![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172492810/rectangle_large_type_2_87eab95634f20633b4ab34a097b3af86.png?width=1200)
私の【自己紹介💛】記事🌱
初めまして😊 めると言います。
いつも、スキ、コメント、応援ありがとうございます✨
皆さんから、優しさや希望など頂いています🙇♀️🙏🏻´-
本当にいつも感謝しています(*´˘`*)
それでは、自己紹介をします!!
🌼【自己紹介】
・名前:める
・性別:👸🏻
・職業:事務(2023年6月~)
・趣味:読書 / ドライブ / 散歩/ランニング
・好きな食べ物:お肉 / チョコレート
・苦手なこと:人前での発表 / 対面コミュニケーション / 人混み / etc…
・性質:ガラスのハート🤍
🌼【仕事のこと】
私は、新卒で事務の仕事が出来る会社に、正社員として入社しました。
ただ、電話応対や来客対応、人との関わり方が難しく、過度な緊張があり、だんだん苦しくなり、そのまま2ヶ月間休職しました。
休職の間、体調を整え、電話応対や来客応対は免除してもらうなどの配慮をして頂き、無事に復職しました。
半年間何とか頑張って働きました。
その時の記事達(マガジン)は、こちらです↓↓↓
ただ、苦手な先輩と上手くやっていくことが出来ず、再度休職へ(4ヶ月間)
その時のマガジンはこちら↓↓↓
そして、休職期間中に部署異動のお話も出ましたが、現実的に厳しかったので、そのまま退職をしました。
2回目の休職期間に、ジョブカフェや大学の就職支援センターに自分から通うようになりました^^
その時に、就労移行支援事業所というものがあることを知り、見学に行くよう勧められました!!
そこで6ヶ所ぐらい見学に行き(本来は3つまでがいい)、一番良いなと思った就労移行に決めました。
就労移行での経験などを記している、マガジンはこちら↓↓↓
この就労移行での期間は、人生の中で一番充実していました✨️
最初は、緊張して全く周りの人と話せなかったのですが、徐々に話せる人が増えていきました。
卒業近くには、パワーポイントの発表をしたり、人前で1分間スピーチをしたりしました。
その他に、就労移行期間中には、独学で簿記2級を取得したり、WordやExcelの知識も増やしていきました。タイピング速度も以前より速くなりました!!
そして、その時に精神の3級(社交不安障害)の障害者手帳と、自立支援医療を取得しました。
そうしているうちにご縁があり、2023年6月から今の会社に入社しました。
事務で主に経理の仕事をしています。(障害者雇用で入社しました)
今の仕事に関する記事はこちら↓↓↓
とても優しい方々に囲まれて仕事をしています。
その中でも色々、悪戦苦闘しながら、悩みながら毎日何とか元気に仕事しています。
ある時、仕事中に、腰にギグっといった衝撃が走りました💥
最初はぎっくり腰という病名でしたが、後々検査をして、腰椎椎間板ヘルニアだと分かりました。
今は、ヘルニアを治すべく休職しています。
この期間のマガジンはこちら↓↓↓
🌼【障害について】
私は、社交不安障害(➕気分変調症➕うつ状態)と診断されています。
社交不安障害は、人との関わりにおいて極度の緊張と不安を感じて、避けてしまうなどの症状があります。
私は、プライベートではそこまでなのですが、職場で中途半端に知り合いの関係だと、変に緊張してしまって、質問や報告などでさえ、苦痛に感じられます。
しまいにはその空間にいるだけで震えてしまってます🥺💦なので、電話応対やコーヒー出しなどは難しいです。
これだけではよく分からないと思うので、以下のマガジンをご覧下さい。
社交不安障害の記事はこちら↓↓↓
ちなみに、気分変調症は、大学生の時から診断されていて、今も変わらずです。
良い時は良いのですが、すぐ不安を感じやすくて、悪い時は自分の存在ごと消えたくなるみたいな感じです。
気分の波が激しいです。
ただ、最近少しはホルモンバランスも関係してるのかもと思ってきました。
まだ分からないので、注意深く見ていこうと思います。
🌼【大学について】
ちなみに、大学での専門分野は、臨床心理学です。
メンタルヘルスマネジメント2種と、認定心理士の資格は持っています。
何か将来、活かせたらいいなと思っています(*ˊᵕˋ* )
他にも大学時代には、簿記検定3級、秘書検定、ITパスポート試験に合格しました。
🌼【最後に】
自己紹介につきましては、随時更新していきますね^^
最後まで読んで下さりありがとうございました。
良ければ、スキ、コメント、フォローして頂ければ幸いです☘️
よろしくお願いします🙏✨