友だちの話
人といると疲れるのに、人が大好きです。
目の前の人が笑顔になるように、今日も相手を持ち上げすぎて疲れてる自分。
聞いたことある話も、知ってることもぜーんぶはじめて聞いた!すごい!って顔して聞く。
八方美人
まさにこれです。
誰かに信頼されたり、好意を寄せられることに安心するから。
自分がすきだな〜と思う人にはだいたい好かれる気がする。でもだんだん、相手の愛に押しつぶされそうになりフェードアウトしていく。
恋愛に限らず、人との付き合い方もこじらせている!!!
だいたい1年周期で親友が変わっていました。(小学生~高校生)
なんかいいな〜と思う人とは、距離の縮まり方がものすごくてあっという間に2人でディズニーランドに行ってたり…
でも段々重くなるんですよね。
なのに相手の中で自分が一番でないと嫉妬したり。
なんかもうこの性格どうなってるんだ…
だから社会人になった今、親友と呼べる人はいない。
仲の良い友だちも、片手で足りるくらい。
友だちってなんだろう。
友だちといるとすごーく楽しいし、明るい自分でいられる。だけど、遊び終わって1人になると「相手も同じくらい楽しかったかな。」と不安になる。
インスタグラムに投稿されてないと悲しくなる。
だからインスタグラムはやめた。
友だちという存在を見せあったり、マウントを取っているように思えてしまったから。
わたしが会いたい人
一緒にいたいと思う人
楽しい人
楽しいことを一緒にできる人
優しい人
自分が優しくなれる人
お互いに話を聞き合える人
大切だと思える人
が、友だちなのかな?
相手からどう思われるかは気にしすぎないで、一緒にいる時にお互いを大事にできて楽しくて、一緒にいない時にも思い合える関係がすてき。
でもそんな人いない。
悲しくなる。
どうしてみんなが出来てる当たり前のことが出来ないんだろう。
昔はそんなこと考えもしなかった。
大人になったら友だちがいないなんて想像もしなかった。
どうしてみんなが楽しいと思ったり、面白いと思うものに共感できないんだろう。
どうして人と違うと、こんなにも生きづらいんだろう。
傷付きやすい性格は生きづらい。
人との関わりで傷付かないなんて、難しい。
傷付くことが怖すぎて、人を避けてしまうわたしはきっとずっと孤独だ。
傷付きやすい自分も受け入れて、傷付いてもいいんだって思えるようになったら
もしかしたら友だちができるかもしれない。
それまではこれから出会う人達と、いまわたしに優しくしてくれる人のことはせめて大切にしよう。
私に出来る精一杯で大切に。