マガジンのカバー画像

ニュースをみるもの語るもの

118
投資に関するニュースを通じて世界をみていきます。 平日の朝に更新。
運営しているクリエイター

#為替

規制と関税。中国への集中攻撃

週明けの20日のニューヨーク外為市場では、ドルがおおむね横ばいで推移した。米中通商協議の行方のほか、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がこの後に行う講演が注目されている。

FRBは22日に前回の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を発表する。
FRB当局者の間では、この日はセントルイス地区連銀のブラード総裁が独ハンデルスブラット紙に対し、「低インフレが根強ければ、これに対応して利下げをよ

もっとみる
【5/20】政府と世間のギャップ -110円のとらえ方

【5/20】政府と世間のギャップ -110円のとらえ方

4月の日銀金融政策決定会合で追加緩和を見送って以来、円は対米ドルで110円を割れる展開となりました。

110円は円安なのか円高なのか。

その評価はどうやら政府と世間でギャップがあるようです。

■政府内の警戒感は強くない

麻生太郎財務相は、一方向の為替の動きには断固とした対応をすると発言しつつ、適切な水準への言及を避けています。

いったん105円台まで円高が進んだ際も、経済への打撃を懸念す

もっとみる
【4/7】急激な円高に日本はどう立ち向かうのか

【4/7】急激な円高に日本はどう立ち向かうのか

対米ドルで円は108円台にまで円高が進んでいます。

これまでサポートラインとして110円を死守してきましたがFOMCの声明を受けて、一気にこれを突破してきました。

投機筋の円買いの動きが更に活発化しています。

■為替介入にできないことによる支えの喪失

これだけ急激な円高が進むと通常はこれに反発する逆張りの動きも強まるのですが、今回はこれがありません。

安倍首相が米紙インタビューで「通貨安

もっとみる
【4/6】実は今年は利上げしない?110円を割れる

【4/6】実は今年は利上げしない?110円を割れる

3月15─16日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が公表されました。

その内容からドル売りがさらに加速し、ついに110円を割れました。

■4月利上げの是非

議事要旨によると参加者のうち数人は、米経済に対するリスクが高まる中で4月に利上げを行なえば「適切とは思えない緊急性を示唆することになる」との認識を示しました。

しかし一方「他方、ほかの参加者の何人かは、次回会合で目標

もっとみる
【4/5】110円を維持できるか、これからの円の流れ

【4/5】110円を維持できるか、これからの円の流れ

対米ドルは年初来安値の110.67円を割り込み、2014年10月末に日銀が放った追加金融緩和「黒田バズーカ2」の水準に逆戻りしてしまいました。

なぜこのように円高が加速しているのでしょうか。

■米早期利上げ期待の後退

3月末に行われたイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の講演をきっかけに米早期利上げ期待が後退し、ドル売りが強まっています。

それまでは年4回の利上げが予想されていましたが、

もっとみる
欧州勢は円を買うか、ドルを買うか

欧州勢は円を買うか、ドルを買うか

為替の行方を見る上で一つ注意することが増えました。

それは欧州の投資家(欧州勢)が米ドルか円のどちらを買うか、です。

■欧州勢による米ドル買いが認められる

それはイエレン議長の講演を控えた29日。

欧州時間の序盤には一時113.73円まで上昇する場面があり

「欧州勢があらためてドル買いの流れを織り込む動きが出たようだ」(国内金融機関)との指摘が出ていました。

欧州勢がユーロを売り、米ド

もっとみる
市場は何を見ているか、目先の関心と長期の視点

市場は何を見ているか、目先の関心と長期の視点

3月に入って市場はだいぶ落ち着きましたね。

しかし、いつまでも落ち着いた展開になるとも思えません。

今でも何か裏で作用しているものがあるでしょう。

2016年上期に向けて、市場の目先の関心と長期の視点を考えましょう。

■目先① イエレン議長の身長姿勢

イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が利上げに対して慎重な姿勢を示したことに対して、4月利上げ期待がなくなりました。

これにより、投機

もっとみる
【3/29】目標達成に向けて慎重に、イエレン議長の講演

【3/29】目標達成に向けて慎重に、イエレン議長の講演

米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は29日にエコノミック・クラブ・オブ・ニューヨークで講演を行いました。

■当初の想定より鈍化

「雇用とインフレの目標を達成するには、フェデラルファンド(FF)金利の軌道が昨年12月に想定していたよりもいく分低い水準であるべき公算が大きいことを海外の動向は示唆している」と指摘しています。

つまり、現在の海外情勢を加味すると昨年12月から予定していた利上げ

もっとみる
【3/28】113円を抜けるには

【3/28】113円を抜けるには

3月は1ドル113円を行ったり来たりしています。

膠着状態ですね。

しかし、ずっとこの状態が続くとも考えられません。

113円を抜けるには何が必要がでしょうか。

■なんといっても米利上げ

最大に影響するのは米利上げでしょう。

利上げすれば米ドル買い、円売りとなりますので当然円安となります。

2月のFOMCでは利上げペースを年内4回→2回に減らす見通しとなりました。

そのため、一時的

もっとみる

【2/21】世界経済安定化なるか、G20に注目

■米国 1月コア消費者物価指数(CPI)は上昇

1月のコア消費者物価指数(CPI)上昇率が市場予想を上回りました。

これにより、追加利上げペースが予想よりも速まるとの見方が再浮上しています。

投資マネーが米ドルに向いています。

利上げ速度は経済指標が発表されるたびに速まったり、遅まったりと予想されますが、実体経済に影響を及ぼすようなよほどのことがなければ、もともとの予定である年4回を遵守す

もっとみる

【2/8】進む円高、欧州株急落によるリスク回避

欧州株が急落し、円高がさらに進んでます。

■欧州銀行株が数年来の安値

域内の銀行部門の健全性に対する懸念が持ち上がっています。

緩和的な金融環境下で利ザヤが減り、銀行の利益生や資本力が不安視されています。

銀行株は今年に入って約24%も下落しています。

■ポジション調整の動き

野村証券インターナショナル(ロンドン)のシニア・ストラテジスト兼エコノミストチャールズ・セント・アーナウド氏に

もっとみる

【2/7】円安ドル高に転換なるか、イエレン議長の議会証言に注目

先週はマイナス金利導入により、一時は対米ドル121円まで円安が進みましたが、原油価格下落や中国経済懸念、弱い米経済指標を受けて再び円高が進み、116円台になりました。

円はこれからどうなるのでしょうか。

キーである、米利上げ、中国、原油価格から分析します。

■10-11日のイエレン議長の議会証言に注目

5日に発表された1月米雇用統計は非農業部門雇用者数が市場予想を下回る

前月比+15.1

もっとみる

【2/4】進む米ドル安、世界経済後退の兆し?

NYダウは続伸していますね。

しかしこれは原油価格が上がっているわけでも
米経済が好調であるわけでもありません。

■低調な米経済指標

米12月製造業受注は2.9%減と、
1年ぶりに大幅マイナスとなりました。

また、新規失業保険申請件数が予想外に増加し、
労働生産性が予想以上に落ち込んでいることを
受けて、
連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測が
一段と後退しました。

これにより、米ド

もっとみる