
『免疫力が10割』を読みました
コロナウィルスへの最強の対策は
「健康であること」
健康であることが免疫システムをフル稼働させ
感染しても無症状、軽症で済ませてくれる
免疫力を高め健康を維持する生活をすることが
重症化リスクを下げる
医師であり自律神経研究の第一人者である小林弘幸先生が書いた本。
コロナだけでなく、病気予防に興味のある方にオススメです。
健康であるためにどうしたら良いか?
第1章 : 私たちの免疫システムとコロナウィルスの真実を解き明かし
第2章 : 腸内環境と自律神経から免疫力を高める方法
第3章 : 免疫力を強化する生活習慣メソッド
を教えてくれます
腸は脳より先に形成されるために脳の指示なしで働く臓器
腸は心身を安定させるセロトニンやドーパミン等の神経伝達ホルモンを生み出し幸福感をコントロールします
生活習慣で自律神経を整え、食事で環境を改善することで免疫力がUP
免疫力向上のカギは「自律神経」と「腸内環境」の改善
自律神経のバランスと腸内環境のバランスを整えれば、免疫力が高まり健康な身体を保つことが出来ます
腸内には免疫細胞の7割が生息
(その数1,000種、100兆個、1㎏)
免疫力は腸内細菌によって支えられています
腸内細菌は生まれてから1年でほぼ決定し10歳までほぼ確定、自分の腸内細菌以外は免疫の力で排除されてしまいます
腸内を守ってくれるのは、赤ちゃんの頃に母親から受け継いだ菌が繁殖を繰り返したもの
最近よく耳にする「腸活」という言葉
腸内環境を整えるとは、善玉菌がきちんと働けるようにすること
腸内環境はストレス、生活習慣、食事で左右されます
生活習慣で自律神経を整え、食事で腸内環境を整えるのが好循環のスパイラル
同じ食事でも、人それぞれ持っている腸内細菌は違うので身体の影響も異なります
発酵食品の菌にも相当種類があり、いろいろ食べ合わせた方が効果的
ヨーグルト1つでも多種多様
そして食物繊維と合わせて食べないと効果なしとのこと
自分に合った食事を見つけ、継続することが免疫力を高める方法
最後にあなたを守るのは、
「心の免疫力」と「今日を健康に生きること」
身体を守る強い免疫力は心にも強い免疫力を宿します
「強い免疫力を作る生活習慣」
まずは私の体に合ったビフィズス菌のヨーグルトを探してみます (*´▽`*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
