
【振り返り・1年】1年経っても思い通りにならないこと
身体、
気持ち、
そして、病気。
適応障害からうつ病になってこの2月で1年が経ちました。
併発しているパニック障害は昨年の夏からになります。
1年というと短いと思える期間かもしれませんが、私の中ではその倍以上に感じるくらい長ーい期間、暗いトンネルの中にいるような感じで、
それもうっすらとした灯りさえも見えない真っ暗なトンネル。
出口はどこにあるんだろうと、ただただ彷徨うばかりの日々を過ごしているなと思います。
タイトルにあるように思い通りにならないことが、病気になる前に比べて増えました。
ひとつが料理。
野菜を切ることすら億劫になり、
魚やお肉を焼くことでさえ億劫で、
料理が好きだったのが嘘のようにできなくなってしまいました。
もう一つが片付け。
当初よりはだいぶ落ち着いてきていますが、
うつ状態が続くとあっという間に部屋の中が乱雑になってしまいます。
そうなるともう片付けられなくなり、うつ状態が落ち着いてくるとその乱雑な状態にハッとして、のそのそと片付け始めたりしています。
読書。
まず文字が読めない。
読もうとしても文字が流れてしまって全然読めず、内容が頭に入ってくれず、同じところを何回も読むことが増えました。
それでも、当初に比べて少しずつですが、時間はかかっても読みたい、読んでみたいという気持ちが出てきて、今では読書会にも参加できるようにもなりました。
他にも、外出だったり、買い物だったり、
映画やテレビを観ることだったり、
あげればキリがなく思い通りにできなくなったことが増えました。
それは全て?病気のせい。
病気になってしまったから、思い通りにできなくなった。
そうは思いたくないですが、やっぱりそうなのかなと思います。
病気がそうさせているだと思うようにしています。
そして、これは当初からずっとなのですが、
忘れっぽくなった。
集中力が続かない。
気持ちの乱高下。
これらはずっと続いていて、通院などで外出する時や家の中にいても必ずと言って良いほど忘れ物、忘れ事が増えました。
その度にまたやってるとモヤモヤイライラするんですよね。
また、本を読んでいるのに2.3ページ読んだら、もう意識が違うところにとんでいる。
テレビやYouTubeなどの動画を観ていても、ひと番組をずっと観続けることができず、途中で変えたり消してしまうことも増えました。
食事を摂る時もすぐにやめたくなってしまって、中途半端で偏ってしまっているなと思います。
日々このnoteの記事も書いていると、途中で集中力が切れてしまうこともあり、一旦下書きに保存しておいてまた書き足すことも多いです。
自分がこんなにも思い通りにできないことが増えてしまうなんて、思いもしませんでした。
まだまだ長い道のりが続くんだと思うと、
もうそろそろ疲れてきたと、
気が参ってしまいますが、
noteを通じて知り合えた方々、
フォロワーさん、
フォローしてくださる方々、
記事を読んでくださる方々、
皆さんに支えられながら、
同じように思い通りにいかないこと、
できないことに苦しんでいる方々が居ると思うと、どこか私だけじゃないんだと思えています。
心強いなと思います。
その日その日で、気持ちも身体もコンディションが違うことに疲弊してしまっていますが、、
時間がかかるんだ、年月がかかるんだと思って、
いつの日か落ち着く日がやってきてくれることを願いに願って、頑張らないを頑張れるように、
今日も生きていけたらと思います。
1年経っても良くなっていかないことに、情けなくなる日々ですが、少しずつ目に見えて変わったことはないのが悔しいところですが、
ゆっくりでも読書ができたり、音楽を聴けたり、時間をかけてできることを、できていたことを取り戻せるようになっていけたらなと思います。
いつの日かの社会復帰に向けて切実に願うばかりです。
ここまで長くなってしまいましたが、
お読みいただいた皆さまに感謝します。
ありがとうございます🍃