![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159363037/rectangle_large_type_2_2cd66c13a263313ae3e18e55f5eeb16b.png?width=1200)
【第3日】ハリネズミの叫び
私は双極性障害を抱えているが、ここ数年はうつ症状はなく、軽躁状態が続いている。軽躁状態のとき、時折、大声を出したくなる衝動に駆られる。実際に何度か大声を上げてしまったこともある。
今年の正月、私は母に対して思わず大声を出してしまった。しかし、その理由を思い出すことができない。母は驚き、涙を流しながら「家に帰りたい」と震えていた。その姿に胸が痛んだ。母は自分がどこにいるのか、時間の感覚さえも失っているようだった。最後には、私に土下座をして「帰らせてほしい」と懇願した。
この出来事が母の認知症を進行させてしまったのではないかと、思い出すたびに心が締め付けられる。医師に相談すると、「この出来事と認知症には直接の因果関係はない」と言われたが、罪悪感は消えない。
過去に私は、元妻に対しても大声で「出ていけ!」と叫び、結果的に離婚に至ったことがある。私は時折、ハリネズミのように、触れるものすべてに対してとげを立ててしまう。
こんな自分を誰も受け入れてくれないのではないか、と不安になることもある。だからこそ、薬物療法や認知行動療法などの心理療法を学び、自分をコントロールする方法を身につけてきた。適切に薬を管理すれば、症状は安定する。しかし、管理がうまくいかないと、また大声を上げてしまうことがある。
それでも私は「人は人との関係性の中で生きている」と信じている。たとえ困難があっても、人と関わり続けることが大切だと思う。母と私は水と油のように異なるかもしれない。だが、だからこそ互いを理解し、幸せを見つける価値があるのではないか。ヘーゲルの弁証法のように、対立を乗り越えて新たな境地に至ることを目指して、人生を歩んでいきたい。
I have bipolar disorder, but for the past few years, I haven't experienced depressive symptoms and have remained in a hypomanic state. During these times, I sometimes feel an overwhelming urge to shout. In fact, there have been occasions when I couldn't suppress it.
This New Year's, I unintentionally raised my voice at my mother. Terribly, I cannot recall the reason why. She was startled, tears streaming down her face as she trembled and said, "I want to go home." Seeing her like that pained me deeply. It seemed she had lost her sense of place and even time. Eventually, she knelt down, pleading with me to let her go home.
I can't help but wonder if this incident accelerated her dementia. Just thinking about it tightens my chest. When I consulted the doctor, he told me that "there is no direct causal relationship between that event and her dementia," but the guilt remains.
In the past, I had also shouted "Get out!" at my ex-wife, which ultimately led to our divorce. Sometimes, I become like a hedgehog, bristling at anything that comes near.
There are times when I fear that no one will accept someone like me. That's why I've dedicated myself to learning about pharmacotherapy and psychological therapies like cognitive behavioral therapy, striving to find ways to control myself. When I manage my medication properly, my symptoms remain stable. However, if I fail to do so, I might end up raising my voice again.
Even so, I believe that "people live within relationships with others." No matter the difficulties, it's important to continue connecting with people. My mother and I may be as different as water and oil. But precisely because of that, I believe there's value in understanding each other and finding happiness together. Like Hegel's dialectic, overcoming conflicts to reach a new horizon—I want to walk that path in my life.
ここから先は
消えゆく記憶と共に〜双極症の私と認知症の母の日記〜
私は双極性障害を抱え、母は認知症を患っている。病が進むにつれ、私たちは現実を見失い、自分が誰であるかもわからなくなる。そんな私たちは、まる…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?