
【自分の気持ち47】自分の短所が長所にも成り得る
昨日、フォロワーのふらすこさんの音声配信を聴きに行っていました。
その中で、自分はひとつことを深く考えしまうところがある。
でもそれは、良いことなのではと思っている。
そう、ふらすこさんは話されていました。
私も慎重な性格ゆえ、ひとつのことを深く考えてしまうところがあります。
それをあまり良くないこと、そうずっと思ってきましたし、言われてもきました。
スピードが求められることが多い世の中、丁寧に且つスピーディーな対応を求められる。
前職でもそうでした。
丁寧にすると時間がかかってしまう。
でも、スピーディーにすると間違えたり、足りなかったりとミスに繋がる。
もうどうしたら上手くやれるんだろうと、仕事をしている時はほんとに悩まされました。
何度も怒られもしました。
そんなんじゃ、世の中上手く渡っていけないよとまで言われたこともあります。
でも、昨日のふらすこさんの音声配信を聴いていて、それが理想なんだろうけれど、皆んな同じように上手くやれる人ばっかりだったら、それもそれで怖いことなのでは、と。
深く考えて時間をかけてしまうのなら、簡潔にスピーディーにできる人と一緒に働けたらいいのでは?という話にもなり、時間がかかってしまうけれど丁寧にする人、スピーディーだけどちょっと抜けちゃうところがある人(悪い意味では無いです)とが、タッグを組めばウィンウィンになるんだ。
そう思いました。
なるほど〜!と終始聴きながらうんうんと頷きが止まりませんでした。
ただそれもそうできる場所、人との出会える運だったり、ご縁だったりにもよるのでそこがなかなか難しかったりしますよね。
私は前職でのパワハラ、モラハラですっかり人への信頼、信用をすることが怖くなってしまったので、正直社会復帰がとてもとても怖いです。
でもこのままずっと無職でいるわけにもいかないですし、社会復帰はしたいなとも思ってはいます。
まずはそこのハードルを自分の中でどう乗り越えていくか、どう克服していくかが課題になるかなと思います。
退職をしてしまっているので、転職になります。
ただ、職種を変えようか、どうするのがいいか、悩んでいるところでもあります。
病状が安定してきても、再発率の高いと言われるうつ病、あとは自分の中で一番心配しているのが、パニック障害です。
いつどこで過呼吸が起きるかわからない、落ち着かなくなるなどパニックになる、そんな状態で前職のような保育士として働くのはなかなか難しいのではないかと考えています。
子どもの命を預かる仕事でもありますからね。
そうなると、新たな職種を考えた方がいいのか、どうなのか、身体のことを考えて働くってほんとに難しいなと思います。
以前、ハローワークへ失業保険の延長手続きをした時に、病状のことを話したところ、akashirokiiroさんの場合はもしかしたら、障害者雇用の方が安心かもしれませんねと言われました。
そうすれば、絶対安心ということではないけれど、自分の病気のことをある程度は配慮?されての雇用になるので考えてみて欲しいということでした。
正直、自分の中では全く考えていなかった働き方だったので、戸惑いました。
ですが、これまでの自分の病状を思い返していくと、今もそうですが、パニック発作を何度も繰り返してしまうことも多く、その度に右往左往してしまう時もあるのが現状で、一般的の中で果たして働いていけるのかとも考えてしまいました。
話がちょっとズレてきてしまいましたが、
自分のもっている、物事を深く考えてしまうところはもっていて良いということ。
それも長所になるということ。
そして、その性格を少しでも生かせる場所や人とのご縁や運と出会えることを願いたいなと思います。
こうやってみると、自分では短所だと思っていたことが、人から見ると長所にも見えたり、それを良いこととして捉えても良いという発想にも繋がるんだなと、思いました。
ふらすこさんの音声配信を聴けたおかげで、少し気持ちが楽になったというか、救われた気持ちになりました。
また聴きにいけたらなと思います。
ここまでお読みいただいた皆さまに感謝します。
ありがとうございます🍃