
【自分の気持ち48】苦しさから解放されたい/電車に乗るリハビリ
昨日受診した時にも話したのですが、
ここ最近パニック発作の過呼吸が一日に4回も5回も繰り返し起きています。
毎日起きてはいるのものの、一日に4回も5回も繰り返すことは最近あまりなかったので、ほんとに疲れてしまいます。。
特におとといは、夜中から過呼吸が始まり、頓服を一回分残っていたので飲んで暫くゆっくりしていました。
昨日の通院もあったのでそれまでに治ってくれればと思っていたのですが、飲んで1時間も経たずしてまた過呼吸になり、もう頓服がないのでひたすらスクイーズにぎにぎしたり、音楽聴いたりと気を紛らわすことを繰り返していました。
それでもなかなか落ち着いてくれるまでにいかないので、このままじゃもう苦しすぎてどうにかなりそうだったので、病院へヘルプし受診時間を早めることにしました。
ちょうど良い時間が空いていたのでそこに急遽入れていただき、受診することができました。
そして昨夜から夜中、朝方にかけてはパニック発作に襲われることはなく過ごせました。
薬の効果が少し効いてくれているのかなと思っていました。
ただ、今朝になりまた過呼吸になり、苦しくて苦しくて堪らず、頓服を飲みました。
即効性のある薬らしいのですが、30分〜1時間くらいは苦しい状態が続いてひたすら悶えていました。。
(今は落ち着いています)
ほんとにこの過呼吸の連発にそろそろ疲れが出てきてしまっています。それに伴う不安感も強くなってきています。
何もしてても、寝ていてもいきなりやってくる動悸からの過呼吸と胸の圧迫感に手足の震え、
薬でコントロールしているのは良いとしても、
この苦しさをそろそろ落ち着かせたい。
本心は無い日が欲しいです。。
今はひたすら耐える時なのかなとも思います。
耐えるのにも疲れてきましたが、、
きっと、
4月から病院が変わること、
少し遠方になること、
社会復帰するまでに時間がまだまだかかること、
などなど、パニック発作の不安以外にも不安や焦りに繋がることがあるから、よりパニック発作が発生しやすくなっているのかなと思ったりします。
気にしないができるようになりたいですが、
それがなかなか切り替えれない私。。
もしかしたら、そう言った気持ちも眠れないなどの睡眠に影響していたりするのかなと思ったりしました。
もちろんパニック発作を起こし苦しくて目が覚めてしまうことが多いのですが、
無意識にそんな思い達がプレッシャーとなっているのかもしれないと思いました。
そしてパニック発作に繋がっているのかなと。
どちらにしても良いことではないですよね。
プレッシャーにまで思うことないのに、
そう思ってしまっている、それも無意識のうちに。。
そういうところが私のいけないところというのか、弱いところだなと思います。
でも現状、どうすることもできません。
プレッシャーに思おうが、苦しかろうが、それにその時その日で冷静さを失ってしまう位の状況には変わりません。
それでも、
そういった気持ちを少しでも払拭するべく、この真冬の寒波が落ち着いて、3月になったら都内まで電車に乗っていくリハビリをして行こうと考えています。
もちろん、体調に合わせて、無理せず少しずつしていけたらなと思っています。
都内へ行くのは退職してからは1年以上ぶりですが、行けるようになったら、もう少し自分にも自信を持てるような気がします。
そういう小さな積み重ねが自信になり、自分を少し強くしてくれるのではないかなと思います。
それでもやっぱり不安ですしドキドキしています。
電車乗っていられるかなとか、
途中で降りちゃうかなと思ったりしていますが、
それでもいいので、少しずつ距離を伸ばしていって、最終的には病院の最寄駅が ゴールなのでそこまで行けるように頑張りたいと思います。
昨日書いた記事と被る場面もあったと思いますが、
ここまでお読みいただいた皆さまに感謝します。
ありがとうございます🍃