を読んでいましたし、明治時代に日本の経済を理想的な形に変えた渋沢栄一という人は、『論語』の言葉をとても大事にしていたそうです。

引用:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!出版社:文響社/著者:大野正人

加える教えはこちら。
↓↓↓

仁に里るを美と爲す。
(じんにおるをびとなす。)

家庭でできないことは、外でもできやしない。
思いやりの心を養うには、まず家族関係から正していく必要がある。

(里仁第四/67)

引用:超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ/出版社:三笠書房/著者:田口佳史

【恐らくこうなる】

どうして俺は、あのメリーゴーランドのように人生を規則正しく回せなかったんだろう…

家族3人で1度だけ来た遊園地のメリーゴーランドを見ながら、出て行った妻と娘との思い出を巡らせていた。

俺が仕事人間で家庭を顧みなかった。こうなるのは時間の問題だった。

そして、営業業績は目も当てられないほどガタ落ち。家庭がボロボロの俺にはお似合いの結果だ。

メリーゴーランドの白馬を見ながら「王子様など来てくれる訳がない」と皮肉を呟いた。

指輪の跡がある左手の甲で涙を拭い決心した。『また家族3人で暮らしたい』と。

まず、仕事は月に残業40時間をやめて、定時に切り上げるように、手帳に予定をびっしり書き込んで、自己啓発本を月に5冊読んだ。

妻に「あの時はごめん。また家族3人で暮らしたい」と毎日LINEした。そして、僕が家庭を大事にするために今何をしているか?も送った。

娘が大好きなポケカで一緒に遊べるように、トイザらスに行って購入し、YouTubeを見ながら一人2役で対戦してルールを覚えた。

『また家族3人で暮らしたい』。
その思いだけが、俺を突き動かしていた。

クリスマスの1週間前、音信不通だった妻から『あなたともう一度やり直したい』と連絡が来た。初めて3人でクリスマスパーティーをした。

その3ヶ月後、家族への愛をエネルギーに変える為に、推し一辺倒の営業から、思いやり溢れる営業に変えて、歴代最高の業績を記録した。

メリーゴーランドに乗りながら『全ては家庭から始まるんだ』と、愛に満ちた気持ちで思った。


🅿️家庭で出来ないことは外でも出来ません。

思いやりの心を養うには、家庭に愛情を注ぐことです。

家庭を愛していけば、メリーゴーランドのように全てが上手く回り出す。

もしもメリーゴーランドに『論語』を加えたら、恐らくこうなる。

参考文献
↓↓↓


✳️マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!

自己啓発ソムリエ 言葉で動く
皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。