ピンチをチャンスに変える修正力
こんにちは、めぐしです。
前回は、
プペルのミュージカルを観て、
「自分は誰に何を与えられるか?」
を考えるきっかけになりました。
七夕に向けて、
改めて整理して考えてみようと思います。
そして今回は、
またまたカジサック動画のお話^^;
なんかキングコングを交互に
紹介してる気もしますが、
僕にとっては「愛とワクワク」を
体現してるお二人なので致し方なし☆
さて以前の記事で、
クラウドファンディングが
炎上したことに対しての、
「アンサー動画を出してくれるはず」
と言いましたが、、
ちなみにこの記事のPV数、
今までで一番伸びてます。笑
炎上というワードに
引っかかっているのだろうか?
謎です^^;
話を戻しまして、
予想していた通り、
昨日そのアンサー動画を上げてくれてます。
内容は、
「クラウドファンディングをやめる」
ということでした。
考えに考え抜いた企画で
時間もかなり使っているはずなので、
やめるのにも凄く勇気が
いることだったと思います。
でも視聴者の意見を参考にして、
臨機応変に対応できるのは
素晴らしいことだと思いました^^
コメント欄も
好意的なコメントで溢れていましたし、
今回の件で更に好感度が上がったと思います。
ということは、
初めの失敗も失敗じゃなくなり、
「むしろ失敗して良かった」という
出来事に変わったと感じました。
「企業などでもクレームがあった時、
上手く対応できるとファンになる」
と聞いたことがありますが、
それと同じことですね。
★ピンチをチャンスに変える修正力☆
「対応力とかフォロー力」
とも言い換えられると思いますが、
磨いていきたいスキルの一つですね☆
「失敗は誰でもするもの」
大事なのは、
「失敗した後にどう立ち回るか?」
その他にも、
今、通信障害で問題になっている
KDDIの記者会見でも
同じことが起きているようです。
修正力があれば失敗も怖くなくなりますね☆
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^
とりあえず、今日も人生、楽しもう♪
心の声の、おもむくままに☆