【自分の気持ち】休むのにも色んな休み方があっていい
本題に入る前に、、、
⚪️皆さまに感謝🙇🏻♀️
嬉しいことに、こんなに沢山の方からのスキをいただいていたなんて、驚きと共にとても嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
皆さまいつもありがとうございます!
改めて感謝申し上げます。
今日の本題へ、、、
⚪️休み方は色々あっていい
午前中のうちには、布団から出るようにと主治医の先生から宿題としてずっと言われていることです。
身体や気持ちがしんどい日でもなるべく守るようにしています。
布団から出てきましたが、
寒いのもあり、一旦こたつに入りました 笑
(やっぱりこたつはあたたまりますね)
暫くそのままぼーっとしながら、、、
何ならまたここで横になってしまいました。。
それでも今朝はコーヒーを飲みたかったので、重い身体を起こし、
ケトルでお湯を沸かし、
スティックを2本分贅沢に淹れました。
(ここまでするまでに2時間くらいは有意にかかっています💦)
ほんとに何をするのも、するまでにも時間がかかってしまいます。。
まだまだ頭も身体もぼーっとして落ちてしまっていて、少しでも気持ちが晴れたらと、好きなジブリ音楽をかけながら、コーヒーを飲んでいました。
午前中はほんとに何もしない、できないまま過ぎていってしまいます。
でも、
布団から出られた。
お湯を沸かしてコーヒーを淹れられた。
noteを読んだり、書けた。
これでいいと思うようにしました。
(今年はハードルは低く、低くで良しとしたので)
また、先日の通院の際にも主治医の先生から、
今は眠れて、食べられて、
午前中布団から出られる日が1日でもいいからあって、
家の中で少し動けるだけで十分ですよと言われました。
ただ、その食欲がこのところなかなか湧いてくれず、放っておくと朝は食べず仕舞いになってしまう日が多いので、朝昼兼用のような感じで、食べてしまっています。
(少しでも食べられて良かった)
それでも年末年始に比べれば、
少し?うつ状態が落ち着いてる感じがしているので、
今日はゆっくり横になりつつも、
本をめくり見たり読んだり、
音楽を聴いたり、
のんびりと過ごそうと思います。
相変わらず、群ようこさんのれんげ荘シリーズを読み進めています。(6冊目に入りました)
のほほんとしてゆったり読めるので、
今の自分の体調には合っているのかなと思います。
他にも積読があるので、気分転換に違う本もまた見てみようと思います。
(図書館の返却期間大丈夫かな、、、)
休むといっても、何もせず横になっていると楽なのですが、いいことは浮かんで来ず、
嫌なことや忘れたいこと、怖いこと、不安、孤独感、、、次々と悪いことばかりがぐるぐると巡ってしまうので、今日は無理矢理にでも身体を一旦は起こしました。
また横になってもいいから、一旦起きてみると気持ちも少し違うかなと思い実践してみました。
こうやって休むといってもその日その日の体調に合わせて、色んな休み方があっていいのかなと思います。
効果があるかどうかはわかりませんが、
些細なことでも自分の中でできたことを、
積めていけたらなと思います。
午前中のうちに布団から出られて、
お湯を沸かしコーヒーも淹れられて、
音楽も聴けて、
あとは本を見れたり読めれば、
自分にはなまる💯
ここまでお読みいただいた皆さまに感謝します。ありがとうございます🌱
穏やかに過ごせますように🌱