見出し画像

究極のパフォーマンスを引き出す!ドーパミンとノルアドレナリンの秘密

ストレスとプレッシャーをパワーに変換する

興奮と好奇心に満ち溢れた心は、ドーパミンという神経伝達物質の放出に対して積極的な環境を形成します。

これは、まるでアスリートが身体を鍛え上げる「身体づくり」に似ています。

アスリートがその全力パフォーマンスを試合で発揮できるのは、日々のトレーニングの賜物であり、同じように、私たちが高いモチベーションを保ち続けるためには、興味や好奇心が湧くことだけでなく、これら神経伝達物質が効率的に働くような脳の環境づくりが必要となるのです。

今日は、私たちのモチベーションを左右する重要な2つの神経伝達物質、ドーパミンとノルアドレナリンに焦点を当ててみましょう。

ドーパミンは、「何かを追求したい」「もっと深掘りしたい」「チャレンジしてみたい」と感じたときに放出されることでよく知られています。

モチベーションを上げるためには、このドーパミンが欠かせません。

しかし、最高のパフォーマンスを出すためには、もう一つ、ノルアドレナリンという神経伝達物質も無視できません。

これは「闘うか逃げるか」の状況、つまりプレッシャーやストレスの状況で放出されることが一般的です。

ドーパミンは「探究心」や「行動欲」から生まれますが、一方でノルアドレナリンは「逃げ出さなければならない」「戦わなければならない」といった緊張感やストレスから生まれます。

これら相反する作用が、モチベーションを高めるために必要とは、どういうことなのでしょうか。

ドーパミンが活発に働くと、集中力と記憶力が向上します。

しかし、ある目標にコミットし、最大限のパフォーマンスを引き出すためには、ノルアドレナリンの力も借りる必要があるのです。

ノルアドレナリンは「やらなければならない」という感じの使命感や緊張感から生まれ、プレッシャーやストレスを感じると放出されます。

たとえば、どれだけ「やりたい」と思っていても、締め切りのない仕事はなかなか進みません。誰かが我々の仕事を待っている、その期待とプレッシャーが、迅速で高品質な成果を生む源泉となります。

ただし、ノルアドレナリンの放出はストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールの放出も促進します。

コルチゾールが慢性的に放出され続けると、うつ病などのリスクが高まり、パフォーマンスが落ちてしまいます。

そのため、ドーパミンの作用を最大限に引き出しつつ、ノルアドレナリンは適度に制御することが大切なのです。

ストレスと成功の記憶を一緒に刻み込む

一般的に考えられている「ストレスフリーな環境」が最高のパフォーマンスを生み出すとは限りません。

実際には、我々が求められるパフォーマンスの多くは、何らかの形でストレスと共存しています。

そのため、仕事を通じてストレスホルモンであるノルアドレナリンが分泌されることは自然な流れであり、私たちが意識的に工夫すべきは、このストレス状態の中でも、モチベーションを高めるドーパミンを分泌させる方法です。

「ドーパミンをうまく分泌させる脳の仕組みを持つ人でさえ、仕事を進める過程で知らず知らずのうちに『やらされ感』に陥ってしまうことがあります。

そのような瞬間には、一度立ち止まり、自身の『やりたい』という意志や、仕事がもたらす意味を再確認することが有効です。

私自身も、現行の締め切りに追われる際には「ああ、大変だ」と感じることがあります。

しかし、「元々自分がやりたくて始めたこと」という事実に再度意識を向けると、予想以上に集中力が湧いてくるのです。

さらに、仕事をしている最中に物音が気になる、注意力が散漫になるといった現象は、ノルアドレナリンが過剰に分泌されているサインです。

昔の人類は狩猟をしていたので、一つのことに集中しすぎると危険でした。そのために、敵がどこにいるのか、獲物がどこにいるのかを常に気にかけなければならなかったのです。

したがって、家で仕事をしていて洗濯機の音が気になるといった現象は、その生き残りのための本能が働いている証拠なのです。

このようなストレスを軽減するために、自分がドーパミンを出しやすいと感じるカフェで仕事をするなど、環境を変えると効果的です。

また、仕事が終わった後には好きな食べ物を許可するなど、「にんじん(報酬)」を差し出すのも良い方法です。

脳の奥深くに刻まれるストレスとの戦い、そしてその戦いを通じて得られる見事な成功や成長です。

私たちが肌で感じるその瞬間の積極的な情緒を、脳に紐づけて保存することで、何かしらネガティブな失敗やストレスが生じても、それらが決して無駄ではないという意味を脳が理解するのです。

しかし、ビジネスマンの日常は慌ただしく、反省の時間を創出する余裕などありません。成功もストレスも、気づけば忘却の彼方に消えていきます。

毎日、何を達成し、何に失敗したのか、そして何を感じたのか、ということをメモに残すとよいです。

メモは、4つのパートに分けられます。

「Growth(成長)」は、難題を乗り越えて学んだことや、辛さの中で感じた自身の成長を綴る場所。

「Happiness(幸福)」では、自分が感じた喜びや楽しみを記録します。

「Neta(ネタ帳)」はストレスを含む興味深いエピソードをまとめて記録するところ。

そして、「Brain(脳)」は、知的好奇心がくすぐられたことや調べたいことを保存するための空間です。

「自分の成長を実感できる人は、より早く成長するとよく言われます。

そのために『Growth(成長)』を記録しておくのです。

また、人間は嬉しいことや幸せなことをすぐに忘れてしまいます。

そこで、感情の記憶を引き出すことができるように、『Happiness(幸福)』を記録し、心を幸せな思い出で満たすようにしています。

『Neta(ネタ帳)』は、興味深いことをメモしたり、ふとした気づきを保存したりする場所です。

後で振り返ったときに、その気づきと出来事がリンクする瞬間があるかもしれません。

そして、『Brain(脳)』は、専門領域やそれ以外で心が動いたこと、好奇心が揺さぶられたことを記録し、忘れずに保存しておく場所です。

これらに日々意識を向け、内側に残る記憶として、自分が変化し、成長しているという感覚を脳に喚起することが、成長志向のマインドセットを養い、自己肯定感を高めるために重要です。

自分自身の成長と幸福に意識を向け続けることができれば、ストレスやネガティブな要素も力に変えることが可能となります。

そして、あなたが「好奇心」を追求し、「ストレス」にうまく対処する方法を見つければ、あなたの仕事や学習のパフォーマンスは今以上に飛躍的に向上するはずです。

心理指導(メンタルトレーニング)のお申し込み、お問い合わせ先

栃木県内在住の方 とちぎスポーツ医科学センター
https://tis.or.jp/contact/


栃木県外在住の方
作新学院大学笠原彰研究室
kasahara@sakushin-u.ac.jp
Tel 080-1152-6457


とちぎスポーツ医科学センターは、全国でも注目の医科学センターです。
そして、なんととちぎスポーツ医科学センターは、あの独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)の連携協力機関に指定されました。

🌟メンタルトレーニングは、スポーツ界のみならず、ビジネス、芸術、教育、健康等、さまざまな分野で普及してきています。

私は、最近メンタルアレンジメントと表現しています。メンタルトレーニングというとメンタルの鍛錬という意味になってしまいます。

私のサポートは、メンタルを整理するという感じなので、メンタルアレンジメントという表現を使っています。

メンタルトレーニングとは、心理的な技術や戦略を用いて、スポーツ選手やビジネスパーソンなどが自己のパフォーマンスを向上させるために行うトレーニングです。

具体的には、イメージトレーニングやリラクセーションなどの技術を用いて、自己の心身状態を調整し、ストレスや不安などのマイナス要因を取り除くことで、より集中力を高めたり、自信をつけたりすることができます。

例えば、スポーツ選手の場合、試合前に自分がどのようにプレーするのかイメージすることで、本番と同様の状況に慣れることができます。

また、リラックスした状態でトレーニングを行うことで、ストレスや不安を減らし、より効果的なトレーニングを行うことができます。

一方で、ビジネスパーソンの場合、プレゼンテーションや会議などの場面で自信を持って発言するために、自己肯定感を高めるためのトレーニングを行うことがあります。

例えば、自分自身に対してポジティブな言葉をかけることや、過去の成功体験を思い出すことで、自信をつけることができます。総じて、メンタルトレーニングは、心身のバランスを整え、自己の能力を最大限に引き出すことができるトレーニングの一つと言えます。

メンタルトレーニングは、自己のパフォーマンス向上だけでなく、ストレスや不安の管理、心理的な強さの養成、チームビルディングなどの目的でも行われます。

たとえば、ストレスや不安を感じやすい人にとって、メンタルトレーニングはストレスを減らすために役立ちます。

リラクセーションや瞑想などを行うことで、心身のリフレッシュやストレスの軽減が期待できます。また、ストレスを軽減することで、免疫力の向上や疾患の予防にもつながります。

さらに、メンタルトレーニングはチームビルディングにも活用されます。チームメンバーが共通の目標を持ち、チームワークを高めるために、メンタルトレーニングを行うことで、お互いを理解し合うことができます。

また、ストレスや不安を共有し、お互いに支えあうことで、チームの結束力を高めることができます。

🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈

🌟スポーツ選手
自分のパフォーマンスを向上させたい、緊張や不安を減らしたい、怪我の予防や回復を促したいという人におすすめです。

🌟ビジネスパーソン
プレゼンテーションや会議などの場面で自信を持って発言したい、ストレスや不安を減らして仕事に集中したいという人におすすめです。

🌟一般の方々
ストレスや不安が多い、自己の心身の健康を維持したいという人におすすめです。また、自己の目標達成や人生の意味を見出したいという人にも有効です。

🌟学生
試験勉強やスポーツの競技会など、学生生活においてもメンタルトレーニングが役立ちます。自己の能力を最大限に引き出すことができ、成績や競技成績の向上につながることがあります。

🌈メンタルトレーニングを学ぶことで、以下のようなメリットがあります🌈

🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング

#ドーパミン
#ノルアドレナリン
#神経伝達物質
#モチベーション
#脳科学
#パフォーマンス向上
#ストレスマネジメント
#プレッシャー対策
#自己啓発
#自己開発
#自己改善
#生産性
#効率化
#仕事術
#生活スキル
#時間管理
#ライフハック
#健康生活
#マインドフルネス
#ポジティブ思考
#コルチゾール
#集中力
#記憶力
#人間行動学
#脳の働き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?