![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137994859/rectangle_large_type_2_c54b4b834c83bf0f437535feb1d21e57.png?width=1200)
Photo by
eriko_fukaki
本 食事のせいで、死なないため がおもしろい <出家コース15日目>
食事作りが楽しくなっている。
出家コースで教わった低GIを気をつけるように食事を作るようになったが、そのために読んでいる「食事のために、死なないために」[食材別編]がおもしろいのだ。
作者は医学博士。アメリカ人。
この本ではおすすめ食材別に作者のおすすめの食べ方が書いてある。
例えば豆類のすすめは大豆で味噌汁の作り方を書いてあるが、
具材がユニーク。
白味噌がおすすめでドライトマトやチリソースを入れている。
でもありだ。
美味しくて健康によければなおさらだ。
他にも風味付けにごまを入れたり、感覚的に共感できるところも多い。
味噌汁は味噌が良くても塩分はどうなのか?という疑問にも、塩の発がん作用が大豆の抗発がん作用によって中和されるのがわかった。などと答えているところも好感が持てる。
食事について今一度確かめたくて読んだ本だが、楽しく読める。
読み進めて、日本人の私ならこんなレシピにしてみる・・・と書いてみたくなった。
出家コース15日目は日曜日。
気分が良く起きれたので少し長めにウオーキング。
ラジオ体操など、他の運動をお休み(後でやりたくなったらやろうと思う)
Voicy,YouTubeを視聴。
Note,Twitter,LINEは習慣づけに継続中。
家計簿付けを貯めずに毎日やるために今日から4日間でここまでをまとめるようにスタート。
脳トレ、ペン習字OK
社労士試験の勉強もOK
今日も機嫌よくいこう!!
#食事のせいでしなないために
#料理たのしい
#レシピ考えたい
#やりたいことが増える
#ウオーキング
#機嫌よく生きる