見出し画像

どんな真面目な仕事も、 遊戯に熱してゐる時ほどには、人を真面目にし得ない。

こんにちは、
片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

昨日は、習慣化オンラインサロンにて「片づけ祭り」を開催しました。

画像2

このイベントはサロンメンバー向けの無料イベントなので、主催する私も、ボランティア。

ただみんなで集まって、「月に1回ガッツリ片づけやりましょ」ってだけでも十分機能するのですがー

私にとって、とても貴重な「片づけ×習慣化」研究の発表の場とさせていただいています😆(もちろんワークと実践付き)

だから、ただただ純粋に楽しくて、つい熱が入り、毎回準備も没頭。

画像1

↑昨日のレジュメ

まさに「真剣に、好きでやってる」という感じです。
こういう時間の使い方が、ホント幸せ💕

ーと、思っていたら、今日はこんな言葉に出会いました。


■片づくマインド・名言シェア241

どんな真面目な仕事も、
遊戯に熱してゐる時ほどには、人を真面目にし得ない。




萩原朔太郎(詩人)
1886年11月1日

人によってはお金が絡まないと燃えない、という人もいるのかもしれませんが、私にとっては、まさにこの言葉がズバリ当てはまります。

「好きで、やってること」=遊戯

だとするならば、これが人生の全てであって欲しいと思うくらい。

けれど、大人になるとそうも言ってられないので、「やりたくないけどやらなきゃいけないこと」もたくさんある、のが現実です。

「義務としてやる」、「諦めて従う」、「耐え忍ぶ」ことができるのであればそんなに苦労しないのかもしれませんが、私はどれも本当に苦手。

じゃあ、どうすればいいのかというと、

「このつまらないことを、面白がるには、どうすればいいのか」という「研究対象」にすると、楽しくなる、ということに気づきました。

片づけは、まさにその一つ。

嫌い、苦手、やりたくない・・・
でもやらないと、自分が不便、不快、惨めになる。
私の他にやる人はいない。
だから、私がやるしかない。
でも嫌い、苦手、やりたくない・・・

そんな無限のマイナスループを、
「このつまらないことを、面白がるには、どうすればいいのか」
という「問い」で斬る。

すると、なんか熱いものが湧き上がってきます。

探究心と闘争反応が混ざったような・・・フロンティアスピリットとでも呼ぶべき何か。


どんなに片づけても、子供たちが毎日カオス状態を作り出すうちは、まだまだこの熱量は冷めそうにありません😅

来月も、楽しみ❣️


▼今日、11月1日は、「111」の日!

「一日一捨て一ヶ月(1 Day 1 Bye 1 Month)」、始めませんか?

画像3

「いらないモノを捨てる」習慣こそ、自分を「片づけられる人」に育てていくために最も効き目のある習慣です。

LINEにて、私のリアルな「一日一捨て」&つぶやきを毎日配信しています。

「一日一捨て」を自主トレしたい方は、ご自分の実践を返信してくだされば、スタンプで応援します!

ぜひリマインダー&ペースメーカーとしてご利用ください(2017年5月〜皆勤継続中)。

よければ、ご自由にお使いください^^

画像4


いいなと思ったら応援しよう!

牛尾恵理🌈捨てる習慣コーチ
いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。