![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108389480/rectangle_large_type_2_be782e61cb4a20f3efbcdf92b370858a.jpeg?width=1200)
B2Bにおけるマーケティング従事者に読んで欲しい書籍リスト〜【マーケティングの基本】編
※このリストに興味のある方は上記マガジンをフォローしてください。今後リストが追加されたときに通知が行きます。
※この書籍リストは同一マガジン内で重複して紹介してるいる書籍があります。
※複数の論文が入っている場合、特にここを読んで欲しいという箇所がある場合は、書籍のリンクの下にその箇所についての記述があります。
【マーケティングの基本】編
放送大学の放送分も含めて、この講座は現時点でマーケティングの全体像を掴むのに最良だと考えています。
第二部第四章の「生産財市場の分析」は、B2Bマーケティング従事者が理解しておくべき生産財市場の特徴などが、1章分しかしダイジェストとしてちょうどよい文量で書かれているのでここだけでも読んだほうがいいでしょう。
マーケティングの基本概念・フレームワークについて、それぞれが説明されている辞書的な使い方ができる本です。これも含めて上記三冊は、一家に一冊おいておきたい本。
以下は、上記に加えて手元にもっておきたいマーケティングの教科書的な書籍。マーケティング関連のテキストはそれぞれ中身が少し違うので、網羅的に知るために、複数の教科書的なマーケティング本は持っておきたい。
一番最後の宣伝会議から出ている本は、その他と比べて網羅性に欠けるが、読みやすさの点であげておきます。ただし、この一冊だけでは足りないので、最初に挙げた本たちは手元においておきたい。
B2Bマーケター向けの私塾をやってます(不定期開催)
本質的な理解からB2Bマーケティングをやっていきたい人は、ぜひこちらに登録、今後の講座にぜひご参加ください。
お仕事のお問い合わせは以下からどうぞ
また、マーケティング(B2Bやベンチャーであれば自社商品の価値設定などのプロダクトマーケティング、リード獲得から営業機会化までのセールス・マーケティングやフィールドマーケティングなど)や商品・事業企画についてのアドバイス、社内セミナーやインタヴューなどの依頼も受け付けております。週一の定例ミーティング、月イチや隔週での壁打ちなど、色々な形態で、それぞれの事業者の状況に応じた価格にて行っておりますので、お気軽に以下よりご相談ください。